About

Posts by :

ラッキーにもほどがある

東雲色のグラデーション
今朝の日の出前の空

朝の気温もだいぶ下がり
家の裏の景色もだいぶ色付いてきた

そして茜色の秋の夕暮れ
ドンピシャに甲斐駒の頂上に沈んでゆく三日月
何となく選んだ場所がピンポイントだったとは
ラッキーにも程があるw

アナログな行楽日和

嵐が去った柑橘系の色の夜明け
光芒射す清々しい朝の空
ますます日の出が遅くなり、富士山も木立から見えやすくなってきた
季節は晩秋になってきてるんだけどねぇ・・・

そして昨日と打って変わって最高の秋晴れの行楽日和になった連休中日
み〜さんは美容院と休日仕事があるのでどこにも行かず巣篭もり
お昼ご飯の後に放映中のこの映画を観る(み〜さんがニノファン、こちらは波瑠ファンだしw)
よくありがちがストーリー展開ではあるけど、なかなか沁みる作品だった
デジタル時代にアナログチックな付き合い方って設定だけど、我々の若い頃は当たり前だったけどね
そんなところもちょっとノスタルジーを感じた
あと、設計事務所勤務の主人公
世の中的には建築士ってああいうイメージなんだろうなw

台風崩れ襲来

台風崩れの熱帯低気圧の上陸で朝から風雨の強かった今日
ネットの一部でチラッと話題になっていたのが日本から台湾に向けて伸びる雨雲の帯
日付が変わってからのまるで川のように繋がっていく様子がエグい
これが線状降水帯なんだろうな
自然の不思議というかこれも異常気象の成せる現象なのかね

凛とした11月の始まり

静かに色付いてきた東の空
さらに冷え込んだ11月最初の朝
凛とした11月の始まり

まだまだ暖かいとはいえ、この陽気も手伝って順調に育っている野菜は待ってくれない。
ってことで大根と白菜の試し採り

例年より二週間遅く種を蒔いたけどもうすっかり一般的な大きさにはなってきた
白菜も早採り品種はすっかり大きく丸まって今が採りごろ、どちらも良い感じ♪
他の品種の白菜はまだまだこれからだけど、大根はそろそろ収穫しても良さそうだ。
白菜を覗くと虫から守ってくれてる頼もしい守り神が居た
で、今夜は早速鍋で食べてみたけどどちらも柔らかくて瑞々しくて美味かった♪

秋が深まらない10月の終わり

凛と冷えた10月最後の朝
だいぶ夜明けが遅くなってきた

で、毎年チェックしている富士見のヨドバシの駐車場に行ってみたけど、こちらも色付いている木はほんの一部で、紅葉はまだまだ先って感じで残念だった。
途中の鉢巻道路沿いもほとんど紅葉してなくて、正面には夏山のような富士山だし、明日から11月とは思えない。
落葉している木も結構あるので今年の紅葉シーズンは来るんだろうかと心配になってしまう。

帰りにラーメン食べるつもりが、なぜか誘われるように駅前のBenchにw
ハンバーグとカマスの塩焼き美味しかった♪

で、今日は夫婦揃っての定期検診
さらに血液検査と検尿とインフルエンザ予防接種を受けてきた
そして心配した右足の親指の付け根の痛みはどうも痛風ではないらしいw

出がけに見た逆さ虹
多分「冠頂点アーク」ってやつ
結構珍しいかも

雨上がり、紅葉前線未だ来ず

雨上がりの霧の朝
からの気持ちのいい快晴の空
雨上がりの秋晴れの八ヶ岳南麓
遠くに見える富士山は未だ白化粧せず
なんでも観測開始から130年間で最も遅い記録更新中らしい
今年の気候異常はハンパない

そして今朝の“アフガン”前
想像に反して今年は紅葉が全然進んでなかった
これから風も強くなりそうだし、色づく前に散らなきゃいいけど
“大開上”のバス停も残念な感じ
紅葉の見頃はまだまだだった

夕焼けに燃える甲斐駒ヶ岳
風が冷たくなった夕方

雨の日に掃除

雨降り前の朝
天気下り坂の朝焼け空
案の定昼前から雨が降り出した

ってことで今日は家に籠って掃除機掛けたり、最近空き容量が少なくなってきたiPhoneの画像データ整理
やり方としては王道の旧iTunesを使ったり、写真Appを使ったり、AirDropでMacに転送しその後地道にiPhone上で削除したりと色々あるのだが、どれも手数が結構多くて面倒くさいのも事実。
もっとスマートに出来ないものかと思って用意しておいたのが「iMazing」ってApp。
iTunesのようにMacにiPhoneを繋いでバックアップが取れるってモノで、iTunesより簡単に色々できるってのがウリ。

使い方はいたって簡単で起動してiPhoneをMacに繋げばすぐにデバイスを認識してくれ、バックアップせずとも直に写真Appにアクセス出来て、年代別にソートして全部選んで外付けSSDにドラッグ&ドロップするだけで細かい情報を記録したままコピー出来る。
コピーした後は一枚一枚大きく表示して確認してから要らないものを選択して下の【削除】ボタンを押すだけで簡単に削除もしてくれる。

逆に外からiPhoneにデータや写真をアップロードするのもドラッグ&ドロップするだけで簡単にできるようだ。
その他色々やれる事があるようだが、ひとまずは写真と画像の仕分けと削除だけでも十分。
バックアップはiCloudに任せてあるので問題ないけど、コレでバックアップ取って復元する方が簡単かもしれない。
実際使ってみるとほんと実に簡単で、なんでもっと早く使わなかったと思った。
一応5台までデバイスが使えるので、他のデバイスの整理もこれで楽に出来そうだ。

秋、深まらない

雨音で目覚めた今朝
雨は止んだが寒いわけでもなく、はっきりしない空模様の一日
み〜さんはシフト表作りで一日頭を抱えてる
なので、ちょっと畑に行ってナスを採ってサクッとナスの和風パスタを作ってランチ
薄紅色の夕方
秋がなかなか深まらない

審判が下る日曜日

のんびりと過ごす日曜日
ガソリン入れに行くついでに“すき家”でランチ
たまに食べるおろし牛丼ミニと豚汁の旨さに幸せを感じるw
安っぽい幸せだけどw
そして夕方買い物ついでに衆院選の投票へ
多分与党の過半数割れは避けられないだうし、野党も全体で過半数は取ってもまとまらないだろうから、混沌とするかもしれないが、数の論理でやりたい放題ってのが無くなり、より議論する時間が増えるのはかえって良いだろうし、むしろそれが国会の本当の在り方のように感じるんだけどね。

久しぶりのお祭りサポート

取りごろのレタスが心配でちょっと畑へ
相変わらず冬野菜の生育は順調で、白菜の採りごろが悩ましくなってきた。
一番早いやつはそろそろ採らないとデカくなりそう。
でも大根はもうちょっと置きたいし・・・

今年のこのいつまでも暑い陽気の影響は大きいようで困ったもんだ。
で、デカくなり過ぎたサニーレタスとレタスは今夜お祭りがあるPubへ出荷w

そして夜は要請を受けて超久しぶりにカボチャ色の仕事着で出動
コロナで大々的な公式行事では無くなったけど、やっぱりこの時期は仮装をしたいって常連が多いようで、今夜もそんなお客さんで満員御礼。
昔に比べちょっと大人しくはなったものの、賑やかな夜になった。
そして客層が昔と違ってきたことに時の流れと世代交代を感じた。
何はともあれ今日もお疲れさま、仕事のあとのギネスが美味い♪