About

Posts by :

予定変更

160518_IMG_5661

二泊三日のご奉仕も無事終わり、山に帰る前に行ってみようと楽しみにしていた“若冲展”。

しかし何だか大盛況らしく、ただでさえ混雑している上に本日シルバーデイなる65歳以上無料サービスデイとのことで、朝からツイッターで210分待ちやら170分待ちとかの文字が飛び交っていたのであえなく断念。

そのまま帰るのもなんなので圏央道使って海を見に (  ̄ - ̄)

160518_IMG_5665160518_IMG_5667

そして江ノ島の超ベタな店にてシラス三昧してくる(笑)

ピッツアもパスタもなかなかグ〜だった d('∀')

160518_IMG_5669
160518_IMG_5672
160518_IMG_5675

そのあと初江ノ電に乗って、途中これまたベタな踏切のショットを撮りに行ってみる。

テレビとかでよく見ていたけど、こんな海沿いの景色を毎日見ながら通学できるってうらやましいね。

160518_IMG_5686
160518_IMG_5687

で、そのまま鎌倉まで行ってみる。
結構頻繁に電車は来るし結構近いんだね、江ノ島と鎌倉。

しかしノープランで行ったので何処へ行って何をしたらいいのか全く解らず、とりあえず参拝だけしてきた(^^;)

160518_IMG_5681

我が家はもう並ぶとか人混みとかはもう無理なようだ(^_^;)

160518_IMG_5703

帰りはチビッ子差し置いて先頭席をゲット(笑)車窓をたっぷり堪能。

しかし本当にすごいところを通ってるんだなぁ(^^;)でもとても素敵だ。

この路線が残ったのは奇跡だよな。

160518_IMG_5716

今日は鳳凰のような雲が浮かんでいた江ノ島上空。

160518_IMG_5712

山も景色は良かったようだけど、海も天気が良くて眺めも最高だったよ♪

やっぱり海もいいねぇ。

160518_IMG_5720

で、結局山に戻ったらやっぱりここでNewハッピーセットとギネスで癒しタイム。

鎌倉のソーセージの誘惑に負けずに帰ってきて良かったぁ〜(笑)

そしてなんだかいつもより盛りの多いような盛り合わせがありがたい♪(笑)

“火の鳥NIPPON”も勝って良かったしd('∀')

憂鬱

160517_IMG_5660s

昨日来る途中食らった飛び石によるフロントガラスの傷。

全取り換えではなくリペアって手もあるなぁと色々調べて、修理工場やっている義従兄弟に写真を送って見てもらったら、これはリペアは無理らしい。

160517_IMG_5659s

リペアするには色々条件があるようで、大きさは500円玉の大きさ以内とか縁から何センチ以上離れていないとダメだとか。

そして何より用剤の密着に影響するらしく雨とか水分はご法度らしい。

だから今日みたいに雨の日の施工は無理なんだとか。

仕方なく諦めて車両保険使って全取り換えしてもらう手続きをした。

ただでさえ往復の交通費が掛かっているのに、不可抗力とはいえこんなアクシデントに見舞われるとはついてないよなとなんとも悲しくなる。

天気も悪いしホント憂鬱。

病院が混んでなかったことと、こんなことになっているのを知ってか知らずかお二人さんが元気なのが唯一の救いか?(︶︿︶)

三連ちゃん

160516_IMG_5651

今日から三連チャンで実家奉公。

往きの釈迦堂で昨夜の武田神社でのLIVE帰りであろう某大物ギタリストに遭遇!Σ(・▽・)!!
オーラはそれほど感じないものの、あの風貌と服装は普通じゃない(笑)
でもなんか齢取っちゃたね(^^;)

それより一緒にいた二人の女性がいかにもそのスジの方達って感じだったけど(笑)

で、小仏トンネル手前でフロントグラスに跳弾食らってまた痛い出費が・・・(ノ_-。)

160516_IMG_5653t

そして実家での初日のお勤めが終わったので、信頼するゴッドハンドのところで首のアジャストしてもらってきた。

自分でも何となく感じてはいたけど例の転倒のダメージは相当ある様で(^_^;)、サーモグラフを見ると・・・確かに結構傾いてました(・▽・;)

