About

Posts by :

弱った心身に

190204_IMG_4235

最近ないくらいのひっどい寝起き顔の月曜日。

ブルーマンデーを通り越しダークグレーマンデーって感じ。

とはいえボーっとしてもいられないので、家にあったコレでも飲んで頑張りますか。

今回は賞味期間内だから大丈夫だろう(笑)

190204_IMG_4236

休みで美容室帰りのみ〜さん、珍しく『あそこのおにぎりセットが食べたい。』と言うんで“DILL”さんに行ってみたら、八ヶ岳時間なのか本日閉店中(︶︿︶)

仕方ない家で食べるかとコンビニに行くも食べたいものが無く・・・

190204_IMG_4237

人間弱っているとやさしいものが食べたくなるもので、今日は二人ともそんな気分だったので『そうだっ!』といつものように“SORA”さんでお昼。

店の名前のような真っ青な広い空と八ヶ岳を見ながらやさしい食事をするとちょっと元気が出た。

190204_IMG_0662

結局今日は二人とも午後はダラダラと身体を休めることにした。

黄昏時の夕空に浮かび上がる冬木立ちと山のシルエット。

最近見つけた素敵な風景。

ほんのちょっと歩くだけでこういう景色が見れる贅沢、そして癒されるひととき。

快晴のち雨

190203_IMG_0638
190203_IMG_0640

今日も雲ひとつない素晴らしいBlue Moment.

消え入りそうな本当に薄い月が昇ってきた。

今日も朝からいい天気になりそうだ。

190203_IMG_4231

で、今日のサンメ。

午前中は真っ青な空の最高のスキー日和で、午後から急降下の空模様だったけどなんとかJr検定が終わるまでは保った。

190203_IMG_4234

そして毎回繰り返されるランチタイム後のひとコマ、思わず宗教かと思うくらい食い入るように見ている先は・・・

いつの時代も“ドラえもん”の効果は絶大(笑)

このくらい大人しく集中してレッスンも受けてくれるといいんだけどね(^^;)

そして帰る頃にはみぞれ混じりの雨が降ってきた。

こりゃまた雪が消えるな(^_^;)

連日天体ショー

190202_IMG_0631

今朝も雲ひとつない美しいBlue Moment.

そして放物線状に並ぶ木星、金星と薄い月。毎朝素敵な天体ショー。

190202_IMG_4227

そして今日のサンメ。

天気とゲレンデは最高だったけど春スキーのような暖かさで汗かきながらのレッスン(◎▽◎;;)

それでもまたたくさんのちびっ子がスキーヤーになって緑の園を卒業していった。

雪上がりの朝の景色

190201_IMG_0538t

いつもよりだいぶ早くにかけた目覚ましで目をさます。

外はまだ真っ暗で、昇ってきた薄い月と明けの明星・金星と木星が綺麗に見える。

思った通りのグッドコンディション、早々に朝のルーティンワークと雪掻きを済ませ雪道を山の方へと向かう。

190201_IMG_0550

生憎当初の目的地では霧が流れてきちゃうので慌てて場所を変更。

逆三日月と明けの明星・金星と木星、朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットと甲府盆地の街灯から始まった雪上がりの今朝の景色。

190201_IMG_0590
190201_IMG_0586

朝日に染まる日本一と日本二位の山と後ろには赤く染まった八ヶ岳。

雪原にひとり寒さにも負けず刻々と変わる景色に見入る。

190201_IMG_0588t
190201_IMG_0605

そして朝焼けで燃えるような金峰山の尾根から昇ってきた2月の初日の出はダイヤ型の不思議な形だった。

めちゃくちゃ寒かったけどやっぱり早起きは三文の得。

今日スキー場行ったら最高だったろうな(^^;)

待望の本降り

190131_IMG_0527

今年の冬は雪らしい雪が全く降らなかった八ヶ岳。

空気もカラカラに乾燥した日が続いていたが、予報通り夕方から降り出した雪。

190131_IMG_0533

みるみるうちに積もりだしあっという間に白銀の世界に。

年明け1ヶ月が過ぎてようやく本降りの雪になった。

190131_IMG_4220

しかし22時を回った頃には上がってしまい、ただ今のところ積雪12cm!

