About

Posts by :

浦島太郎学習す

160317_IMG_4886

今日は山を降りて昼にタンメン食べてからお勉強。

新たな相棒を引き連れてバージョンアップした仕事道具の研修会に参加。

160317_IMG_4887

浦島太郎、玉手箱を開けたら歳をとるどころか目からウロコ状態でクリックする度にびっくりポン!の嵐 Σ(◎▽◎)!!

いやぁ〜しばらくアップデートしない間に世の中便利になったもんだ d(・`∀・)

これはアップデートしない手はないと改めて実感。

160317_IMG_4889

ついでに上から甲府城の石垣見てきた。

刷新

160316_IMG_4873

年明け早々に買ったにもかかわらず、入院だなんだで放ったらかしになっていたNew MacBookPro Retina 15incをようやく起動。

Web上じゃWiFi使うととんでもない時間がかかるっていうんで、バックアップ取った上に当面不必要なデータは削除し身軽にした上でFireWire→Thunderboltで繋いで挑んでみたら…

なんだかあっさり移行完了してちょっと拍子抜け(^_^;)

でもまあトラブルが無いに越したことは無いので良かった。

160316_IMG_4880

今度の相棒は気持ちがいいくらい速いしサクサク動くし、何より画面がデカいのが素晴らしい(笑)
そして起動音がとっても素敵〜゚・。*(´∀`*)。・゚+

そしてデカいのに薄くて軽く、何と言っても製品として美しい〜゚・。*(´∀`*)。・゚+

なごり雪

160315_IMG_4817

朝、窓を開けると…

美し過ぎる゚・。*(´∀`*)。・゚+

春間近な中のなごり雪がくれた美しい風景。

160315_IMG_4866

そして夜は所属スキークラブの総会。

年に一度の焼肉食べ放題(笑)

久しぶりの上カルビが美味かった(^▽^)

Day50 肩の荷

160314_IMG_4806
160314_IMG_4806t

今日は入院していた病院での定期検診。
くっ付いてはいないけど順調に組成はされてきている模様。

次の撮影は5月だそうだ(笑)
もっと再生医療が進歩してiPS細胞とかでぐるぐる巻きにしておけば治っちゃうようになるといいんだけどね(笑)

で、入院中のみ〜さんの同僚のお見舞いに久しぶりに4階の病棟へ。
忙しそうにしている懐かしい看護師さんたちの中で、唯一気がついてくれたKさん。
覚えてくれていて嬉しかった(笑)

160314_IMG_4807

ついでに税務署に行ってお務めも終えたしこれで肩の荷が下りた(^^;)
今回はスズメの涙程度だがちゃんとお納めするもの有ったし(笑)

帰ってから久しぶりに来ヤツされたH谷川夫妻のお宅にお邪魔して、雪が降るのを眺めながらお茶話。
お互い2月は大変だったようで(^_^;)

160314_IMG_4812

そして思いの外のゴン降り、ひとまずおさまった模様。

これで山は冷えたまま、里は暖かくってことになると嬉しいんだけどね。

シーズン終盤

160313_IMG_4792

今日のサンメ。

予想外にいい天気でまずまずのスキー日和。

故郷の子供会で来ヤツ中だった従兄弟たちも最後に富士山が拝めたようで良かった。

160313_IMG_4789

そして相変わらずホワイトボードに並ぶ正気じゃない“正”の字(^_^;)

今日はJr1級も2級も出ず残念だったけどね f^_^;)

160313_IMG_4794

スキー場もいよいよシーズン終盤に向けカウントダウン。

週明けこそ寒いようだが、来週は春日和が続くようなので雪が保つか心配だけどね(^_^;)

160313_IMG_4802

で、カウンター仲間のパトリック(真ん中の人ね)が来週から仏門?に入るっていうのでちょっと壮行会に。
なんでまた?と思ったけどなんでも以前から禅に興味があって勉強がしたかったらしい。
しかし五十で仏門に入るとは…まあそれはそれで人生だからね。
でも入る先が西麻布のお寺ってのはどうか(^_^;) 俗世の象徴、六本木の傍じゃん(笑)
でもまた一年後に帰ってきたら一杯飲みましょうね。

160313_IMG_4804t

そして以前この店で会ってまた会いたなぁ〜と思っていたワンコ“つむちゃん”と偶然再会。
もう彼の可愛さったら最高♪
今日の最高の癒し(^0^)

5年

110311_02

五年前の今日も雪が降っていた。
仕事場で大きな揺れを感じ、直後山梨側では停電する中、野辺山の現場へ行ってみると普通に電気が来ていて何事もなかったかのように職人さんたちがイケアのキッチンを組立てていたっけ。

