7月 29 2019
About
Posts by :
7月 28 2019
嵐が過ぎても梅雨明けず
早朝4時半、なんだか目が覚めてしまったので空模様の確認。
熱帯低気圧に変わった台風6号は去ったようだけど台風一過とはならずどんよりとした曇り空。
ヒグラシの蟬しぐれを聞きながらちょっと外に出て見ると台風の名残の雲の中から本のちょっと姿を出した富士山。
ちょっとだけ朝焼けも見えているけど、今日は早起きの三文の得はなかった感じ。
でも日中は晴れ間も見えていきなりの夏日。
ヒグラシ、遠雷、日本の夏。
でも今日は梅雨明け宣言は出なかった。
明日こそは明けるかな。
7月 27 2019
マイブーム再来?
テレビで「ゆるきゃん」を見ていたらなんだか無性にキャンプしたくなってきた。
最後に行ったのは17年前。
今キャンプサイトでビンテージなあの頃の道具を使っていると結構注目されるかもしれない。
まずは希少種であるこのMarmotの“CITADEL”を復活させてみたい。
インナーテントはなんともないのでフライシートのベタつきだけなんとかさせればまだまだ現役で使えるはず。
この美しいテントでまたキャンプできたら嬉しいなぁ。
By zukimo • Goods&Gear, Life • 0
7月 26 2019
嵐の前の野良仕事
台風が来る前に野良仕事。
レタスとキュウリの苗の植え付けを終わらせてきた。
ついでに“インカのめざめ”の試し掘りも。
今年の出来は上々って感じ。
草取りしたら出てきちゃった“デストロイヤー”はおまけ。こちらも出来は期待できそう。
キュウリもナスも出来が良いのは嬉しいけど、超巨大化なのはどうかと・・・(^^;)
まだまだ青いけどアイコも良い感じで育ってる。
今年の管理は今までで一番いいかもしれない、それだけにこの長梅雨の日照不足は痛い。
心配したトウモロコシも意外にも無事立派に育ってくれてホッとした。
今年はいつもより背が高い気がするが気のせいか?
で、Instagramの写真があまりに美味そうだったので早速近所の(なぜかw)バッグ屋さん買ってきた(笑)
ついでに丁度出来上がったというので試作品も受け取ってきた。
台風接近中の今日の夕方の空。
嵐の前の美しさ。
これが去れば梅雨明けするかな。
By zukimo • Bread & Bakery, Farm, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
7月 24 2019
貫禄と凄み
日に日に高まる“BABYMETAL”熱。
ついにこんな彼女たちのインタビュー記事の載っている雑誌まで手に出してしまった(^^;)
人生の中でアイドルというとキャンディーズと岩崎良美以来全く縁遠かったし興味もなく熱をあげることもなかったし、今でも全く興味が無い。
こと大人数になってからの“アイドル”ってのには批判的な考えでもあるし。
が、しかし彼女たちについては知れば知るほど、聴けば聴くほど深みにハマっていく感じ。
というか彼女たちは“アイドル”ではなく世界に通用するメタルバンドだと思っている。
海外の音楽フェスでヘッドライナーに抜擢されたり、さらにレッチリやガンズのオープニングアクトやサポートを務めたり、それら海外の大物アーティストからも評価され愛されていたり、ましてや何度も単独でワールドツアーを成功さてきたり、日本でここまでワールドワイドに活躍しているバンドもアーティストも他にはいないだろう。
しかもこの歳で、さらに8年間も(^^;)
ただ「可愛いとか」「面白い」とかだけではここまで世界に認められることは無かったろうし、バックの“神バンド”も含めそこにはやっぱり音楽的にもパフォーマンス的にもずば抜けた素晴らしさがあってそれが伝わったからだと思う。
でなければ他国であれだけの聴衆を沸かすことは出来ないだろう。
そして確かにこれまではビジュアル的にも曲の内容的にも「可愛い」「キュート」って面を出してはいたけど、昨年からの彼女たちを見ていると少女から大人の女性へ見事なまでに変貌して「大人かわいい」へとチェンジしているのがよくわかる。
容姿ももちろんだけど、曲調やダンスや所作のキレが格段に良くなっている。
そしてメンバーが一人抜けたことによるグループ存続の危機を逆手に取り、一回違和感のある体制を見せることと仮メンバーを加えることで、新しい三人体制と彼女たち自身の年齢的成長による今後方針の変化に上手く繋げたあたり、プロデュース側の“上手さ”が垣間見える。
過去に遡って彼女たちのこれまでの歩みを抑えつつ、ハマるきっかけになった今年の英“Glastonbury”のフェスのLIVE映像を見ると俄かファンでもその成長が良くわかる。
そして知れば知るほど今の彼女たちの実力の高さ能力の高さ、そして“凄み”を実感する。
SU-METALの神掛かったずば抜けた歌唱力、ステージ上でのオーラ、存在感はずば抜けているし、MOAMETALのパフォーマンス力、表現力も素晴らしい。
何よりあれだけ動き回りながら歌い、最後まで顔色一つ変えずに堂々と演じきるところは単純にスゴいと思うし、感動する。
そしてステージで称賛されている彼女たち姿を誇らしく思い、涙する。
まだ二十歳そこそこでこの“貫禄”と“凄み”はなんなんだろう。
この娘たちは“アイドル”ではなく間違いなく世界的な“アーティスト”だと思う。それも只者ではない超一流、化け物級の。
でもこの本の記事を読むを彼女たちがとても謙虚で礼儀正しく、どれだけ凄いところで戦いながら努力してきているのかよく解ってそこにも泣けてくる。
そうやって彼女たちの“凄み”は生まれてきたんだろな。
まだまだおっさんの熱は冷めそうにない(笑)
明け方4時半、雲間から一瞬姿を見せた下弦の月。
彼女たちとちょっとダブって見えた。
7月 23 2019
梅雨明けか?
