About

Posts by :

待ってましたゲリラ豪雨

180813_IMG_3072

Pubのあきちゃんに頼まれてアイコの調達。

今日は朝から不穏な雲行きで収穫中もゴロゴロいっていた。

で、雨が降る前にギリギリセーフで今日の納入分収穫完了!

180813_IMG_3073

さて帰るかと思っていたところへ突然の土砂降り(^^;)

しかしあまりに雨がひどくてしばらく足止め(^^;)

180813_IMG_3080

しかもテントの下にいてもびしょ濡れなるくらいの凄い振りになってきた(・・;)

このままじゃ帰れないと思って意を決して車まで強行突破・・・しかしあえなくびしょ濡れ(^_^;)

でも畑にとっては恵みの雨♪ これで少しはまた野菜たちも復活するかな。

180813_IMG_3082

そして後方支援三連戦、ひとまず終了(・o・)ゞ

ゴールデンタイムにひどい夕立が重なっって若干客足が鈍かったけど今夜も頑張った。

今日はとても穏やかなお客様ばかりでよかった。

そしてこれが終わるともう夏も終盤って感じだなぁ。

人間観察と反面教師

180812_IMG_3063

なんとなく怪しい空模様、でも降らないんだよねー。

で、今日は朝から何だかお疲れモードなんで、二人して何にもしない宣言して一日映画鑑賞したりしてダラダラと過ごす。

たまにはこういう日があってもいいでしょう。

そして夜は二日目の後方支援。

180812_IMG_3067t

店主と自分の賄いを注ぐ。

今日も怒涛の三時間、あまりに品位のない若者たちに辟易したけどなんとか無事二日目終了(・o・)ゞ

営業職だったらどんな時でも周りに配慮するってもんだろうが、自分の武勇伝や興味のあることばかり、しかも大声で話すような奴の能力はたかが知れてるし、それに酔っ払って品のない大笑いを繰り返す女性はどうかと思うよ。

まあそれを嗜めない同席の周りの大人もどうかと思うし・・・

まあ飲みに来てるんだから楽しく飲むのはいいけど、もうちょっと周りに配慮はしないとね、大人なんだから。

そう思いながら自分は気をつけようと見ていたんだけどね(笑)

しかしなんでもそうだけど客商売って大変だねぇ。
スキー場もそうだけど(^^;)

明日も大変そうだけど頑張ろう。

そして同じようなことがあったら今度は聞き流そう(笑)

お盆3連戦スタート

180811_IMG_3059

巷では今日からお盆休みスタート。

まあ毎度のことながら我が家には全くもって関係ないけど(^^;)

で、午前中以前のお客様のところの玄関ドアにドアクローザの取り付け工事に立ち会ったりして、降りそうで降らないハッキリしない蒸し暑い日中を過ごし、今夜からまた後方支援3連戦。

事前予約だけですでに大変な事態になっているようだなので、ちょっとブルーだけど気合入れて頑張ってくる(・o・)ゞ

しかしただでさえ風通しの悪い店内、蒸し暑さも手伝ってもう汗だく(◎_◎;)

180811_IMG_3061

それでも怒涛のディナータイムが終わるとお客さんもす〜っと引いいていつもの落ち着いた店内に。

自分で注いだ賄いの一杯があっという間に減っていく(笑)

今日は自分で買ってきたハチミツパンと一緒に。

さて明日も気合入れて頑張るか。

悲しい被害

180810_IMG_3037

友人に送る用にとっておいたトウモロコシ、明日は採れそうだなと昨日チェックしながら嫌ぁ〜な予感がしていて今日畑に行ってみたら・・・Σ(◎▽◎)!!

やっぱり(ノ_-。) ハクビシンの野郎ぉ〜〜ヽ(ToT)ノ

180810_IMG_3040

早めにちゃんとネットも張って今年は被害がなくていいなぁと油断していたらコレだ。

まあ百歩譲って完食するならまだいいけど、半分残すなら食うなぁ〜ヽ(`ヘ´#) ノ

180810_IMG_3038

でもまあ一番良いのは残っていたのは不幸中の幸い。

少しは気を遣っているのかね(ーー;)

180810_IMG_3041

ひとまず送る分はこれだけ確保できたらまあ良しとしよう。

しかし毎年毎年『明日は』っていう前の晩に来るのが忌々しい。

180810_IMG_3045t

暑いし、雨が降らなくて畑はカラカラでいよいよ野菜に影響出てきたし、ハクビシンに食われるし、でイライラするし、食欲は無いし・・・ってことで辛いものを食べて気分転換。

今日のスペシャルメニューの「Enchiladas(エンチラーダ)」。

チキンと野菜をトルティーヤで巻いて辛いトマトベースのソースをかけ、チーズとサワークリームを乗せて焼いてある。

このソースが抜群に美味くて無かった食欲がみるみる湧いてくる美味さ♪コレ、ハンバーガーと同じくらい好きかも。

もしメニューにあったら是非食べてもらいたい、美味いから。

もしかしたら近々レギュラーメニューになるかも。

そしてこの時撮った写真が営業用に役立ったみたい(笑)

奇跡的な逸品

180809_IMG_8460t

コールマンの通称“The Red”こと200Aモデルの“赤ランタン”。

毎回お引渡ししたお宅には何かしら竣工祝いを贈っているんだが、今回はご家族揃ってアウトドア好きのご様子。

そしたらタイミング良く今回のお施主さんの旦那さんのバースデーランタンが出たので、竣工祝い用にゲット!

