3月 13 2021
About
Posts by :
3月 11 2021
あの日から10年

今日の夕方。
美しい黄金色の夕焼け空を大阪発仙台行きのANA737便のA321が飛んでいく。
あの日から十年。
十年前は雪が舞う寒い一日でしたが、今日は穏やかで暖かな良い天気の一日だった。
黙祷を捧げると共に“当たり前の日常”を暮らせることに感謝。
10年前大叔母の葬儀の引き出物で頂き、土地柄、大叔母とは縁もゆかりもない上、友人の故郷の酒ってことで不思議で珍しかったので呑まずにとっておいたらその後に例の東日本大震災が。
陸前高田のこの酒蔵の被災の報を聞いてさらに呑めなくなり、何かの節目に呑もうとそれから十年目の今日を迎えた。
でも現存する震災前に造られた酒は多分これ一本だろうからまた呑めずにいる😅
製造年月には11.01の文字。
3月 10 2021
30年目の339

昨夜が惨憺たる状況だったので例年通り村のPubに行って一日遅れで結婚記念日を祝宴をしてくる。
店からのスペシャルなお祝いプレートと先週と変わらぬカウンターの面子にささやかにお祝いしていただきました🙇♂️🙇♀️
やっぱりココでやるのが我が家っぽくていいデス😆

平成3年3月9日、今は無き立川の某大手結婚式場で結婚して30年後の今年の記念日が奇しくも令和3年3月9日って語呂が同じくなったのはなんか因縁めいてる。
ゴロから『さんざん窮する』なんていろいろ揶揄されたし(笑)、直前に湾岸戦争が開始されて、わざわざ旅行先の豪州の一番いい季節に合わせて式を挙げたのに、み〜さんの勤め先で“渡航禁止令”が出た為に、楽しみにしていた新婚旅行が半年延びたり、幸先の悪いスタートだった。
そのあともいろいろありました。
この30年でカミさんは肺炎での入院が一回コッキリ、それに引き換えこちらは新婚早々のぎっくり腰から始まり、スキーでコケて脳震盪、鎖骨折ったり、ウィルスの影響で顔がエラく腫れたり、入院すること数回。
その都度いつも付き添わせて心配させました。
仕事のセレモニー中に結婚指輪を失くして青くなったこともありました。
そのこと言えずに内緒で翌朝会社のゴミ捨て場でなんとか見つけて事なきを得たけど…(^_^;)
(それ以来、指輪は家に大事にしまってあります)
また勤めていた会社をいきなり辞めてカナダに行くって決めたときも、何も反対せず『いいんじゃない』とこっちが呆気にとられるくらい快諾してくたこともありました。
それから数年、こちらはフリーランスと名を借りた主夫業に入ったあと、家計を守る大黒柱として家の外で七人の敵と戦う逞しい世帯主でいてくれたこともありました。
また東京で家賃を払うのが大変になって、八ヶ岳に都落ちすると決めたときも、『コレもってれば何処でも仕事があるはず』とそれまで長年やってきたキャリアとはまったく違う仕事のライセンスを頑張って取ってついてきてくれたり。
そう思うとこちらは好き勝手させてもらってるのに、なんか彼女ばかり損させてちゃってきたみたいな感じがする。
でも、特に口うるさいことも言わず、喧嘩らしい喧嘩もせず、付かず離れず、程よい距離感で何となく同じ方向を向いて歩いてくれている。
仕事も出来て、ちゃんと自立して肩で風を切って歩くような女性であるけど、表向きには旦那を立てて、三歩まではいかないまでも、いつも一歩引いているような古風な面も持っている。
そして周りが皆敵になっても、最後まで彼女だけは味方で居てくれる様なそんな安心感がある。
ちゃんと付合い出して36年、もう人生の半分以上の付き合い。
毎年のことながらほんと彼女には感謝感謝でございます。
こんな頼りない旦那のアドベンチャーライフに30年も付合ってくれたんだからね。
そんな彼女が『いい奥さんだね』って言われるのが何より嬉しいし、『いい奥さんでしょ』って自慢できるのが何よりの喜びでもある。
まだまだこれからひと波乱ふた波乱あるかもしれないけど
これからも末永くよろしくお願いしたいものだ。
そしてこれからも大好きなLIVEに一緒に行けるといい。
ただもうちょっとBABYMETALに理解を示してくれるといいんだけどな😅
3月 9 2021
緊急事態宣言発令中にて