洗いたての朝。
梅雨もやっと終わりかなと思わせるゴミ捨て帰り。
一気に気温も上がり蒸し暑くなってきたので床屋に行ってさっぱりしてきた帰り道。
一面花が咲いたもろこし畑と入道雲。
夏だぁ〜〜♪
っと思ったけど梅雨明けはまだだった(^^;)
そして夕方から雷まじりの大雨。
火曜日の割に混雑していた店内に一斉に鳴り響く携帯電話へのアラーム音Σ(◎▽◎)!!
土砂災害警戒情報の次は避難勧告って・・・北杜市は広いからね(^_^;)
なんか最近役所もナーバスだからね、っていい機会だから訓練兼ねて鳴らしてない?
7月 21 2019
映画と車鑑賞
滅多にお目にかかれない車が展示されているっていうので、これは見に行かなきゃとせっかく街に降りるのだからと急遽映画も観に行ってくる。
で、映画の感想は良くも悪くも新海作品だった。
確かに毎度のことながら素晴らしく画像は綺麗だけど、見慣れてしまったせいか以前のような感動がちょっと薄らいだ感じがするのは残念(^^;)
そして前作のような話の展開にハラハラドキドキするようなところも・・・なかったかなぁ。
あと偶然だとしても、話の内容が長梅雨この今の時期の状況とリンクしているようで、新海誠、持っているなと(笑)
狙っていたとしたらそれはそれでまたスゴいけど(^^;)
何はともあれ映画の中の世界同様早く晴れた青空が見たいなぁという気分になる。
あと我が家で乗っている車が精密に描かれていたのが実に嬉しい(笑)
そして最初の目的の“S660 NeoClassic”、実物もスゴく素敵。
これがオプションアクセサリーパーツだって言うんだからぶっ飛んでる。(値段もぶっ飛んでるけどw)
でもこういうのがこのメーカー本来の“らしさ”なんだけどな。
そして山に戻ってしっかり選挙の投票へ。
まあ多分体制は変わらないんだろうけどね、残念だけど。
そして今夜もどのチャンネル回しても選挙速報ばっかりで辟易。
しかしなんで投票締め切りと同時に当確出るのが未だにもって不思議だし腑に落ちない。
今日は早く寝よ。
7月 20 2019
夏アニメ
引っ越して16年間使い続けてきたレースのカーテンがボロボロになって、あまりにも惨めになってきたので取り替えようと街に降りてニトリで買ってくる。
昔はあまり垢抜けなかったニトリも最近はすっかりオシャレになって、店員さんたちもオシャレでとても綺麗な方が多くてびっくりだね。
で、早速新調したカーテンを吊るしてみたらなんか一気に明るくなった感じ(笑)
これで天気も晴れれば最高なんだけど。
明るくなった部屋で一日遅れで昨夜やっていた映画を見る。
こういう田舎を題材にした映画って本当に大好き。
内容はどうでも絵面だけ見ていてもいい。
そしてやっぱり夏の田舎はいいね、それも山や畑の方が心象風景っぽくてノスタルジーを感じる。
これもそうだけど、トトロなんかもいいよね。
By zukimo • Goods&Gear, Life, Movie • 0


























最近のコメント