110311_03

電話、メールが通じない中、なぜかSNSだけは生きていてそれで必死に情報収集していたなぁ。
高速道路も通行止めの中、東京に帰る職人さんたちを無事を祈りながら見送り、帰り際立ち寄った既にコンビニの棚には食料が何も無くて愕然としながら満天の星空の元を家路についた。

110311_01

停電でTVも暖房も灯りも付かない中、『20回目の結婚記念日の2日後にまさか灯すことになるとはねぇ』なんて思いながらウェディングキャンドルを灯しながら、唯一使えたガスで作った温かいうどんをすすりながら世の中で何が起こっているのか不安に駆られながら一夜を過ごした。
翌朝やっと付いたTVで事の重大さを目の当たりにして愕然としたのだった。

160311_IMG_4777t

あの震災から5年。

今日も雪が降っている。

なんだか慌ただしくて2時46分に黙祷する事も出来なかった…。

160311_IMG_4778t

でも、以前から社長とちょっと話しをしておいて今日からしばらくコーナー設けていただいた。

地味ながら地道に応援は続けているよと。

これからも「忘れない」そして「繋がっていよう」と思う。

160311POP

再び冬へ

160310_IMG_4754t

夕べちょっと雪が降ったようで、冬山に戻ったような今朝の甲斐駒はなんか雄々しく見えた。

日中も気温が上がらず北風が寒い冬の寒さが戻った感じ {{ (>_<;) }} 160310_IMG_4764t

そして夕方から白いモノもチラチラしだし、今夜もしんしんと降り積もってます(^_^;)

あまり積もらないといいんだけど(^_^;)

あれから25年

160309_IMG_4738

1991年3月9日。
あれから25年、本日銀婚式を迎えた。
そして一日早くではあったけど昨夜ささやかなお祝いをしてきた。

160309_IMG_4740

銀婚式のお祝いはどんなところでやるかなぁ…なんて思っていたけど、結局はここ(笑)
どんなに高級でオシャレな店よりここの雰囲気とギネスとチップスが我が家にはごちそうです。
気取らず気を使わずにゆっくり出来るしね。

160309_IMG_4744

そして気心知れた人たちとの会話が楽しく、午前様を過ぎ無事今日の日を向えることができた(笑)

気がつけばあっと言う間の25年、お世話になった周りの皆様はもちろん、支えてくれたみ〜さんに何より感謝です。

癒し

160307_IMG_4690

今日も日帰りで青梅まで。
父親をショートステイにするか入所に切り替えるかの打合せをしにケアセンターへ。
いろいろ検討してひと月入所させることになったが、大変なのは本人への説得。
毎度のことながらもうほんと大変(︶︿︶)
それでもまあなんとか宥め賺して承諾させたけど。

160307_IMG_4690t

で、訪問先の相談室の壁に見覚えのあるタッチの絵を発見!Σ(・▽・)!!
こんなところでお目にかかるとは(^▽^)
以前やはりお父上がここにお世話になっていて、退所のお礼に寄贈したのだそうで、全部30点くらいあるとか。
今度他のも探してみよう。

そして実家に戻れば悔しいくらい元気でまるで入院したのがウソのようにテンションが高い母親に閉口。
父親の入所の件について話してもなんだか他人事のようで、もう勝手にしてくれって感じ。

各方面にひと通り段取つけて早々に帰路へ。

160307_IMG_4691

そして今日の癒し♪
帰りにいつものところへ行って、久しぶりにいたコーギーを抱かせてもらってきた♪
鼻の周りに黒いヒゲのような模様のある珍しいでもチャーミングなおてんばさん。
彼女のおかげで今日は穏やかな気持で家路につけた(笑)

春先

160308_IMG_4693

今朝の大泉より。
すっかり春な今日の八ヶ岳南麓。暖かいと言うより暑いくらい。

160308_IMG_4710

そして今日、現場の足場がバレました〜。
今回はお客様と何度もお話し合いをして、ちょっと明るめの外壁になりました。
完成に向け、順調に進行中ぅ〜(・∀・)ノ

160308_IMG_4733

そしてお客様が現場を覗きにいらっしゃい、内部をひと通り説明しながらご案内する会話の中で、

『今住んでいる家は完成した当時からあまり良いとは思わなかったのよね。』とf^_^;)

で、『今回はいかがでしょう?』とのこちらの問いに

『良い!』

とひと言。とても嬉しい気持になった。
早速職人さんたちに伝え、嬉しい気分を共有。
和やかな雰囲気のなか作業が続けられた。