10月 5 2019
About
Posts by :
10月 3 2019
ヤ・バ・い
午前中お施主さんから電話が入り、農転下りたけど建物が上棟しないと登記が出来ないようだし、融資も開始出来ないから計画進めて銀行に言われたということだけど、そんなすぐには・・・ねぇ。
実際まだ実施設計はまだ5割方だし申請の準備とか施工の最終見積もりだとか打合せだとか・・・まだまだやること山積みなのに。
散々融資検査で待たせたくせに自分たちの仕事が終わればさっさとやれってそれは無い・・・と施主と電話口で愚痴あうも、寒くなる前に基礎打ちまではしたいから時間は待ってくれない。
とりあえず関係各方面にスタートと現状と変則的に仕事を進めざるを得ないかもしれない旨を伝えて、テンパりつつもとにかくやれることから手をつけることにする。
久しぶりにK室先生に電話して、法規関係のチェックもお願いした。
電話口のK室さん、相変わらずだった(笑)
うわぁぁぁ〜と思いつつも半日で矩計図3枚仕上げられたってのはすでにCADの中では建物が出来上がっていて、それをどう見せるか指示するだけで大半の図面は出来て、あとはそれに細かい描き込みするだけだから。
しかも途中で修正した部分はすべての図面に反映するし。
これは手描きから図面描いている者からするともう画期的というか魔法のツールを手に入れた気分。
まだまだ仕上げなきゃいけない図面はたくさんあるけど、ちょっと気が楽になった。
10月 3 2019
意味を知る
切羽詰まった中でもVectorWorksの覚え書き
矩計図を仕上げている途中、なんか天井の納まりがヘンだぞといろいろ探ってみると・・・ボードの厚み分下がっている。
きっとこれは何か設定のミスがあると思い、天井スラブの設定をチェック。
構成要素のリストを見てみるが、各部材の厚み等は問題ない。
あとは怪しいのは基準面。
通常スラブは上向きの設定なので基準面は一番上のオブジェクトになるんだけど、天井は下向きが仕上げ面なので本来基準面は[構成要素の下端]にチェックされ、一番下のオブジェクトに▲マークが付いているはず。
なのだが、よく見るとこれだと下地の野縁の下端が基準面になってしまっている。
だからここが天井高の基準になってしまって天井の仕上げがボードの厚み分下がってしまっていたって訳だ。
これを早速ボードの下端に基準面変更して矩計図に戻って【更新】ボタンを押してみると・・・
おおっ、ちゃんと正常な位置に修正されて表示されている。
これはどの図面も同じ。
しかし一ヶ所修正を加えるとそれに絡む図面もすべて修正されるってのはホント画期的!
修正する憂鬱感があまり無いし、逆に修正されるたびに快感が味わえるような気がする(笑)
ただ、一つのファイルで完結するだけに情報量が非常に多くなるのでどれだけカテゴリーを少なくして、ちゃんと管理できるかがカギになりそう。
これ、チームで仕事するとき大変そうだな(^^;)
By zukimo • VectorWorks • 0
10月 1 2019
復活の兆し
店主、検飲ちゅう。
だいぶ元気になってきました。
カウンターに居る時間もだいぶ長くなってきたし良かった良かった。
そして今週のギネスもキルケニーもいい感じに仕上がってます。
それより自分の顔が丸すぎてヤバい(^^;)
By zukimo • Pub&Guinness, Work • 0
9月 29 2019
秋晴れランチ
夏でもなく秋でもない今日の空。
あれ?今日は天気悪いんじゃなかったけ?って思うようないい天気。
あまりにいい天気過ぎてなんだか仕事してるのがバカバカしくなったので、ドライブがてら茅野まで足を伸ばしお昼食べてきた。
“ベーカリーレストラン epi”さん、なかなか良いです。
薪釜で焼いているピッツァは薄手だけどもっちりとした生地で、地元のトマトを使っているマルゲリータはシンプルだけどとても美味しい。
玉ねぎを半分使っているオニオングラタンスープはパンもぎっしり入っていてこれまた美味い。
パン屋さんってことで折角なんでモンブランパンと洋梨のパイも食べてみたけど、これも美味しい。
茅野もパン屋のグレード高いね。
で、カードで支払いをしたらキャンペーン中とかでこんなトートバッグ頂いちゃってこれだけでなんか得した気分。
まあこんなことで政府に踊らされちゃぁいけないとは思うけど(^^;)
ちょうどお昼時、周りの店が閑散としている中、この店だけ大盛況ってのはそれだけ人気が高いんだろうな。
まあ蓼科のロープウェイ降りてきたメルヘン街道沿いだし、近くにも別荘地あるし立地条件もいいんだろね。
少々高いのは観光地価格ってところかな。でも満足できる内容だった。
で、もうちょっと眺めが良ければ車山とかにも行きたかったんだけど、今日はやめといた。
By zukimo • Bread & Bakery, Lunch, Trip & Travel, Yatsugata系 • 0
9月 28 2019
最近のブーム
最近の我が家のマイブーム。
完熟したアイコを贅沢に使ったラタトゥイユ風ソース。
まあ大量にある熟したアイコを消費するために考えた術なんだけどね。
オリーブオイルではなく我が家はグレープシードオイルなんだけど、それにアイコをドバッと投入し擦りおろしニンニクと今回はモロッコいんげんの残党を加えて蓋をしてじっくり火を通す。
続いて今度は前もってレンジでちょっと柔らくしておいたデストロイヤーとニンジンを入れ、更に乱切りにしたナスを投入。
炒めたりしぜずにそのまままた蓋をして蒸し焼き状態に。
最後にレンジでチンしておいたブロッコリーを入れ、コンソメ顆粒とハーブソルトで味を調える。
本当はルクールーゼとかバーミキュラとかオシャレな無水鍋があれば野菜の水分だけでイケるんだろうけど、無いのでちょっと水で水気を足して調整。
今日はこれを茹でたパッケリにかけてみたけど、なかなかいけた。
あとジャガイモとニンジンは入れず、ひき肉を足してケチャップで味を整えラタトゥイユ風のボロネーゼにしてパスタで食べると抜群に美味い!
アイコの処理に困る今だけのお楽しみ、あと2回くらいは出来るかな。
最近のコメント