About

Posts by :

余韻に浸れず

191206_IMG_5046

昨夜は2時前には帰宅。

そして目覚めると昨夜のLIVEの余韻を感じるU2っぽい今朝の日の出のシーン。⁣

それだけに・・・ああ・・・(︶︿︶)

IMG_1358t

佳境を迎え追い詰められテンパりながらも昨夜のセトリをヘビロテしつつ仕事に追われる今日。

思い出の整理もままならず、ひとまず昨日の“さいたま”の夕焼け空を。⁣

IMG_1434

13年待った甲斐があった感動の最高の夜。

この感動が味わえるならまた何年でも待てる。

IMG_1439

でもまたすぐ来て欲しい。

そして次こそは・・・

IMG_1452

伝えたいことはいっぱい、詳しいことはおいおい。

そしてやっぱ生で本物観ちゃうとなびいちゃう感化されやすいもう直54歳のオヤジ(笑)

再び さいたま へ

191205_IMG_1340

待ちに待ったLIVE当日。

さいたまへ行く前に福生に寄ってチューンナップから上がってきた板を受け取って、所用で立川にも寄ったので折角だから野澤くんの店“チカノミ”へいってランチしてくる。

191205_IMG_1338
191205_IMG_1342

平日のお昼だしちょっと遅めに行ってみたが、地下にある居酒屋さんながら結構な客入り。

でも今日は空いているらしくいつもだと満席なのだとか。

まずメインを選んでから、好きな小鉢と白米と五穀米とを選べるスタイル。

191205_IMG_1337

自分は名物の「鶏ももスパイス焼き」とダラダ、み〜さんは「鮮魚と野菜のカルパッチョ」に鶏ごぼうの小鉢を。

それに五穀米と大きめのお椀の豚汁が付いてくる。

「鶏ももスパイス焼き」は以前食べていたけどやっぱりスパイスが効いていて美味い。

191205_IMG_1336

「鮮魚と野菜のカルパッチョ」もたっぷりの生野菜に色々な刺身が乗っていて、ヘルシーだけど食べ応えもあって美味しいようだし、小鉢の鶏ごぼうも実に美味い。

豚汁も野菜たっぷりで、五穀米もゴマがたっぷりでこの内容でこの値段なら女性客が多いのもうなづける。

サービスしてくれたコーヒー飲みながらしばし野澤くんと談笑。

この店の店長のみならずすっかり会社の重役さんになってきているみたい。

IMG_1348

で、その後13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。

さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。

IMG_1343
IMG_1352

前回が早かったのでそのつもりで行ったけど、考えてみたら開場は17時半だった(^^;)

だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう緩い時間もいいかなぁと。

IMG_1351
IMG_1358t

おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。

まだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。

朝夕富士山

191204_IMG_5028

今朝の日の出前の富士山。

今朝はオレンジ強調で撮ってみた。

最近晴れれば毎日こんな感じ。贅沢なことではあるけれど。

そして益々日の出の時刻が遅くなり、布団から出づらくなってきた(笑)

191204_IMG_5038

そして夕日に照れらされた富士山と真上に浮かぶ上弦の月。

数日前からの想像通り、思い描いていたような構図で収まってくれた。

北風が寒い今日の夕方。

師走富士

191203_IMG_5024

紅く染まる雲の上から頭を出す今日の夕焼け富士山。

安定の美しさ。

そして師走も進む。

モードの切り替え

191202_U2b

今日は朝から冷たい雨降り。引きこもって仕事するにはちょうどいい。

そして仕事中のBGMはツアー中の「The Joshua Tree TOUR」のセットリストで。

高校生の時初めてベストヒットUSAで「New Year’s Day」を見て衝撃を受け、次のアルバム「焔」の「Pride」と「Bad」でエッジのギターに魅了され、次の不朽の名作「The Joshua Tree」の最強不滅の名曲冒頭3曲は自分の人生のテーマ曲になった。

1998年の東京ドームでの「POPMART TOUR」は良い意味でも悪い意味でも衝撃的だったし(^^;)、2006年の「VERTIGO TOUR」では非常に感動した。

そして毎回エッジが生で奏でる一番好きな「Where the Streets Have No Name」のイントロでの高揚感はハンパない。

13年ぶりのLIVEはまたあの名盤「The Joshua Tree」にちなんだ内容ってことで今回はさらに期待大。

191129_BM

ってことでLIVEも近いのでそろそろモードを切り替えなきゃって思っていたところにまたまたこんな知らせが入っちゃって、なかなかU2モードに切り替わらないのが悩ましい(^^;)


当初今度は立ち見のPit席なのでみ〜さんとでは無理だと諦めていたんだが、先ごろメイトと判明したパトリックが行きたいっていうので急遽応募した次第 ( ̄∇ ̄)ニヤリ