4・5回アジャストした後、トドメの一発を決めてもらった瞬間、今回は胃の周りが何やらジワぁ〜〜っとして『おおっ!来たぁ来たぁ〜〜♪』って感じに。

そして安静タイム中は身体中が細かくトランスフォームしている感じで、起こされたら左首筋から肩に掛けてスッキリして、何だか憑き物がすっかり取れた感じ゚・。*(´∀`*)。・゚+

それからあれだけ何やっても取れなかった足裏の痛みがすっかりなくなったし♪、お目々ぱっちり、体が軽い軽い。

・・・って言葉にすると嘘っぽくなっちゃうんだけど、この快感は実際やってもらわないと解らないんだよねー(^^;)

今回もありがとうございました<(_ _)>
プレートが取れたらまたよろしく。

カッコーが鳴いた

160515_IMG_5637

朝からカッコーの鳴き声が響き渡る気持ちのいい野良日和。

夏だねぇ〜と思わせるカッコイイ夏雲が乗った今日の八ヶ岳を眺めつつ、先日買ってきた苗の植え付けやっつけてきた。

160515_IMG_5636

いつも通り、アイコ、夏すずみ、千両2号、坊ちゃん、それにモロッコいんげんとレタスを植える。

今年の夏は猛暑らしいけど頑張ってお世話しないとね。

160515_IMG_5650

キタアカリは無事芽が出てきたけど、デストロイヤーはまだ土の中。

果たしてちゃんとリングに登場するのだろうか(^^;)

160515_IMG_5648

あとはモロコシの苗を定植してバジルを植えればひとまず終了。

よし、これで安心して明日から青梅に行ける

通りすがりに

160514_IMG_5630t

用事帰りの通りすがりに今日も一枚。

なかなか止まない風がある中の一瞬のやっつけだったけど。

やっぱり素材がいいと腕は二の次(笑)

何はともあれ明日もいい天気になりますように(-人-)

旬を撮る

160513_IMG_5618

やべぇ、今日も超ぉ良い天気だ♪

だからちょっと用事作ってお客さんのところに行くついでにドライブしてきた(笑)

160513_IMG_0228

で、夕方カメラ持ってちょっとフラフラ。

あまりにも代掻きが見事だったので思わず一枚。

今年は条件がイマイチで早朝のショットが撮れなくてちょっとフラストレーションが溜まってただけにこれはラッキー。

160513_IMG_0230

素晴らしいロケーションに月もいい具合に納まったし♪

田植えが始まるほんの少しの期間だけ拝める風景、まさに“旬”を撮るって感じ。

初夏に巡る

160512_IMG_5549

今朝は日の出前からどピーカン♪
でも風があるので撮りに出かけず二度寝(笑)

160512_IMG_5550

で、天気も回復したし、み〜さんも休みなので予定通り富士見の“みよし”に野菜の苗の買出し。

平日の金曜日の午前中ってことでお客もほとんどいなくて、苗もいっぱいあって好きなの選び放題。

160512_IMG_5551

160512_IMG_5555160512_IMG_5553
160512_IMG_5552160512_IMG_5554
と、言っても毎年のようにいつものモノを買ってくるだけなんだけどね(笑)

そして、ひと通り手に入ったお目当の苗がダメにならないように一旦家へ帰り、

160512_IMG_5559

あまりに天気も良いので、安曇野まで蕎麦遠征。

最近「岳」を愛読しているので北アルプスの景色も見たくてね(笑)

160512_IMG_5561

今回は地元で評判らしい“一葉”さんに行ってみた。

昭和っぽい空間がとても落ち着く。運良く空いていたし。

160512_IMG_5560

で、細挽きと粗挽きの2タイプがあるというので、粗挽きの天ざると細挽きのざるをいただいたみた。

160512_IMG_5567
160512_IMG_5564

どちらも硬めの茹で加減で、細挽きは喉ごしが良く、粗挽きは食感が良くとても美味しい。

でも我が家的には粗挽きの方の勝ち(笑)

そして蕎麦の量も天ぷらの揚げ加減もとてもいい感じ。

160512_IMG_5563

何よりつき出しで出された見た目油揚げのように見える「揚げ蕎麦」がめちゃ美味!

