Monthly Archives: 9月 2025

新しい秋の味覚

約半月遅れでやってきた秋雨の季節
これでやっと気温も低くなって過ごしやすくなってきた
と言うよりちょっと寒すぎないって感じ
本当に色々極端になってきている今日この頃

先週スキーの超上手な果樹園さんから買ってきた“富士の輝きーブラックシャインマスカット”を満を持して食べてみた。
大粒でちょっと特徴のある実、食べてみると見た目より柔らかくジューシーでさっぱりとした甘さで超美味い♪
シャインの方が濃厚な甘さだけど、ちょっと喉が渇くような甘さのシャインよりこっちの方が爽やかで、また“クインニーナ”や“藤稔”のような皮と果実の間にある渋味やエグ味もないし、いくらでもイケちゃうような美味さ。
これはヤバい♪
もうシーズンも終わりだしあまり市場にも出てない貴重種らしいので、見つけたら絶対食べるべし!

初zoom

今日は仕事道具関係のWebセミナーを受講
春の法制度が改悪に絡み、これから設計業界は手間とコストが掛かっていくので少しでも手間なくコストを掛けずにやれるか、それが結構死活問題。
もし手持ちのソフトでそれが解決出来るならと話を聞いたものの、我々零細フリーランスのやるような仕事が対象ではなく、大手や大型案件に特化した話だった。
まあ主催のコンサル会社も営業に繋げたいんだから、利益が出る相手をメインターゲットにしたいのは同然だろうからね。
ただ確かに彼らの提供する仕組みを使えば、外注しなくていいししかも手軽で簡単に書類が出来るのは素晴らしい。
小規模な木造建築にも対応したらさらに素晴らしいんだけどな。
補助金なんかの話も聞けたけどウチには関係なさそう。
一番困ってるのは細々と仕事している零細事務所なんなんだけどなと思いつつ聞いていた。
ほんともうそろそろこの仕事も潮時かもしれないな。
で、このセミナーに参加するにあたって今更ながら“zoom”を導入。
なんか縁がなくてこれまで使ってこなかったけど、使ってみると簡単だし便利は便利。
この先また使う機会があるか解らないけど、また一つスキルは上がったかなw

秋の空気に変わった日

髪が鬱陶しくなってきたので朝イチで散髪
山に越してきて以来お世話になってる散髪屋のKくん
自分にとってのこの界隈の情報源でもある
今日もたわいもない四方山話をしながらカットしてもらう
しかしお互い歳をとったモノであるw

風の強かった今日
下界を見るとモヤった夏の空気が北風に一掃されていくのがわかる
そして秋の空気に変わった夕方
半袖ではちょっと寒かった日暮れ時

野良仕事、薮刈り、秋の風

なんかまた秋雨前線が停滞するらしいので、天気が良いうちに白菜の苗の植え替えをしてくる
すっかり影も形も無くなった前回植えた苗
特に後採り様にと思っていた黄望峰90がほぼ全滅
多分同じ品種の“黄ごころ90”にチェンジ
今度は大きいから大丈夫だと思う
ひと株心葉だけ残っていた株、頑張ってねと残してみた

その後もう直始まる現場に行って草刈りならぬ薮刈りしに
畑の柔らかい草と違い、笹中心で使い古しの刃では大苦戦
我が家の武器では手強かった
二つのバッテリー使っても刈りきれず、一旦帰って充電してから
夕方また作業してなんとかバッテリー切れる前に終わった
やっぱり汎用バッテー型ではちょっと辛いかな

そして帰り道の夕焼け
汗で濡れたTシャツに風が吹くとちょっと寒い
だいぶ秋めいてきた
明日も晴れそうだ

夏の終わりの故郷

今日は義父の通院の付き添いや義母の三回忌の打合せや、父親の面会や介護保険料の支払い等で上京
毎度色々考えさせられる事があるねぇ
そして売却した実家のお隣さんへ挨拶に行ったけど、おじさんおばさんはお留守のようで事付けだけして帰ってきた。
もうお歳なので何か無ければ良いけどなどと思いつつ。
で、当の元実家は足場が掛かって何やら工事中、外壁や屋根でも直すのかな?
帰り際に寄ったイオンモールの駐車場にて
なんかくまが「じゃあね👋」してる夏の終わりの夕方
今日の西多摩も暑かった