空には星が出てま〜す。

この分だと明日の朝は・・・( ̄∇ ̄)ニヤリ

成績表の季節

190130_IMG_4202

今年もまたコレが届いて、昨年の成績表をつける季節が近づいてきた。

一昨年から使っているクラウド会計ソフトのおかげでもうすっかり集計は出来て、書類の準備も出来てはいるのだが、あてにしていた契約が年越しに持ち越されたことで、昨年は惨憺たる結果に終わっちゃったけどね(^_^;)

昨年に続き父親の分も書類をまとめなきゃいけないので、早めに取り掛かってだいたい終わらせた。

昨年作った集計表が大いに役立った、やっぱり面倒でもちゃんとフォーマット作っておいてよかった。

夕げの支度

190129_IMG_4199

ひまわり市場で売り切れちゃったっていうので、遠野の酒屋からダイレクトにお取り寄せ。

しかもひと回り大きい900ml(^^;)

まだまだこれがないと困ります(笑)

190129_IMG_4201

で、夕飯の材料を取りに畑の貯蔵庫に。

昨年10月末に採った大根はまだまだ元気いっぱい。

かなり冷えているけどね(^^;)

190129_IMG_0503

そして今日の夕方の甲斐駒ヶ岳。

頂上に薄っすらたなびく茜色に染まる雪けむりが素敵。

手負いの月曜日

190127_IMG_0490tc

カクテルライトが灯る黄昏時の赤岳の上を飛ぶソウル発LA行きのKAL023便のB777の薄っすらとした飛行機雲。

昨日は最高の天気とスキー日和だった。

そして昨日から左腰が痛くて動くたびに悶絶中。

どうも一昨日の校長とのコソ練で左外足をいじめすぎたり、昨日寒い中でちびっ子のサポートしていて何かしたらしい。

ぎっくり腰でないのがせめてもの救い。

ってことで今週は出動出来そうにない、あしからず。

冷えた朝

190127_IMG_0487t

今日のサンメ。

雪けむりに浮かび上がる瑞牆山の大ヤスリ岩と金峰山の五丈岩のシルエット。

今朝見た出勤前の神々しい景色。

そして冷え込む中、今日も1日レッスンしたりJr検定したり。

190127_IMG_0490

ギリギリのイントラでなんとか回す中、ちょっとしたトラブルがあったりイライラすることがあったりで、もやもや気分での帰り道。

今日は天気もゲレンデも最高だったのにね。

ノスタルジー届く

190125_IMG_0480

今日のサンメは雪降りの生憎の天気。

多くのちびっ子が頑張る中、やっぱりご機嫌斜めになる坊ちゃん達も。

なんと主治医のDr.Tのご子息だったりして(^^;)

それはさて置き、我が家の分、やっと届いた♪

10年近く板を替えていないみ〜さん用にちょうど良いと思ったが、自分でも欲しくなっっちゃって(^^;)

190121_IMG_4159

完全受注生産のハンドメイドってことで出来た順からの出荷だったので、一番最後にオーダー入れた我が家は一番最後になったようで、その上み〜さん用のに不具合があったらしくさらに返品交換ってことでこんなに遅くなった模様。

そして店に受け取りに行った際、思わず『わっ!!ホンモノだ!』と言って店員さんに笑われたのはヒミツ(笑)

190125_IMG_0472

滑りがどうのとか性能がどうとか話題性がどうとか関係なく、単純にノスタルジーとデザインに惚れ込んだ!

最近あまりないモノトーンでシンプルなデザイン、だからビンディングも同色で揃えてみた。

道具買ってこんなにワクワクウキウキするのは久しぶり。

ってことで昨日天気が良かったので早速記念に撮ってみた。

田山さんの立場考えてSALLOT一式を届けに行かなきゃ(笑)