観戦二度目となる今回はとSU-METALと誕生日が同じ同士の日米同い年オヤジ二人で参戦します(・∀・)ノ


しかし二人とも初Pitなので不安・・・death

師走の始まり

191201_IMG_1333

12月初日は富士山上空にレンズ雲や吊るし雲が乱舞する予報に反する良い天気。⁣

⁣風も穏やかでポカポカ陽気の小春日和の師走の始まり。⁣

191201_IMG_1326

いよいよ12月にもなったし、ここのところ急激に冷え込んできたので霜にさらしておいた白菜を収穫してくる。

しかし今年は秋の天候不順や多分肥料不足も相まってこれまでに無いような不作(︶︿︶)

191201_IMG_1323
191201_IMG_1324

ぎりぎりOKかなって思えるものは植え付けたうちの1/3程度、もう1/3は外っ葉が病気なのか変色していて、葉をむしっていくうちにどんどん小さくなりご覧の通り青い葉の無いまさに白菜って感じになってしまった。

残りの1/3は大きくもならず中まで変色してそのまま廃棄・・・もう悲しくなる。

それでも何とかひと冬分の食材は確保できたかなって感じ。

191201_IMG_1329

そしてこれにて悲喜こもごもだった今シーズンの畑は全て終了。

それからお昼に三分ーに行ったら激混みで、こりゃまたランチ難民かと思いつつ、ダメ元で噂の上り八ヶ岳P.Aへ行ってみたら、ちゃんと蕎麦湯の付いた三分ーの新蕎麦を値段も変わらず落ち着いて食べられるは、外では大好きなフランクのソーセージセット食べられるは大満足!

191201_IMG_1334

その他ここならラーメンにカレー、カツ丼に生姜焼定食も食べられる上、パン屋もあるし、何なら信玄ソフトも食べられし言うことなし。何より家からも近いし♪

小さな施設だけど売り場で売っているモノもセンスがいいし、何とあの黒富士農場のシフォンケーキまで置いてあってびっくり。

それと本家の三分ーもそうだったけど、ここのスタッフの対応がとても素晴らしい、きっと管理者がしっかりしているんだろうな。

今後は困ったらここに来ればいいのでもうランチ難民にならずに済むな。

っていうか第一候補で来るかも(笑)

11月ラスト

191130_IMG_1318

モニターの中の11月最後の日の夜明け。⁣

⁣今朝も快晴のBlue moment。⁣⁣

毎日同じような美しさだけど、飽きるのでちょっとひねってみた(笑)

191130_IMG_5006

そして今年最後の三日月と思って撮ったら来月末もう一回見れるみたい(^^;)

まあ多分年末のヤツは山にいて撮るの無理だろうけどね。

191130_IMG_4993

何はともあれ今日も美しい黄昏時でした。

そして11月も今日で終わり・・・ヤバいヤバい(^^;)

冷える冷える

191129_IMG_4980
191129_IMG_4982

完全に枯れ木立になった林越しに望む富士山。

今シーズン一番の冷え込みになった今朝のBlue moment。

朝日に染まる裏山もまたちょっと雪化粧してる。

191129_IMG_4984

車もガッチガチ{{ (>_<;) }} そしてだんだん目覚まし鳴っても布団から出られなくなってきた(笑) 191129_IMG_1299

そして今日も申請書類の手直しで連日の甲府詣。

無性に食べたくなったので帰りに甲府昭和I.Cそばの“ながたラーメン”でタンメン食べてきた。

寒いので辛いのにしたら予想以上の辛さで汗びっしょり(^^;)

そして毎度思うのだがここのマスター見てると“スキーのスゴく上手い果樹園”主のN執さんがダブるんだよねー。

絶対学生時代同じカテゴリーにいた人だと思うんだけど(笑)

って思っていら情報ではこのマスター昔プロのキックボクサーだったらしい、どうりで(^^;)

永ちゃんのファンみたいだし(笑)

191129_IMG_1309
191129_IMG_1302

黄昏時の空に浮かぶ二日月と宵の明星・金星。

今日は本当に一日中とっても寒かった。

冬と寒波到来

191128_IMG_1297
191128_IMG_1298

寒ぃ〜〜{{ (>_<;) }} 出がけの朝の温度5℃、夕方の温度2℃、

仕事から帰ってきたみ〜さん曰く只今外気温0℃だそうです(^^;)

いよいよ本格的に寒くなってきたかぁ。

191128_01

で、今日の仕事のBGMはなぜか古内東子。

彼女のまったりとした歌声と切なさが好き。

特に「誰より好きなのに」って曲の中の『受話器、片手に理由考えて…』って一節がいじらしさと時代を感じさせて好き。

どうでもいいことだけど(^^;)

当たりかハズレか

191127_01

徹夜にはならなかったものの、さすがに今日はいつもの時間に起きられなかった。

でも最後の占いには間に合った(笑)

しかも今日は1位、コメントも今の状況を言い当てているような感じで(^^;)

コメント通り長引かせずに一気に今日勝負を決めようと、朝から昼飯もそこそこに奮闘するも時間配分を間違え泣く泣くタイムオーバー(T△T)

洋楽は流していたが、イルミネーションの写真を見ている暇がなかったのが敗因か。

仕方ないので明日一番で提出してこよう。

で、これは占いが当たったのかハズレたのか? 明日の占いが怖い{{ (・_・;) }}