About

Posts by :

トラブル発生

180925_IMG_3466

昨日仕事に出かけたみ〜さん慌てて戻ってきて『左のウィンカーが取れて落ちかかってる』と。

見に行ってみると確かにウィンカーマーカーが脱落してぶら下がっていた ( ̄□ ̄;)!!

再装着しようと取り付けてみたがどうも爪が破損しているようで取り付けが出来ない(^^;)

どうもコーティングかける際に何か不具合があったのかもしれないと思って反対側の右のマーカーを外してみたら、どうも外して作業した様子は無い。

で再度装着してみたら・・・パキっ!・・・Σ(・▽・)!!こちらも見事に破損(ノ_-。)

元々華奢な作りの上にプラスチックの経年劣化でもろくなっていた模様。

仕方ないので部品を探してオーダー、コーティング作業をしてくれた店にも連絡したら部品代だけでも請求してくれってことで話はついた。

まあ年代物の車だし、また先方に部品探させて取り付けなんていったら時間も掛かるしまた青梅まで行くのも面倒だしね。

ひとまず部品が来るまで両面テープで補修、脱落したウィンカーマーカーが綺麗に映り込むピカピカのボディが皮肉だし、唯一の救い(^^;)

180925_IMG_0617180925_IMG_0618

そして毎回花屋を検索させると決まってこんな勘違いコメントをしてくるSiriをちょっと可愛く想う五十のオッさん(笑)

中秋の朧月と名月

180924_IMG_8803

金峰山の脇から昇ってきた今日の月。

中秋の名月の月の出は残念ながら雲の中から。

でもこれはこれで朧げで風情がある。

四方を山に囲まれているので、八ヶ岳南麓は月の出の時間は地平線からの月の出時間からちょっと遅れて昇ってくる。

それを見越して撮影するわけだけど、雲があったり思っていたところと違ったところから昇ってきたりとこれが結構毎回賭けだったりする。

今回もかなり雲があったのでどうかなぁと思って待っていたけど、一応姿を見せてくれたので良かった。

180924_IMG_8814

そしてさらに上空に昇ってきた昨夜の月はほぼ満月のような真ん丸の美しい月。

角度を変えてみると薄っすら輝く雲の峰が見れる。

全く雲のない快晴よりはこうやって多少雲がある夜の方が風情があるよね。

お彼岸の墓参り

180923_IMG_3455

お彼岸の帰省2日目は父親を連れて母親の墓参り。

普段車椅子生活の人間でもこんな感じで階段を昇れる、このリフトがあるから墓参りできるし、ここを選んだ理由でもある。

180923_IMG_3460

ただ今回は代車が小さいので車椅子が運べず、リフトからは少し歩いてもらい墓前では折りたたみ椅子を利用してみた。

とりあえず今のところはこのオプションも有効ってのがわかった(笑)

そして暑かったり天気が悪かったりで納骨の時以来連れてこれなかったけど、父親もこれでちょっと気が落ち着いた様子。

180923_IMG_3461

お彼岸ってこともあるけど、最近樹木葬やウチのような合同墓が流行っているせいか今日も引っ切り無しに墓参の方が来ていたよ。

ってこともあって、共同の花差しは他所の方も使うだろうから墓前に先日受け取ったシャインマスカットと花をカップに入れて手向けてみた。

180923_IMG_3463

そしてお勤めも無事終わり、コーティング掛けてピッカピカになった車を受け取り、上り線の大渋滞を横目に山に戻って至福の時間。

やっぱり山で飲むギネスは美味いね。

お彼岸の帰省

180922_IMG_3447

珍しくみ〜さんが三連休に二日も休みが取れたので一泊二日でお彼岸の帰省。

まず1日目はVOLVOをコーティングに出して、生まれ故郷の山を見ながらみ〜さんの両親とお昼に蕎麦を食べ、そのあと河辺駅前の“梅の湯”を初体験。

前から気にはなっていたけどなかなか来れなかったけど、駅前のビルの屋上があんなに露天風呂群になっているとはびっくり。

しかも空は広いし武蔵の山並みも見え、程よい田舎感と程よい街中感でいい感じ。

これからちょくちょく利用しよう。

180922_IMG_3453

そして1日の最後は待合室から青梅の夕焼け空を見ながら1年ぶりに信頼するゴッドハンドのところで首のアジャストメント。

180922_IMG_3449

今回自分は日頃の毎朝の自己流メンテが効いたのか足の長さバッチリだったしそれほど身体も辛くなかったけど、やっぱり生まれつきの斜頸(まあ今でいう医療過誤で出産時に首が曲がる症状w)があるので、首の曲がりと左肩の下りは一生のお付合い。

調子が良いようで実際アジャストメントしてもらうと、古傷の左鎖骨あたりに違和感が(^^;)

まあ今回はそんなもんで収まったし、いつものように気分爽快だけど。

180922_IMG_3454

でもみ〜さんは『なんだこの首はっ・・・』と言われるくらい酷かったらしい(^^;)

そして腰痛だと思っていたのが実は背筋の強張りからくる痛みだったとか。

それでも治療後は身体が一気にほぐれて楽になり気分爽快とか。

相当辛かったらしい(^^;)

まあとりあえず温泉にも入れたし身体も楽になったし良い休日になった。

新たな仕事、新たな顧客

180921_IMG_3472

先日新たな仕事の施主と打ち合わせをしていて

『Zさん、毎回大変だよね。』

『なんでですか?』

『だって毎晩仕事の後でおばさんたちが集まってああでもないこうでもないって、平面プランを検討していて帰んないんだよ。しかも「ああでもない、こうでもない」ってうるさくて。女の人ってこういうの好きだねぇ〜、毎回それを相手にしてるんでしょ、大変だよね。』

