About

Posts by :

ひとり飲み

161017_img_7724

今日も朝からあっちへ行ったりこっちへ行ったり、いろいろ買い物やら何なやらで慌ただしく動く。

居る時の夕飯ぐらいは温かいもんでもと思い買い物して急いで帰って来れば、そんなこっちの気持ちも関係なしにもう自分で食べたから良いとか・・・(ー’`ー;)

どいつもこいつも自分勝手にしやがって、で、何か言えばカンシャク起こして聞く耳持たないし(ー’`ー;)

何かあったらいけないと思って我慢してたけど、『もういいやぁ〜!』ってひとり飲んでいる ε-(‘〜`;)

故郷の十六夜

161016_img_7705

絶好のドライブ日和の中を中央道を東上、これがレジャーならほんといいんだけどね(^_^;)

小仏トンネルを抜けるとなんだかどんよりとした曇り空。

そして今日の病室から眺める空。
どんよりした曇り空から晴れ間に変わってきた。

河辺駅前だけが輝いてた。

161016_img_7720
161016_img_7712t

そして青梅で見る十六夜の月の出。

今日もいい月が昇ってきた。

161016_img_7718

もうしばらくこっちで月を眺めることになりそう。

十五夜

161015_img_7680

昨夜撮ったヨシミくんの田んぼを見に行くと・・・ほ〜ら、思った通り刈られちゃった。 

やっぱり昨夜がラストチャンスだった( ̄∇ ̄)ニヤリ

161015_img_7687

でも今日もすこぶるいい天気なのでちょっと畑の偵察。

ここのところのいい天気で大根も白菜も大きくなったし、葉もいい色になってきた♪
左のお隣さんの大根の葉の色と比べてもらうとその差歴然(笑)

161015_img_7683

大根もますます頭を出してきた。

161015_img_0727

そして午後からお仕事。
四月にお引き渡ししたお宅の半年点検も兼ね、本格的な季節になる前に暖房器具の再点検と操作方法の再確認とご説明をしてきた。
お引き渡し以来とても快適に生活されていらっしゃるそうで、こちらもひと安心。
また内装の杉材もいい感じの落ち着いた色に変わってきた。

とりあえず暖房器具も問題なく使っていただけるよう調整できたので、これにて今日の仕事はおしまい。

161015_img_0738
161015_img_0735tt

そのまままた実家に行こうと思ったけどどうも渋滞が始まっちゃたようなので、ちょっと時間つぶし。

アタリをつけていたスポットにて十五夜の月の出ゲット!

161015_img_0749

狙いバッチリ!(でも実はほんのちょっと最初に狙っていたところ違ってたんだけど^^;)

やっぱりこの時期の十五夜と言ったらススキとのコラボでしょ。

161015_img_0754
161015_img_0757

今日もいい月が昇ってきた。

何はともあれ晴れてくれて良かった♪

で、あまりにも渋滞が凄いし、妹に連絡取ったら今日は特に問題なさそうってことだったので、実家行きは明日の朝に変更。
明日からに向け今日はちょっとのんびりさせてもらおう。

病院からの十四夜

161014_img_7640

夜、一旦帰ったものの、また朝からすったもんだあって結局1日病院で過ごす。

なんだろうね、ここ数年で達観したのか何が起こっても動じないようになってしまった(笑)
まあ周りからすればある意味、いい意味で冷静というかクール過ぎるかもしれないけどね(^^;)

161014_img_7641tt

そんなこんなで今日も1日が終わり日が沈む。

久しぶりの病院の屋上からの日没と夕景。

161014_img_7647

宵の明星と故郷の御嶽神社の明かりを見ると落ち着く。
こういう景色が見れるのがココの良いところ♪

八ヶ岳の夕景も良いけど、故郷のこの景色もとても和む。

161014_img_7645
161014_img_7656

そして病室と屋上から見る十四夜の月。

161014_img_7653t

今日もいい月が昇ってきた。

主治医の丁寧な説明も受け、ひとまず落ち着いたようなので、さ〜てこれからとんぼ返り(^_^;)

