About

Posts by :

魔女の一撃 食らう

昨日昼間から何となく腰に違和感を感じていたんだけど、注意しながら風呂へ入っていたものの、ボディーソープが無いと詰め替え用のボトルを取ろうとした瞬間、グキっ!!と😱
ヤバいヤっちゃったと思って何とかそのまま入浴して風呂からは出たものの、腰に激痛が😫
何とか寝たけど朝起きるとまず寝返りが打てない、ゆっくり動いて起き上がろうとするも起き上がれない・・・。
完全にやりました、ぎっくり腰😩

何とか這って壁を使って起き上がり何とか歩けるも、何も出来ず。
たまたま今日明日み〜さんが休みだったから良いものの、ひとりだった食事も作れない。
現場も今日から建て方が始まるし・・・仕方ないからコルセット付けて、み〜さんの運転で現場に連れて行ってもらった。
天気も良く予定通り現場では建て方が始まっていた。
分かっちゃいたけど凄い柱の数😅

そして今日のお馬さん、などと写真は撮るものの歩くのがやっと。
それにしても今日は現場へ連れて行ってくれる運転手さんがいてくれてよかった。
また頭が上がらなくなったな😔
で、以前仲間の大工さんが同じくぎっくり腰になって鍼を打ってもらったら楽になったという鍼灸院に電話して夕方診てもらってくる。
鍼を打ったりお灸をしたりマッサージしてもらったが・・・う〜んちょっとは楽になった気はするが、根本的にはあまり変わらない感じ。
とりあえず今日はこれで様子をみて、数日後にまた診てもらうことに。
とにかく数日は安静にしているしかないかな😔

青空ランチでレビュー

前から『欲しいなぁ』と目を付けていたんだけど、先日“ゆるキャン2”を一気観して火がついて、『よし買うぞっ!』と思ったらWeb上ではどこも売り切れてて😭ようやくヨドバシで在庫見つけて、なんか保有ポイントも結構あったので格安でゲット♪した「人間をダメにする椅子」“eno Lounger DL“が到着✨

で、今日は天気も良いしお昼に“カントリー”さんでホットサンド買って平沢峠の駐車場でレビュー。
一緒に今から30年近く前に奮発して買った“雪の頂”の「アジャスタブル フォールディング テーブル」と同じ頃買った例のL.L.Beanのマグカップも持って。
どちらも今では手に入らないビンテージ品、でもまだまだ十分現役で使えます。物保ちと物持ちがいいのでウチは😆

で、この椅子さすがハンモック屋が作っただけあってハンモックのような包まれる感もあって座り心地は抜群!😆 ダメ人間が座るとさらにダメになりそうだ😌
しかもこの椅子、脚が取り外せて座面の高さの調整が出来るので、ハイチェアとローチェアにもなる優れモノ。
キャンプは出来るだけ持って行くモノを減らしたいので、このひとつで三つ美味しい椅子はベストな選択だな。
さらにこのテーブルも足の長さが調節できて、ダイニングテーブルにもちゃぶ台にもなる優れモノなので、まさにベストな組み合わせ。

で、この椅子の唯一の欠点が脚をたたんだままで移動させると脚がブラブラすること。
ゴムバンドで留めたり、紐で縛ったりみんな色々な方法で留めてるようだけど、どれもスマートでなくイマイチカッコ悪い。
なんか良い方法は無いかぁと考えて、そうだ畑で使うイボ竹と太さが同じくらいじゃん!ってことで、棚組に使うクリップを使ってみたらビンゴ!! 太さもバッチリ合って思惑通りのフィット感😆
色からしてまるで純正品みたいな感じだし😆 しかも安いし。
こんなの畑やってなければ思いつかないよなぁ。
こりゃますます久しぶりにキャンプ行きたくなってきたぞ😆
新しいテントも買ってあるし・・・あっ🤭

パステルオレンジの夕焼けと新たな始まり

今日はあるご夫妻の新たな生活のスタートになる・・・かもしれない場所の視察とコンサル。
いやぁ〜最近稀にみるパノラマが広がる好立地。
南は富士山から飯盛山、八ヶ岳までがバッチリ見渡せる♪
ご本人たちはちょっと迷っていたけど、迷う必要は無いでしょう。
ちょっと普通の家のセオリーからは外れるようなプランになりそうだけど、これはやり甲斐がある面白い仕事になりそう。

で、現場では足場が組み上がっていた。
早速足場の上からの眺め、壮観です。
そして今日のお馬さん、名前は知らない。

そして今日はキレイなパステルオレンジの夕焼け空。
日が沈む位置がだんだん北寄りになってきた。

燃える入笠山

沈みゆく夕日に燃える入笠山と炎に包まれたかのような電波塔。
ダイナミックで荒々しい今日の日没。
実際肉眼では眩しくてあまり見えないんだけど、カメラは光を調整してこんな風に撮ってくれた。
でも実際も凄みのあるちょっとカッコいい日没だった。
しかし今日は寒ぃ〜ね🥶


土台と馬と夕焼けと

現場で土台敷きが始まった。
なんか整然としていてカッコいい。
そして後ろにはお馬さんたちがのんびりと。

で、今日の夕方は生憎の曇り空だったので、昨日撮っておいたダイヤモンド入笠山と電波塔を。
そして龍というか恐竜のような雲が浮かぶ夕刻の甲斐駒ヶ岳。
昨日は静かでダイナミックな夕焼け空だった。
今日は寒波の影響でまた寒さが戻ってきた。

大人の遠足−長野編

今日はみ〜さんの休日。
以前行った松本の「弘法山古墳」の桜がちょうど見頃を迎えているというので、天気も良いので行ってみた。
確かにちょうど満開でまだ散る気配もないベストな状態。

