5月 17 2022
About
Posts by :
5月 14 2022
いつもの買い出し

ちょっと浮世絵ちっくだった今日の雨上がりの富士山。
すっかり雪が融けちゃてたね。
この時期にしてははっきりしない天気が続いているけど、畑は待ってくれいないのでいつものように朝イチで富士見まで苗の買付け行ってくる。
土曜日にしては人出も少なく欲しい苗も全て手に入った。
っていうかミヨシはさておき、今年JAとか仕入れ多過ぎない?😅
それだけ需要があるってことなのか?🤔 人口増加の影響?
まあ何はともあれ明日は天気が保ちそうなので植え付けしよう。
そして二期分のモロコシの種蒔きも完了、前回蒔いた種も芽が出はじまた。
ところで今年はまだカッコーが鳴いてないんだけど、誰か聞いた?
夕方にはすっかり天気も回復したので赤富士を期待していたら、眼前にすごい不思議な雲が居座っていて・・・
でも夕日に照らされた雲と大きな13番目の月が美しかった。
ただ風が強く水面が波立っていたのが残念。
13番目の月と飛行機。
今日はとても蒸し暑い一日だった。
5月 13 2022
二十年の歴史

先日“iPod touch”の販売終了が発表され、これで“iPod”の歴史も終わりということになるようだ。
ってことで我が家にある歴代のiPodシリーズを出してみた。
それぞれのコードも有ったので充電してみたら“mini”以外はちゃんと充電出来て稼働する模様😮
初代はACアダプターが見当たらなかったのでMacBookProに繋いで充電、デスクトップに懐かしいアイコンが😆
初めて初代を買ったのは20年前かぁ。
出た当初は色々言われもしたけど、結局その後の音楽を楽しむひとつの定義を築いた訳だし、その後のiPhoneへの流れを作ったという点では今のスマートホン有りきの世の中の基になったと言っても過言では無いからね。
大袈裟だけど技術とカルチャーの歴史がここに。
そして20年経ってもちゃんと動くんだからすごいもんだよね。
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear, iPhone、iPad, Life • 0
5月 12 2022
検査入院と代車

昨日の上京のもうひとつの目的。
み〜さんの従姉妹の旦那の修理工場にウチのXC70を検査入院させて来た。
その昔青梅で有名だったPルシェやBンツの板金・塗装修理を一手にやっていた工場のエースだったので、腕は間違いないし、今でも某白ライオン球団の選手の高級外車の修理を一手に引き受けていたり、趣味でもある80〜90年代のクラッシックカーのレストアなんかもしてるんで。
それに色々と融通も利くからねw
で、とにかくどんな症状か一緒に乗ってもらってちょっと走ってみたら、ほんのちょっと行ったところで『はい解りました、ヤバいのですぐ戻りましょう』と😅
え〜これで今日高速とか走って来たんだけど・・・😅😅
で、色々診てもらった結果の初診はやっぱり右のサスペンションのショックがもうダメだって事。
あの音は多分そのせいだろうって事だった。
で、それならショック4本全部交換とそれに絡む諸々、ロアアームのブッシュやドライブシャフトのブーツの交換なんかをする想定で見積もってもらうことにした。
その他にも何か不具合ないかも診てくれるらしいが、果たしてどんだけ費用が掛かるのか・・・😅
とにかくしばらくは入院することになり、その間しばらくコイツが相棒です。
なんでも息子が地方に転勤していた際の足代わりに使っていた車らしく、まだまだ程度は良好。
初めてのプレアデス星団のクルマに乗ったけど・・・まあ、普通に良いクルマだね😁
野良道具や野菜のコンテナ積むにはちょっと荷台が狭すぎるけど😆
あと余計なお世話的なアナウンスが多い🤣
5月 11 2022
アメリカンなダイナーへ

