3月 18 2020
About
Posts by :
3月 17 2020
家の中にそびえ立つ樹
休みのみ〜さんと久しぶりにランチしに行ったら、たまたま1年半ぶりに復活したエンチラーダにありつけた。
最初にスペシャルメニューで登場した時も一番目に頂いたし、今回も復活第一号の客になったので、これは何か縁があるのかも(^▽^)
しかも今回は珍しいポークミートバージョン、辛いトマトソースとチーズが激ウマDEATH!
で、その後、同業の知人である松ノ前停留所の藤井さんが近々オープンされる「≧house 井富停留所」にお邪魔してきた。
ここで今週末20日より開催される【絵描きでもあり大工でもあり/行田ユカタ展】の目玉である壁画をひと足先に拝見させていただきに。
仕事仲間でもある行田さん、彼が描いた室内にそびえ立つ生き生きとした樹はとても見事で素晴らしかった。
ここに絵を描くオーダーをした藤井さんとこの絵を描いた行田さんの発想はとても面白いし興味深い。
また貸し別荘としても貸しアトリエ、貸しオフィス、貸しギャラリーとしても使えるこの「≧house 井富停留所」も今まで無かった発想で建物もシンプルでオシャレでなかなか素敵。
久しぶりに行田さんにも再会出来たし、20日に向けて準備中の忙しいなかお邪魔させてもらって良かった。
ご興味とお時間のある方は家の中にそびえ立つ樹と彼の描く素敵な絵をぜひ見に行ってみてほしい。
【PLYWOOD9 絵描きでもあり大工でもあり/行田 ユタカ展】
日時:2020年3月20日(金)〜29日(日)
会場:≧house 井富停留所
北杜市大泉町西井出7336-8
そして今日も美しかった日の入りのシーン。
今日もいい一日だった。
3月 15 2020
名残のシーズンベスト
今朝の南アルプスと朝方の月、あまりに美しかったのでちょっと寄り道。
昨日の大雪で真冬の景色に逆戻り。
凛と冷え込んだ気持ちのいい朝の通勤時間。
そして今日のサンメ。
天気良し!雪質良し!シーズン終盤にきて最高の天気とパウダースノーの今シーズン最高のコンディション!d(・∀・*)♪゚
景色も良く何をやっても上手くいく、極上のスキー日和に朝からテンション上がりっぱなし (*≧∀≦)
で、午前中は再びCクラスを担当して、昨日の16歳JKと19歳のイケメンDD相手に昨日できなかった滑りをレクチャー。
16歳JKの想定以上の上達っぷりが素晴らしい。特に昨日覚えたシュテムは完璧になったし、小回りも大化けした( ̄∇ ̄)ニヤリ
久しぶりにスキーしたというイケメン君も得るものが沢山あったようでレッスンしていてこちらもとても楽しかった。
で、午後はまたまたCクラスで同い年の男性とマンツーマン。ポジションの矯正から楽に気持ち良く滑るコツをアドバイスしてみたらこちらもなんかいい感じになり、ご本人も得るものがあったようで良かった。
夕方の研修ではジャイアン清水のワンポイントレッスンが大当たり、なんかちょっと上手くなったような気がして気持ち良く一日を終えることが出来た。
やっぱりスキーはこうありたいね。
そして帰りに見たまるで荘厳な石の大聖堂のような雰囲気の夕日に照らされた昨日の瑞牆山。
今日はいい一日だった。
3月 14 2020
名残の大雪?
今日のサンメ。
朝からゴン降りの雪で、昼の時点で30cm強って感じだった。
で、この天気とコロナの影響もあって閑散とするスクールのホワイトボード、正の字が付いたのはブロンズクラスとランチのみ(^^;)あと大人のBクラスか。
で、本日はCクラスにて16歳のJKと46歳男性相手に2級検定に沿ったレッスンを。
しかしこのサンメらしからぬ深い新雪ではただ滑るだけでも大変(^^;)
でもちょっとアドバスしただけで見違えるようになるのは見ていてちょっと楽しい、特にシュテムは化けた d('∀')
そして限られた滑り方ではあったけど、二人とも何か得るものがあったようで良かったDEATH。
で、午後は仕事にあぶれちゃったので早々に下山、駐車場の車に辿りつくまでが大変だった(^^;)
これで天気が良くなれば明日はベストコンディションだろうな。
3月 13 2020
娘を迎えに
サンメには小っちゃい頃スクールの生徒で、そのまま長い付き合いの中で今スクールのイントラとして働いている若者がたくさんいる。
その中の一人、リサは小学校からの付き合いで2級合格の時とお父さんの1級合格の時の検定員、大学生になってから1級合格した時の主任検定員で合格証を渡した仲でもある。
そんな彼女も3年前ぐらいからスクールで働き始め、今シーズンもまた一緒に働いている。
そんな彼女が今日東京からバスに乗ってこっちへ来るってことで、夕方長坂のバス停まで迎えに行ってきた。
歳からすれば居れば我々の娘くらい、なんか東京から帰ってくる娘を迎えに行くみたいな気分。
で、そのままサンメに送るのもなんなのでみ〜さん一緒に村のPubで夕飯がてらちょっと飲む。
最初若い娘と二人で行ったので、店主を始め店内にいた知り合いがちょっと騒めいたのが笑えた(笑)
おじさんおばさんに賑やかにしている中に二十代の娘が一人カウンターに居るのもちょっと面白い。
そして娘と飲む気分をちょっと疑似体験できてありがたかった。
By zukimo • Dinner, Life, Pub&Guinness • 0
3月 12 2020
当たり前のことが当たり前でなくなる前に
9年前、例のヤマセンのある方から頂戴した一見とても美しい日の出の写真。
実は震災翌日の陸前高田の避難先の高台から撮られたものである。
どんなに人々に絶望的な悲しい事とが起きていようと
当たり前のように朝が来て当たり前のように日が昇る
時として自然の時間の流れは人にとって残酷なものである
でもそんな時でも当たり前のように美しいと思ったそうだ。それもそれまでで一番美しいと。
当たり前のことが当たり前でなくなるということ・・・
当たり前に朝が来て今朝も美しい朝焼けと富士山。
当たり前に朝が来て日が昇り、日常を過ごし、日が沈み一日が終わることに感謝しよう。
世知辛い今日この頃、朝の富士山、沈んでゆく夕日を見ながらそんなことを思う今日一日。
3月 10 2020
昨日の裏話
昨日の月の出だけど、直前まで金峰山のところにだけ厚い雲がかかっていた。
で、撮影ポイントに行ったはいいが『こりゃ今日は無理だな』と半分諦めかけるもひとまず残念な雲からの月の出でも撮って帰ろうとセッティングして待っていたら、ホント1分くらい前に緞帳が開くようにさ〜っと雲が晴れて頂上のお出まし。
喜びと興奮しつつでも背後の雲が邪魔するかなぁと思いながらファインダー覗いて薄っすらと月の姿が見えた時にはもう内心小躍り&ガッツポーズ。
暗ければ月明かりでそろそろ昇ってくるのがわかるけど、昨日くらいの明るさだと注意してみてないといきなり姿を現わすからね。
昨日のは本当奇跡と言っていいひと時だった。
そんなことに夢中になってた昨日、よく考えたら結婚記念日だった(^^;)
だからみ〜さん休みとってたのかな? ヤバい(^_^;)





































最近のコメント