束の間の秋晴れと秋の芽吹き

贈答用と仏前用のを買うために朝イチで再びサンメまで
今日もあまり天気良く無いくて残念な中、超スキーの上手な果樹園さん絶賛開店中!
頼んでおいた箱物と仏前用の極上のシャイン、それとまだ貴重らしい“富士の輝き”ってのをゲット!
数量限定なのか既に在庫も僅か!朝イチで行って良かった♪

で、我が家の畑も秋の芽吹き
白菜は半分逝っちゃったけど(泣
山は生憎の天気だったけど下は空が高くて暑い(汗

そしてまた夕方には雲が立ち込めてきてしまった
完全に秋雨前線停滞中だな

毎年恒例の悪天候

毎年恒例のサンメ収穫祭に行ってきた
天気の悪さも恒例で今日も雨降りw
で、お目当てのスキーが超上手な果樹園さんの極上シャインを格安でゲット!
まだ珍しいサンシャインレッドも一緒に
明日まで出店するようだけど明日は天気良いと良いけどねw

そして秋雨の中の久しぶりの夕焼け
TVで「ALWAYS 三丁目の夕日」やってたので久しぶりに観たら泣きどころが増えてて終始涙目にw
歳取って涙腺が弱くなったってことなのかなぁ
決して便利でもモノが豊かでもなかった時代だけどなんか観ていてこの頃の方が豊かだったよなぁ・・・と
最近の世知がなさ生き苦しさにそう思いたいのかもねぇ、オジさんはw
でも夕日はいつの時代も美しい(映画の受け売りw)

ささやかな被害

今日もはっきりしない天気の三連休初日
雨も上がった夕方近く、畑の様子を見に行くと・・・
昨日今日の雨でトドメを刺されたようで瀕死だった白菜の苗が完全に死んでいた
完全に消えちゃったのもありガッカリ
数えると先日買い増した苗より多かったので追加でまた4株買ってきた
今度は一株づつだし大きくて元気なのを買ってきたけど、暑さに負けるといけないので天候を見ながら植え替えよう

秋雨前線停滞中

昨日に引き続き今日も秋雨が降る一日
そんな中予想通り役所から連絡があって適合通知が出たので取りに来てって事でまずは建築工事届を作成
また書式が変わったようでこれまでのWordからExcelタイプに
これがまた入力しにくいわ解りづらいわで
間違いを少なくするように色々考えてくれてるんだろうけど、注釈の入れ方をもっと考えてほしいし、それより入力見本を作ってそこに注意事項を入れてくれた方がよっぽどいいのにと思いつつ完成させて役所へ。
書類の受け取りは問題なかったが、案の定建築工事届の一部に訂正箇所が。
プルダウン式で選ぶ識別数字が違っていたようでそこだけの修正だけで済んだけど、やっぱり解りづらい。
でもとりあえずこれで書類上の着工の準備は出来た。
お施主さんも今日は銀行に行ったようで上手く融資が通れば良いけど

秋雨の季節到来

雨上がりの朝
雲をかき分ける富士山上空はなんか爽やかな空

しかし今日の首都圏は凄いことになっていたようで
TV画面に次々に流れるテロップにはあちこちで時間100mmを超えるような雨とのこと
時間100mmっていうとバケツどころか滝だよ滝
ウチの周りは雨こそ無いけど裏山の方には怪しい雲が

ちょっと心配になって畑をチェックしてきたらやっぱり6株ほど白菜が死にかけてた
そうこともあると思って無くなる前に昨日8株買っておいた
もう一日様子を見て植え替えよう