161014_img_7674

日付が変わる前に山に到着。

十四夜の月明かりに浮かぶ八ヶ岳♪

明日明後日にはここの稲穂も刈られてしまうはず。
ナオミくんのお田んぼに感謝。

しかしさすがにお山は寒いぜっ{{ (・_・;) }}

緊急出動

161013_02

朝イチでこんなメールが届いた(^_^;)

さて、どうしたものか(笑)なんてネット上で仲間とは和やかにしながら、今日も仕事場で作業していたら、午後叔母さんから電話があってまた緊急事態発生との連絡(︶︿︶)

161013_img_7630

ひとまず妹と叔母さんに対応してもらって、夜から緊急出動。

そろそろなんかありそうだなぁ・・・なんて思っていたらこれだもんなぁ「(´へ`;

161013_img_7632

ひとまず東上途中の談合坂。

この時間の遅い夕飯にラーメンはヤバいと思いつつ…(^◇^;)

鶏塩らーめん、旨い‼︎

161013_img_7634

実家に着くや否や、一旦家に戻っていた母親が再びアクシデント発生で再び病院にとんぼ返り。

日付け回った深夜の病院。
もうすっかり「勝手知ったる我が家」状態(笑)

秋晴れ

161012_img_7611

仕事場からふと外を見ると・・・今日のお鳥さま!

大鷹が青い空を気持ちよさそうに滑空している。

161012_img_7613

今日も朝から気持ちのいい秋晴れ。

しかしTVで国会中継見てたらあまりのダメダメ答弁ぶりに見入ってしまい家に引きこもり(^^;)

161012_img_7625t

夕方ちょっと畑に行くと、甲斐駒には白龍のような雲が纏わり付いていた。

そしてとても肌寒い{{ (・_・;) }} 早くもヒートテックの出番か?(^^;)

161012_img_7626

何はともあれ、今日は穏やかないい天気の一日だった。

何だか都会は大規模停電で大変だったみたいだけど。

展示会で再会

161011_img_7607

元、畑のお仲間で人生の大先輩であるMeiさんの奥さんが週末ステンドグラス展開催していたのだが、思い出すのが遅くなって最終日だった今日、ちょっとお邪魔してきた。

会場にで〜んと置かれた蜘蛛とフクロウをモチーフにした大きな作品は必見。

以前、趣味でやっているというのは聞いていたけどこんなに本格的な作品だとは。

161011_img_7608

特に蜘蛛をモチーフにしたものってなかなか無いと思うし、それぞれ存在感が抜群。

他にも素敵な作品がたくさん。

そして久しぶりに再会に、お茶をご馳走になりながら色々近況などを。
そしてなんか面白いことになりそうなお話をいただく、これはちょっと思いがけぬ収穫かも。

帰り際旦那さんとも久しぶりにお会いできたし良かった。

161011_img_7609

で、一旦お暇したのだけどれど、午前中見て色合いとシンプルな構成に妙に惹かれた左の北岳をモチーフにした作品、どうしても気になって再度見に行ったら、ひと足違いで売れてしまったってこと(^_^;)

残念!ってことで写真だけ撮らせていただいてきた。
同じようなもので良ければまた作ってくれるとのこと。

161011_img_7610

そしてこちらも気になった作品、何をモチーフにしているか解った人は相当南麓の風景通です(笑)

(答え:甲斐駒の横の摩利支天と仙水峠から覗く仙丈岳)

冬の気配?

161010_img_7600

ここ数日でグッと冷え込んできた感じの南麓、長袖着ててもちょっと肌寒い。

朝のゴミ出しの帰りにちょっと畑の偵察、ここのところ天気が良かったせいで大根も白菜もグッと大きくなった感じ。

しかしレタスは天候不良のせいか全然巻かないし大きくならない。
サニーレタスは大きくなったけどね。

昨日も買い物行ってレタスの価格を見てびっくり!!
一応レタス作っておいて良かったと思った。

161010_img_7599

大根も土から身が顔を出してきたし、今後はあまり天候不順にならないといいけどね。

161010_img_7603

そして雲間から覗いた甲斐駒、山頂付近をよ〜く見ると・・・

161010_img_7603t

ん?もしかして薄っすら白くなってる?

