About

Posts by :

内覧会二日目

160416_IMG_5253
160416_IMG_5249

今回やりたかったことの一つは広い縁側を作ること。

みんなでお昼ご飯したり仕事したり、呆けたり(笑)

やっぱり広い縁側っていいなぁ。

今日はTOTOやコロナの担当者さんも来てくれたのだが、思ったほど来場者の足が伸びない。

みんな花見にでも行っちゃったのかな(^^;)

でもみんなでいろんな話ができてそれはそれで良かったかも。

明日はまた半日開催、しかも天気がイマイチらしいので来場者はどうかなぁ…(^_^;)

引渡し〜内覧会

終盤バタバタしたけれど本日無事引渡しができた。

…っと言っても内覧会をさせていただくのでまだ引っ越しはお待ちいただいているんだけどf^_^;)

160415_IMG_5244

そしてお昼から内覧会開始。

そして客待ち日向ぼっこ…ちゅう(笑)

でも開始早々からご見学者がお越しになられ、そして新聞折込を見たという方が多いのにびっくり。

また実際にお施主様を担当しているケアマネさんたちもご来場され、「ここまでしていただけると助かるし、理想的」という評価もいただいた。
こういったプロの評価は一番嬉しい。

そしておかげさまで短い時間なれどそこそこの来場者の方々にお越しいただけた。

明日は一日開催なのでもっと来てくれるといいな。

引き渡し前

160414_IMG_5229

久しぶりの再会は現場にてのジャーナルの取材。
F君ありがとうございました<(_ _)>

しかしなんだろう…このお互いのぎこちない立ち姿は(笑)

そしてその他大工の棟梁絡みの勉強会の方々の来訪や、お客様のお知り合いの来訪があったり、室内の写真撮影を済ませたり、なかなか充実した引き渡し前日。

まあ終盤ヒヤヒヤしたけどなんとかまとまった。

160414_IMG_5233

夕方、ちょっと買い物にラザに向かって走っていたら眼前に富士山とスゴい光景が。

慌てて屋上駐車場に車停めてシャッターを切った(笑)

160414_IMG_5233t

まるで滝のように峰から溢れ出る雲流がスゴい!(◎▽◎;;)

溢れ出る瞬間はもっと凄かったんだけど、間に合わなかった(^^;)

でも見応えあった。

奇跡満開

160413_IMG_5225

今年も近所の古民家の奇跡の桜が満開になった。

数年前に台風で元々あった古木の幹が倒れてしまったのだが、その根元から生えてきた若い子孫が年々大きくなってて嬉しくなる。

古木の幹が倒れちゃったったこ時は本当に残念で悲しかったけど、こうやって子孫が育つのを見ると輪廻転生ってことをすごく感じる。

今年はなんだか桜前線が早くてもう大泉界隈もあちこちが満開。
でも現場が追い込みで桜をめぐる時間がないまま今年は終わりそう。

降りてきた

160412_IMG_5216

オーダーしていた表札が出来上がってきた。
今回もお仲間のArt Farm Cieloni(アート ファーム シエロニ)のE口さんに制作していただいた。

いろいろ書体を考えている中でふとひらいめいてこの書体に落ち着いた。
切り抜き文字の場合いろいろ制約があるのだが、試行錯誤していてこの文字を象徴するような十字架が浮かび上がった瞬間『これだよ、これっ!!!』と思うと同時に、まさに光が射すようななんとも言えない喜びが湧き上がった(笑)

これこそ俗に言う“降ってきた”をまさに実感した結果 d('∀')

早速サプライズ的にお客様のところにお持ちしたところ、大変喜ばれお気に召していただけた。
全貌をお見せできないのが残念だけど、ステンレスのシボ加工と相まってとても素敵な出来になっているよ。

桜満開

160411_IMG_5209

ただ今大泉界隈、桜が満開で見頃を迎えている。

思いがけずライトアップしている桜を発見したのでちょっと寄り道。

いろいろあって凹んでも、一日の最後にこういう心が和む景色を見られると助かる。

春祭り

160410_IMG_5172

タイミングよく今日は故郷の春祭り。

それぞれの地域ごとに山車を出して練り歩くのである。

160410_IMG_5174

久しぶりに地元の山車の里引きを見学、お囃子隊の幼なじみたちにも会えてよかった。

160410_IMG_5182

ちょうど桜も満開で、公民館の駐車場の桜の下でお昼休み。

1977写真018

39年前はこんな感じで自分も引いていたものです(笑)

でも年々引く子供が少なくなっているらしい。

160410_IMG_5184

そして母校の小学校の桜も健在、知っている限り樹齢は50年ってのは確か(笑)

しかしこの辺りもすっかり変わってしまって、家が増えたこと…

ちょっと散歩してお昼を一緒に食べて実家をお暇してくる。

160410_IMG_5187

で、せっかくこっちに来たので、帰り際、現場で使いたいと思っていたモノを探しにちょっと寄り道。
相変わらずカオスですJ本田(笑)

160410_IMG_5188

そして今日見つけたちょっと欲しいもの( ̄∇ ̄)ニヤリ
「草刈り機まさお」よりこっちの方がカッコイイ♪
買うつもりはないけど(笑)

160410_IMG_5194

上りのP.Aからの眺めがイマイチだったので再び花咲く釈迦堂に寄り道。
菜の花とピンクの花の競演が見事だった。

160410_IMG_5195

ちょっと霞んではいたけどピンクの桃源郷越しに南アルプスを眺めてきた。

ひとまずこれでお役御免、仕事に専念できるぞ。

初夏日和

160409_IMG_5170

桃の花が見頃の桃源郷。

春を通り越し初夏って感じの釈迦堂P.A。

160409_IMG_5171

今日も朝から青梅へ。

ショートステイ中だった父親が晴れて?対処となるのでお迎えです。

思いがけず長期になったので、健康的に痩せたみたい(笑)
まあちょっとまた肥えてきていたのでちょうど良いでしょう。
そして相変わらずの減らず口(︶︿︶)
ちょっと元気すぎるのが困りもの。

それより迎える母の方が今はちょっと心配。
まあこちらも周りの心配を他所に減らず口が達者なのが困りもの(︶︿︶)

何はともあれ今日は見守りもあるのでこちらにお泊まり。

夜、遠くに聞こえる心地いい祭り囃子が救い(笑)

お誘い

160408_IMG_5148

引きつづき今日も追い込みでカオス状態の現場を後にちょっと早めに帰宅。

帰り道見る久しぶりの素敵な夕焼け♪

160408_IMG_5159t

そして女子会に呼び出され今シーズンの体たらくについて説教されてるオジさんの図 (>_<;) 160408_IMG_5161

…ってのはウソ、若者たちにお誘いを受け楽しんできました。

誘われるうちが華だからね(笑)

160408_IMG_5154

そしてやはりこの黒い液体は元気の素です♪

佳境

160407_IMG_5129

ただいま現場は追い込み、佳境を迎えてる。

で、この時期は想定外のトラブルが発生するもので、ちょっとしたスリルと苦しみはあるけれど、それを一つ一つクリアしていくのがまた醍醐味でもやり甲斐でもあったりして。

160407_IMG_5130
160407_IMG_5135

まあとんでもないことが起こればそんな気楽なことは言ってられないんだけどf^_^;)

何事でもそうだけど段取リストの鉄則は「目配せ、気配り、先回り」d('∀') 

そして時々空回り f^_^;)

ふざけるなっ!ってこともあったけど、なんとか現場は納まったから良しとするか。