180809_IMG_8473t
180809_IMG_8470t

五十ウン年前のモノだけど驚くほどとても程度も良くて自分で欲しいくらいの極上品♪

これまでもそうだけど滅多に出会えない代物が欲しいと思う時に見つかる、偶然もこう重なると奇跡だね。

180809_IMG_8465t

180809_IMG_8475180809_IMG_8462t
ただ毎度のことながら興味がない人にはまったく要らない物ではあるけどね(^^;)

でも今回もこの手のモノには理解がある方だと思うので喜んでいただけるはず。

…たぶん(^^;)

台風は何処?

180808_IMG_8442

台風前の超爽やかな空と風。

これぞ高原の夏って感じの今朝の八ヶ岳。

家の中を吹き抜ける風がとにかく気持ちいい、このまま秋になればいいのに(笑)

180808_01

そして吹き抜ける風で波打つ緑の海原の爽やかな景色。

吹き抜ける風がとにかく気持ちいい、このまま秋になればいいのに(笑)

しかし台風は一体どうなったんだ?

夢のカタチ

180807_IMG_8429

アルフ・ブリョイセン作「小さなスプーンおばさん」

今回のプロジェクトの基になった本。

最初の打ち合わせで真っ先に奥様が取り出され、『小さい頃からこの本に描かれているような家に住むのが夢だったんです。』と。

小さい頃から読書が苦手だった自分はこの本のことを知らなかったので、自分の仕事の原点でもある絵本の『ちいさいおうち』のような感じでしょうか?と聞いたら『それも近いかも』って話で意気投合、そこからお互いなんとなく解り合えぐっと身近になった気がする。

180807_IMG_3032

かれこれ50年前の本で背表紙をテープで補修されているけど、小学生の時に手にしてから大切にされてきた本。

そして自分が生まれて間もなく発行された本。

180807_IMG_8417

奥様の小さい頃憧れていた夢が描かれた本と自分の仕事の原点になった本。

この二冊の本によって今回住まいはカタチになったような気がするし、何かとても縁を感じる。

180807_IMG_8436

そして50年越しにかなった夢。

後ろ表紙に描かれたスプーンおばさんのご夫婦の挿絵のように、新しいこの「ちいさいおうち」でこんな感じで食卓を囲んでいただけたら嬉しい。

そしてお客様の夢をカタチに出来たことがとても嬉しい。

贈り贈られ

180806_IMG_3025

先日お引渡したしたお宅のH本様ご夫妻が来ヤツされたので、ご挨拶とお礼をしに行ってくる。

その際お持ちしたオープンハウスのご協力のお礼。

180806_IMG_3027t

そしたらH本様の奥様からいただいたお礼。

こんな素敵な本が有るとは。

さすがわかってらっしゃる(笑)

この作家さんの絵本は小さい時からの愛読書。

「ちいさいおうち」はもとより「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」はよく読んでもらたし、よく読んだ。

この本はそんな彼女の作風やデザインの秘密がたっぷり、中でも自分の生まれ年の1965年のカレンダーはとても素晴らしく、復刻版作ってくれないかなぁと思う。

素敵な本をいただいた。

そして『とても居心地のいい家にしてもらった』と大変喜ばれていた。

贈り贈られ、これからもいい関係が続きそうだ。

出荷完了

180805_IMG_3003

いよいよアイコの季節到来。

ってことで、今日も暑いけど朝イチで畑に行って友人たちに送る野菜の収穫に行ってくる。

180805_IMG_3008

アイコは今年も大粒揃いで甘みもコクもバッチリ♪

虫食いが酷くてちょっと心配したけど、それももう大丈夫な感じ。

今年もたくさん採れそうだ。

180805_IMG_3016t

でもトウモロコシは出来はまずまずだけど収穫高がイマイチ。

収穫高は6割ってところか(︶︿︶)

梅雨がなく虫の活動が活発だったのが悪かったのかな、かといって消毒するのは嫌だしね。

180805_IMG_3019t

まあ何はともあれ、ジャガイモ、アイコ、坊ちゃん、トウモロコシ、モロッコいんげんと夏野菜も出揃ったんで今年も配送ミッション完了。

箱の大きさの割に中身がスカスカなのはちょっと勘弁だけど(^^;)

180805_IMG_3021

人にも野菜にもお湿りが欲しい今日この頃、なんか久しぶりに夕立が来そうだ♪

何だかゴロゴロいってきたし、近所の花火大会ととの共演!

と思っていたら今回もまたカスめていっただけで終わりそう(・▽・;)

見た目に反する爽やかさ

180804_IMG_2978t

み〜さんが地元の人に苗を頂いてきて、今年初めて育てた“乙事瓜”。

なんでも富士見町の乙事地区で昔から栽培されているモノなんだとか。

どんなモノが出来るか興味があったけど、み〜さんが収穫してきた実を見てびっくり。

色といい形といいなんだか苦手な爬虫類を彷彿させ、ちょっとこれは好きになれないなぁ・・・と思っていたのだが、折角採れたことだし何事も経験と二つに切ってみたら・・・

180804_IMG_3001

見た目に反してなんとも爽やかで涼しげな綺麗なグリーンの果肉でとても美味そう。

早速言われた通りに皮をむいて、ワタを取って切ってみると瑞々しくシャキシャキした食感がなかなか良い。

味は淡白過ぎるくらい淡白なので確かに味噌やゴマドレみたいな濃いめのモノと合わせるのが良いかも。

このシャキシャキ感はキュウリや他の瓜にはない食感、暑い夏にはとっても良いかも。

しかしあの見た目は・・・やっぱりどうも好きになれない(^^;)