気がつけばなんだかすっかり季節が進んでって感じの今日この頃。

超絶夕景

161009_img_7587

お昼るどうする?って聞いたら、ど〜〜〜しても食べたいってみ〜さんがいうのでちょっと買い物がてら竜王の華道まで。

う〜ん、この安定した美味さ!
やっぱり塩はココのだな。

161009_img_7586

で、今日の華道上空の怪しい雲。

こういうのを「乳房雲(ちぶさぐも)」っていうのだけど、これが出るとヤバいと言われているんだけど・・・(^_^;)

161009_img_7594

で、夕方今日はいいのが撮れそうだとアタリをつけていたので、夕飯の買い物の前に夕景鑑賞。

思っていた以上に晴れてて、くっきりとした富士山のシルエット。

161009_img_7595

こんなクッキリとした赤富士を望む黄金色の世界から・・・

161009_img_0711

今日も出ましたお鳥さま、それもまたご利益ありそうな紅の鳥(-人-)

161009_img_0712
161009_img_0719

そして見事な夕焼け空♪ 

ちょっと想定していた空模様とは違ってはいたけど、もうこれを見れたら感謝しかない(-人-)

161009_img_0726c

黄金色のお田んぼ越しに夕焼け空に浮かび上がる南アルプスのシルエットと月と長く伸びゆく黄金色の空の路。

超絶マジックアワーの終焉。

お田んぼ関係者にには申し訳ないけど、天候不順で稲刈りが遅れたことに感謝(-人-)

聖地?巡廻

161007_img_0674

昨日の諏訪湖。

今話題の映画「君の名は。」の舞台は岐阜ってことになっているが、少女の住む町を見て地元は元よりこの辺に住んでいる人間が見れば「これ諏訪湖じゃん」って思うのは至極当然だろう。

161008_03

こうして見れば・・・う〜ん、確かにって思うでしょ。

で、地図で見てここならって思った場所に行ってみたところ、諏訪湖は確かにそうであるが、それ以外のところでもこれが実に「まさしくここがモデルじゃん」って思うところが盛りだくさん。

161007_img_0676
161007_img_0682
161007_img_0683
161007_img_0684

主人公たちの通学路は山沿いのつづら折りの山道。

ちょうどこんな感じなんじゃないかと。

161007_img_0686
161007_img_0687

歩いていくと、こんな祠があったり主人公の家のモデル?って思うような家があったり。

もう少し下ると高校もあるし。

161007_img_0688
161007_img_0691

実際歩いていてもなんかちょっとワクワクするような素敵な景色が続く。

絶対ここにはロケハンに来てるはずだって思ってしまうし

161007_img_0695

湖にばかり注目されるけど、実はこの周辺全体が町のシーンのモデルになっているんじゃないか・・・っていう個人的な見解。

161007_img_0662

昨日も聖地巡礼に来ていると思われる人たちがちらほら見られたけど、公園からのこんな眺望だけでその周りにまで目を向けている人はほとんど居ないよう。

でも今回みたいにちょっと足を伸ばして歩いてみるとより聖地感が増すと思うんだけどなぁ。

161008_02
161008_01

まあここに来ればやっぱり諏訪湖がモデルになっているなぁっていうのは実感するのは間違いない思う。

ただこのシーンを見たとき脳裏に浮かんだのは白駒池のこの風景。

161006_img_7540
161006_img_7546

街並みこそないけど池の形や周囲の雰囲気、そして一昨日は雲海もあったりしたし、十分イメージあると思うんだけどなぁ。

監督の出身地を考えれば、自身きっとこの風景も見たことあるだろし、誰でもわかるベースにこうした知っている人じゃないと気がつかないエッセンスをちょっと入れそうだよなと個人的には思っているんだが(^_^;)

結構核心ついていると思うんだけど、どうだろ(^^;)

ってことで、一昨日昨日と色々出歩いたのは実はこのネタ撮りでもあったのだった。
まあ聖地巡礼っていうより聖地巡廻ってところかな(笑)