新緑の眩しい朝の談合坂S.A(上り)。
予想外のいい天気になったけどレジャーでもなく仕事でもないドライブなのが悲しい。
で、今日は父親の事でケアマネさん、相談員さん、訪問看護師さん、主治医とで色々とお話合いを。
先日体調を崩しちょっとトラブルがあって、その件だったんだけど心配して来てみたら思いの外元気で、その後変更した薬のおかげもあって特に問題なさそう。
主治医の先生に聞いても今の所問題ないって事でひと安心、またいつものパターンかよって感じではあったけど😅
また結局肩透かしになった😅親の介護の打合せも無事終わったし、今日は定番の“NICOLA”ではなく気になっていた横田の第五ゲート傍の“DEMODE DINER”に行ってみた。
さすが横田ベース近辺のR16沿いの店だけあって映画に出てくるようなこれぞアメリカのダイナーって感じのお店。
で、とりあえずこちらは定番のチーズバーガー、相方はタルタルフィッシュバーガーを注文。
まあこちらはオーソドックスなチーズバーガーだったけど、相方の方は・・・予想はしてたけど見た目もボリュームもスゴい😅
でもウチの近所の“Joshua Tree”で見慣れてるんで、そんなに驚きはしなかったけどw🤣(嫌な予感はしたけどねw)
お味の方は実に肉々しいパティとバンズのコンビネーションで普通に美味かった。
フィッシュの方は魚はとても淡白であっさりしててタルタルソースとバンズともとても良いんだけど、衣がねぇ〜😅 こりゃ女性にはちょっと酷だし飽きるな。
でもなかなか雰囲気も良いし、今日はF16もたくさん飛んでたしたまに来ても良いかもね。
ただあまりのボリュームに今日は晩飯いらない感じ😅
By zukimo • Bread & Bakery, Food, Life, Lunch, Trip & Travel • 0
5月 10 2022
雨上がりの朝のリフレクション
5月 9 2022
最強の邪道

知れば知るほどBMとMWAMの共通項が見えてきた。
共に今や世界中にファンのいる世界的な日本のバンドであるけど、当初は企画モノ?、邪道、キワモノ、イロモノ扱いされていたはず。
実際自分でも最近までそうだったしw😆外見だけで判断すればそれが一般的な反応ではあると思う。
『アイドルの小娘がメタルだぁ?』、『ヘンなマスク被ってちゃんと演奏出来んの?』
多分所見は日本は元より世界でもこんな感じだったろう。
でもひとたび演奏を聴き、パフォーマンスを観れば『なんだコレ!すげぇ良いじゃん!!』って驚きと評価に変わる。

王道、本道で勝負出来ればもちろんそれに越したことはない。
でもそれは全世界相手ではほんのひと握りのチャンスをものに出来た者だけの話。
SU-METALにしても普通に超歌が上手いアイドルで通用したに違いないし、MOA&YUI-METALにしてもダンスや演技の上手い可愛いアイドルで十分イケてたはず(その場合多分興味はなかったと思うけどw)
そういう娘たちが今までそういうものに免疫の無かったメタルの世界で打って出たから、良くも悪くも注目され、真面目な取り組みと魅了される歌声とパフォーマンス、さらにバックバンドの超絶なスキルの演奏が評価されて今に至ったはずだ。
ただのアイドルでは世界でこんなにも評価されなかっただろうし、バックの神バンドにしてもスキルは高くてもスタジオミュージシャンのままだったろうし、そのままでは世界ツアーは元より名だたる有名なホールで何万人も前に演奏なんて経験出来なったはずだ。

MWAMにしても元々スキルの高いメンバーたちであったにせよ、あの突拍子もないビジュアルで登場したからこそ、聴く聴かないは別に世間に注目され興味を持ってもらえたからこそ、あちこちから声も掛かり結果世界への進出も出来たはず。
もしプライドとかを捨てずそのままだったら、実力はあってもフェスや地方の小さい箱を回るような一部ファンにお馴染みのって感じのいちロックグループのままで終わっていたかも。
だからこそ世界へ撃って出る為にもあのビジュアルは必要だと思ったのかも知れないし、それを選択したんだと思う。
実力を伴った王道、本道は理想的。でもちゃんと実力が伴っていれば邪道、キワモノ、イロモノはさらに最強になるって見本だと思う。何をキッカケにするかって事だけ。
そして二組ともスゴいのは売れて尚10年以上その世界観をしっかり守り抜いていること。そして目標が「世界征服」だったことw😆
そして何より上手いし、カッコいいスゴいバンドだってことにに尽きる。
なんて事をイカしたBGM聴いて仕事しながら思う雨の一日。
最近のコメント