About

Posts by :

蒸しあがる盛夏

盛夏
今日もまた尋常じゃない蒸し暑さ
反対岸から見る八ヶ岳上空もいかにも蒸してるって感じ
なので今日も現場にアイス差し入れたら喜ばれたw

そしてアイコが本気を出してきた
そろそろいきますよ、みなさん
ただキュウリの勢いが止まらないのは困るんだけど😅

酷暑続く 嬉しい知らせ届く

今日も浄化槽関係の工事とお客さんとの打合せで現場へ
昨日にも増して今日も暑い、いや尋常じゃない暑さ
なんか景色も熱気で霞んでいる感じ
ってことで今日もアイスの差し入れ
暑い中ご苦労さまでした

そして現場からの帰り道
夏の後光
光に縁どられた雲の楼閣

そして今日の夕方の収穫
うっかりしてたらキュウリとナスがスゴいことに
急遽Pubに持ち込み
でもちょうどキュウリが切れたとことだったので喜ばれたw
レタスはこれが最後

先日送ったウチのじゃがいもたちが
ナカガミ食堂の今週のお薦めメニューに登場したよう
天然塩と酒盗クリームを付けて食べ比べるそうだ😆✨
光栄だね
みんなの口に合うと良いけど

蜩が鳴く東雲の朝 茜色の夕方

東雲色の空に細い月が浮かぶ八月の朝
また何かに起こされた
けたたましい蜩と鳥の鳴く喧騒の中の美しい世界

今日は浄化槽の設置があるので現場へ
それにしても今日は暑いっ!
外で作業している人はもちろんだが、ただ立っているだけでもしんどい
午後の差し入れに恒例のアイスを持って行ったらとっても喜ばれたw
やっぱりこういう日はコレに限る

茜色から紅く染まっていく西の空
蜩の鳴く蒸し暑い夕方
今日はウチの裏から
蜩が鳴く季節ももう直終わり
今日はアブラゼミが鳴き始めた

8月突入 畑も夏本番

今日から八月
アイコも赤くなっていよいよシーズン到来
収穫も色鮮やかになって畑も夏本番
そして中神のお店向けにジャガイモとモロッコを発送
四種類の同じくらいの小粒なものを選んでおいたので、四種盛りなんていいかもね
そして初物アイコさんは常連さんの元へ

7月最後の日の明けと暮れ

蝉時雨と鳥達の鳴き声の喧騒の中
徐々に明けてゆく月が浮かぶ7月最後の朝
また何かに起こされた

仕事現場からの帰り道
橋の上から見る至極の世界
まだまだ知らない景色がたくさんある

旬の頂き物

先日スキーの上手い塗装屋さんから頂いたスキーの上手い果樹園さんのところの桃
以前農園に桃を買いに行った時に聞いてはいたけど、嫌がらせかってwくらい大きくて美しい立派な桃が五つも
しかも今が旬の農園主お勧めの“アルプス美人”
これが美味しいんだよね
農園主は固いうち食べる方が良いと山梨スタイルを主張するけど、やっぱり我々は柔らかくてジューシーになるまで待っていただきます

殺人的な酷暑に風が吹く夕涼み

昨日出来なかった畑の手入れと草刈りをしに再び畑へ
全国的に今日は殺人的な酷暑になるって日に何もわざわざと思うけど
出来る時にやっておかないとね
灼熱の猛暑日でも爽やかな風が吹く木陰はまさに天国
高原の夏はこうじゃなくちゃねw

今日の収穫
レタス類と取り残しのジャガイモと落ちてたアイコとキュウリ一本

夕方現場から帰ってちょっと夕活
夕日に照らされ紅く染まってから茜色の夕焼けをバックに雄々しく佇む夕方の富士山
涼しい風が吹かれながら夕空を見ていた心地よい夏の夕涼み

収穫の夏、ジャガイモ収穫完了

天気も良いので残っていたジャガイモ“レッドムーン”の収穫をしてくる
ちょっと茎が枯れきってなかったけど、この暑さで大事な芋が腐ってしまっても困るので
大きく育った茎を引き抜くと紅い実がどっさり(じゃないのもあったけど)
芋も全体的に大きくなかなかの出来だったかな

実りの夏を迎え、採れる野菜も増えてきた トウモロコシの房も大きくなってきてきたよ
空いた区画をみるともう気分は秋野菜の準備、でもこの暑さだと多分九月に入ってからかな

そして夜はウチで採れた揚げナスとモロッコのスパイス和えを頂きながら一杯
労働のあとのギネスも美味い♪

灼熱の亜熱帯お台場へお供

今日は久しぶりにみ〜さんの推し、香嬢のLIVEのお供でお台場へ
紙のチケット久しぶりw

途中予定外の親の用事を済ませて灼熱のお台場に到着
外の纏わりつくような熱波に困惑しつつLIVE会場へ
今日はツアーファイナルってこともあって涼しい場内もLIVEが始まればヒートアップ
同世代の演者も観客も熱いですw
こちらは終始座って観戦してたけどねw

今回はまるっと昔のアルバムをカバーってことで「HERE WE ARE」をアルバム曲順に今のバンドで演奏
そのままでは鍵盤が足らないのでサポートメンバーが演奏
で、思ったのはプリプリってやっぱキーボードが欠かせないバンドだったんだなぁと
やっぱり“パン”こと今ともが奏でるあの魅力的なフレーズがあってこそ曲が際立つって感じ
久しぶりにプリプリらしい演奏が聴けた

その昔、夫婦で毎年正月はプリプリの武道館LIVEが恒例行事だった
久しぶりに35年前にタイムスリップした気分♪
前の席のお母さんたちは完全に20代に戻っていたしw
昔も今も変わらぬ歌声と情熱は、同年代として素晴らしいし誇らしい
そして改めて「HERE WE ARE」は名盤だと思った
そしてこのぐらいの箱でこのぐらいのオーディエンス、盛り上がると言っても昔ながらで、大人の運動会も無いからw穏やかで平和だなぁと思ったw

LIVEが終わって外に出るとそこは湿度100%の亜熱帯地獄
カメラのレンズがいきなり曇ってちょっと幻想的だったお台場をあとにした
しかしどこもそうだと思うけどお台場も異国?って思うほど外国人率が高いね

暑中お見舞い2024

まさに
『暑中お見舞い申し上げます』
って感じの夏の空
今日もめちゃくちゃ暑かった・・・

で、改修したデッキの完成写真を撮りに現場へ
つい先日仕上がったばかりなのに
この風合いと馴染み具合
う〜んなかなか良い感じに仕上がった