・・・と。そうかよく考えたら今度の仕事の相手ってある意味女性の職場だった(^^;)

しかも奥さんなら一人だけど、今度相手にするのは多数、これはちょっと手強そうだ(^_^;)

と思いつつ、頂いたプランを参考にしつつ施主と打ち合わせたように間取りを変える(笑)

国際ハッカー

180920_01

日頃いろいろな迷惑メールが送られてくるけど、今回はなんと国際的なハッカーグループのターゲットになった模様(笑)

最近はAppleやらAmazonとか楽天とか巧妙な手口でいろいろメールがくるけど、これはちょっとお粗末(笑)

まず文章からして日本語がおかしいし、何よりモニターに繋いで常に蓋してMacBook Pro使っているからWebカメラ自体使える状態じゃないしね(大笑)

まあこっちは色々なアカウント使い分けているので、宛先のメールアドレスとメールの内容見れば嘘だってすぐに判るってのを相手は知らんからね(笑)

なんか巧妙なようで間が抜けてるよね。

ただ慣れてない人は焦ってこういうのに引っかかっちゃうんだろうけど。

バッドアイテム、ラッキーアイテム

190919_IMG_8789

すっかり秋色になってきた朝の景色。

今朝も気持ちが良い天気。

で、今日は例の「兄弟姉妹が仲良く住む家」の暖房器具のメンテナンスの立ち会いに。

約1年半ぶりの訪問だったけど、なんか皆さんお元気そうで。

聞けば皆何かしらで入院されたらしいけど、今はもう大丈夫みたい。

気持ちよく暮らしていてくれているようでそれもひと安心、家の方も特に問題なさそう。

190919_IMG_3444

そして夕方涼しくなってから昨日買ってきたレタスの定植を。

これで植え物は全て終了。

190919_IMG_8790t

で、畑で聞き慣れない音がすると思ってみたら・・・

初“オスプレイ”ゲット!(^^;)

まあ横田に配備されたらこの辺飛ぶのは当たり前だけど。

個人的には世の中で一番醜いデザインの乗り物だと思っているので、珍しいけど今日のバッドアイテム。

190919_IMG_8794

さらに今日のラッキーアイテム、Boeing 747-409(LCF)ドリームリフターもゲット!

これ航空機の部品専用の輸送機で不定期に飛んでいるレア機。

形も面白いので見つけたらラッキーだし、この時間に飛んでいるのも珍しい。

大根のおろ抜き

190918_IMG_3422

寝る前に家の窓から見る今夜の星空。

天の川と白鳥座がバッチリ。

190918_IMG_3430

昨夜は星がすごく瞬いていて、まるで点滅しているかのよう。

あまりにもすごかったので思わず撮ってみた。流れ星も見れたし。

190918_IMG_3431
190918_IMG_3432

で、天気もまだ良いし明日からまた愚図つくようなので、台風の襲来、ネキリムシの被害を無事切り抜け大きくなってきた大根のおろ抜きをしてくる。

いっとき弱っていた苗も思いの外元気に育ってくれてよかった。

190918_IMG_3438190918_IMG_3440
で、毎度悩みどころのどちらを抜くかのギャンブル。

左は成功、右は「やっちまったかも」ってパターンかな(笑)

190918_IMG_3443

何はともあれ今年もいい感じで育ってくれそうだし、秋の畑作業の大きなイベントも終わり。

今日はおろ抜き大根を蒸して温野菜サラダにでもしようかな。

秋の味覚

190917_IMG_8773

数日ぶりの秋晴れの朝。

気分が開放される爽やかさ。

190917_IMG_8785

首を垂れてきた稲穂の海越しにスッキリと姿を見せた富士山。

こちらも久しぶり。

190917_IMG_3403

そして今日のサンメ。

久しぶりの秋晴れの行楽日和、冬の連休かよっ!って感じだった昨日ほどではなかったものリフト券売り場は長蛇の列で天空テラスは大盛況のようだ。

珍しく三連休に連休が取れたみ〜さんと一緒に再びサンメに登ってきて、すでに「完売」って看板が立ちケースに何も無くて皆さんが狼狽する中、頼んでおいた宝石を受け取りに(笑)

190917_IMG_3404

右手のが校長先生用の通常サイズ、左手のがウチの(^^;)

デカい!!、デカすぎます(笑)でも朝早くから気合い入れて採ってきてくれた極上品、ありがたく頂きます。
(あっ、ちゃんとお代は払ってますよ、サービス価格で ^^;)

190917_IMG_3406

ついでに親方とやんちゃな新米看板犬“勝頼”とのほのぼのショット。

この勝ッちゃんが可愛んだ、また(笑)

190917_IMG_3411

で、家で改めて見ると・・・デカっ!!! そして甘っ!!!!

写真撮るのにふた粒もげちゃったのを味見したけどめちゃ甘い♪

でも農園主から三日間常温で置いてそのあと野菜室で冷やしてから食べるようにとお達しがあったので、言いつけを守りひとまず我慢(^^;)

秋の三連休

190916_IMG_3395

清里で連休中とかに落ち着いてランチするならココ。

ちょっとサンメに行く用事があったんで帰りに久しぶりに行って定番のチキンカツ定食をいただいてきた。

190916_IMG_3399

さすがにお客さんもそここそに居たけど、相変わらずのボリュームで安定の美味さ。

み〜さんの頼んだコロッケは中身が紫色びっくり、でも美味かった。

190916_IMG_3397

で、高原食堂といえば男子トイレに貼ってあるキャンディーズのポスター。

「年下の男の子」のってことはココはかれこれ43年間営業しているってこと?(^^;)

横に上から貼ってある鑑真さんのポスターがシュール。