煎餅のように硬いのかなと思いきやもっちりとした食感で、これだけ頂きたいって感じで後を引く美味さ。

全くの蕎麦通ではないけどこの店はお薦めかも。

160512_IMG_0213s
160512_IMG_0221s

食後に眺めのいい場所を探しながらちょっとブラブラとドライブ。

大王わさび農園のそばでいいポイントを発見。

南麓の田んぼの風景もいいけど、安曇野の田んぼに映るこの北アルプスのこの景色もやっぱり素敵♪

160512_IMG_5581

そしてせっかくここまで来たのだからと松本城、初見参。

青空に国宝がよく映える。

160512_IMG_5590
160512_IMG_5593
160512_IMG_5595
160512_IMG_5599

内部に入ると心地よい圧迫感のある空間とこの手斧掛けされた柱の仕上げの美しいこと。

部材一つ一つに表情と個性があってそれだけでも素晴らしい。

160512_IMG_5603
160512_IMG_5604

そして心地のいい風が通り抜け、首里城に引けを取らないくらい居心地が良いし。

窓からは北アルプスの山並み、遠く槍も見えた。

160512_IMG_5606
160512_IMG_5611

とにかく使われている部材の存在感が凄くて、木造建築として見てもとても素晴らしい建物だと思う。

やっぱり城はこんな感じで木造のままでないとね。

160512_IMG_5616

感動しながら外に出たら城に後光が射してたよ。

これぞ国宝って感じでね(笑)

軽い気持ちで出かけてみたけど思いの外素敵なドライブになった。

安曇野や松本も発掘しがいがあるし、近くにこんなエリアがあるのってちょっと幸せ。

主、帰る

160511_IMG_5494

梅雨に入ったかのようなジトジトした天気が続く八ヶ岳。

160511_IMG_5495t

激しい雨が降りしきる中、今年も奴が帰ってきた。

160511_IMG_5503t

そして夕方には彼女をついてディナー中。

しばらくはまた目が離せないな(笑)

どストライク

160510_IMG_0702

この雑誌知ってます?

ネーミングといい毎度取り上げる内容といい正にどストラク!!

160510_IMG_0701

ここに描かれていることは「そうそう、その通りっ!!」とうなずけることばかりで、いかにも同い年が編集しているなって思わせる(笑)

160510_IMG_0703

そして実に興味深くしかも掘り下げて書いてあるところが我々の心をぎゅっと掴むのである(笑)

特にこのシティポップとか車に関するネタには当時のことがよみがえり、あの時代に戻ると同時にキラキラしたあの時代のワクワクした気分が蘇る。

160510_IMG_0705

ラジカセ、FM、オリジナルカセットテープ、山下達郎、鈴木英人と永井博、洋楽80’S、カッコイイ車、カーステ、シーサイドドライブ、スキーブーム…

160510_IMG_0707

音、物、カルチャーがキラキラしていた若い頃。

ホント、いい時代に生まれたなと思う(笑)

でもって、いつまでもその頃を引きずりつつ今を生きているのが40年生まれの男たちなのかもしれない(笑)

そうそう、Yatsugatake Blueの空がウソ臭く思えるのは、見慣れていた鈴木英人と永井博が描く青空に通じるものを感じていたからなのかもね(笑)

Day109 再生中

160509_IMG_5469
160509_IMG_5469t

病院で2か月ぶりの定期検診でレントゲン撮影。

だいぶ骨が再生されたようございます。

次はお盆明け、さてプレートはいつ取れるかな?

160509_IMG_5472

帰り道ちょっと寄り道して家電店へ。

旦那の疲れは健康体験コーナーにて癒します(笑)

160509_IMG_5489

そして夕方、先の見えない帰り道… 超怖い {{ (・_・;) }}

こりゃもうなんか梅雨の走りだね。