今日はそれぞれの親の所用があってまた青梅へ。
こう言っちゃ何だがあちこちで相変わらず人出が多く、こりゃ感染者も下げ止まるわなぁと。
そして色々とまわりの居心地の悪さを感じつつも一日目いっぱい務めをして、帰る前に食べる気満々で“NICOLA”に行くも定休日で😱灯りが消え静まり返った店舗に愕然とし意気消沈😔
仕方なくいつものようにAEON MALLに行くもどの店も店先に軒並みラストオーダー19時、20時閉店の文字😳

路面店なら大丈夫かなと行ってみたらこれまた同じ・・・😫
侮ってました都内の緊急事態宣言、まさかこんな形で実感するとは😔
仕方なく回転寿司の回転してない寿司をラストオーダーまで15分駆け込みでまとめて注文して食べてくるという何とも味気ない夕飯を食べて山に帰ってきた😅
まあ我が家の結婚記念日なんてこんなもんです😏

でも行き帰りの道中は達郎、竹内まりや、尾崎亜美、EPO、ユーミンなどなど付き合ってた頃から聴いてたCity Pop集でちょっと懐かしいドライブ気分で♪😃
しかし昔デートで行ったところに今住んでいるとはね😅
3月 7 2021
富士の麓で検定会2日目

思っていたほど天気が好転せず、厚い雲に覆われた曇天の肌寒い日。
こんな日は温かいモノをとお昼に辛みそ味の「赤富士らーめん」を頼んでみた。
メニューの『とにかく辛いぞ』とか『※辛さの調整は出来ません』などの注意書きに、まあサンメの「赤岳らーめん」くらいだろうとタカを括っっていたら・・・これがホントにめっちゃ辛い😱
注文取りに来たお姉さんが『辛いですけど大丈夫ですか?』と親切に聞いてくれた意味がわかった😅
隣で一緒に食べてたサンメのYさんは玉のような汗かいてたし😅
味はまあまあイケてたけど、辛すぎて満足感は感じなかった😂

ってな具合な役員全員でのお昼ご飯ではあったが、ひとまず準指導員検定会も無事終了して、7名の方に合格証をお渡しすることが出来た😌
裏方は肌寒い本部に籠って今日もゲレンデを見ることすらなかったけど😅
何はともあれ、今シーズンの一大イベントは終了しこれでひと安心😌
関係役員の皆様、二日間ご苦労さまでした。
ひとつ残念だったのはせっかく富士山のお膝元に来ていたのに、富士山の姿を一度も見れなかったこと😢
さて、あとはお祭りイベントを残すのみ。
3月 6 2021
富士の麓で検定会1日目
心配された天気も思いの外悪くならず、準指・検定員検定会初日は滞りなく終了。
理論試験も皆さんの勉強の成果が垣間見れる結果となり、B級検定員7名、C級検定員6名全て合格という素晴らしい結果となった。
あとは明日の準指導員の残りの実技試験を残すのみ。
天気も良さそうなので今日に続き良い結果が期待出来そうだ。
一方裏方は一日ゲレンデに出ることもなく、宿泊所で缶詰めで採点、段取りに追われてたが😅
そして一日の終わりはこんな夕食と、地ビールやワインでの二次会、こんな広い部屋にひとりで泊まれる贅沢を味あわせていただいた😆
明日1日も頑張れそうデス🤘

















最近のコメント