残念ながら一番近い穂高連山とかは雲が掛かって見れなかったけど、奥の白馬の方山並みはバッチリ。やっぱり順光になる午前中に来て正解。
この古墳頂上から見渡すダイナミックな景色は気持ちいい♪
木漏れ日の差す桜の林の小径も爽やかでいい感じ♪
平日とは言えやっぱり名所、すぐ下の駐車場は満車だったので反対側の麓の川っぺりの空き地に停めてきたけど、週末は交通規制がかかるようなのでこれは大混雑は必死だろうな。
ここは平日来るに限る。

で、今日のお昼は「弘法山古墳」の麓にある「蕎 友月」さんで。
店の後ろに見える桜の山が「弘法山古墳」、もう目と鼻の先。
開店と同時に入ったので座れたけど、小さい店なのですぐに満席になるようだから、これまた週末とかは要注意だな。
基本、二八と十割の二種類で色々なバリエーションがあるみたい。
でもそこは基本ってことで二八の上天せいろをいただいてみた。
ご夫婦二人で切り盛りしているようなので、ちょっと待たされたが出てきた蕎麦は量も多く、天ぷらの品数も多くて満足できる内容。
基本甘めの蕎麦汁が好みだが、甘すぎず辛すぎない汁はなかなかイケる。
お洒落な店内にダンス&ソウルのBGMがちょっと気分とミスマッチだったけどなかなかいい店だった。

塩尻I.Cから松本に向かう“しののめの道”にて「弘法山古墳」に行く道すがら、『なんかあそこ凄そうじゃない?』と気になっていたひと山丸々霊園になっている場所に帰り道に寄ってみた。
居並ぶ暮石とその背後に空抜けする桜並木を見ながら山道を登って行くだけで感動するのに、眼下に塩尻の街並みを見渡す頂上の駐車場から見る景色はもう感動モノ😲
それだけで驚きなのに、その頂上には古い鳥居と石の祠があったり、桜に囲まれた芝生の広場があったり、なんとマレットゴルフ場まであり、『なんだここは!?』って思わず声が出ちゃう😲
今日もたくさんのシニアプレイヤーの方が楽しんでいたが、多分マレットゴルフで餌を撒いて将来はここへって戦略なのかもしれない😅
さらに桜の並木の小径を抜けてたその先には樹木式埋蔵場所がありそこからは松本市街と北アルプスが眼前に広がる大パノラマが!?😲
いや、これは凄いというか圧巻の一言!!😆
もうホントに『なんだここはっ』って言いっ放し。
先客のご婦人たちはシート敷いてお昼ご飯中、いや確かに弁当持ってここでのんびりとしたいって気にもなる。
実際管理事務所に届ければここでBBQも出来るらしい。
いやホント何度も言うけど『なんだここはっ』って感じ。
今日は弘法山古墳よりココに来れたのが大収穫。
今度は弁当と椅子でも持ってここでのんびりしたいと思う。
そして基本自分の墓は要らないという考えだが、ここなら埋葬して欲しいと思う😆

これまた行きの道すがら見つけて気になった「北熊井城跡」にも帰りに寄り道。
なんか良さげな桜の群生を見て、み〜さんが見つけてた看板を頼りに分かりづらい脇道を下りてと案内看板と複数の空堀や土塁に囲まれた不思議な空間が。
桜に囲まれた丘の上に行く階段を登ると本丸があった広い原っぱと絶景が広がっていた😲
集落を一望できるココに立つと城には誂え向きだったってのがよく分かる。
一角にはベンチとテーブルもあって素晴らしい景色を見ながらのんびりも出来、しばし城主の気分を味わってみた😆
そして奥には「大空一本桜」という立派な桜の木があってちょうど満開の見頃だった。
後ろの高ボッチ高原の山と青空と相まって気持ちがいい😌
人も居ないし、思いがけずに穴場のパワースポットを発見した感じ。
そして何よりこの塩尻から松本に抜ける“しののめの道”の生活道にもかかわらず“天空の道”感がハンパない。
ただでさえ景色が素晴らしい上に特にこの時期、道すがら見応えのある桜がいっぱいあって走ってて感動の連続😆
桜が見頃のうちにぜひドライブをお勧めしたい👍

小さな鯉のぼり

出がけにふと見たら下の家の軒下に小さな鯉のぼりが泳いでいた🎏
今年初めに生まれた赤ちゃんはどうもお坊ちゃんらしい。
こんな世の中が大変な時に生まれたけど、スクスクと大きく育って欲しいね。

桜が散る前に

まだ散ってなかったので夕焼け空と夕暮れ時のいつもの高根の一本桜を。
この場所どうも「神ノ木」というらしい。
木の下に祠がある訳だ。
ちょっと冷え込んできたけどやっとスッキリした景色になった。

ビンテージ品、ご帰還

お引き渡し以来長らくお貸ししていたアウトドアテーブルがお客様のところから返ってきた。
今から30年近く前に奮発して買った“雪の頂”の「アジャスタブル フォールディング テーブル」。
足の長さが調節できて、ダイニングテーブルにもちゃぶ台にもなる優れもの。

最近流行りのローテーブルとしても使えるし、何よりもう手に入らない旧ロゴが刻印された合板天板のビンテージ物。
でもまだまだ十分使えるのでまた近々使ってみようと思う。
なんか楽しみ😆

田山さんに

また名優がお亡くなりになった。
もう2年前になっちゃうけど、田山さんにSALLOT一式届けておいて良かった。
どうぞ安らかに😌
ご冥福をお祈りします。