About

Posts by :

前例と迷子?

以前参加した「終活講座」の主催者からみ〜さん伝にまたご案内が来た。

前回親のこともあり、また自分自身ちょっと興味があったので参加したみたところ思った以上に勉強になり、居並ぶ諸先輩方に混じってw参加した甲斐があった。

また主催されている方も実は若い方々にもぜひ参加していただきたいと思っていたそうでとても歓迎されたし。

まあ、最初はこちらも周りも戸惑ってましたけどね(笑)

150616_終活案内ss

で、前回自分が参加したことで対象者の欄がこうなったとか(^^;)

年齢に限らず“その時”は突然来るもの、その時に困らないように元気な内からちょっと考えるのもありだと思います。

エンディングノート、実際面と向かうとけっこう戸惑うよ(笑)

『いつもの帰り道、あなたは事故にあって意識不明の重体です。
10秒だけ意識が戻るとしたら、一番大切な人にどんな言葉をかけますか?』

…さて、どうします?(^^)

 


 

 

150616_IMG_0460insta

そして夜み〜さんが外が騒がしいっていうので見てみたら…

迷子の迷子の小鳥さん、あなたのお家はどこですか?(^_^;)

調べてみたらキビタキの巣立ち雛のようだ。

野良猫が心配だったけど、これが野生だからとそのままにしておいたらいつの間にか居なくなった。

無事大きく育ってくれるといいけど。

野良手入れ

150615_IMG_0451insta

野良日和のひと休み。

天気が良いので休みのみ〜さんと一緒に野良作業。

150615_IMG_0449

我が家の敏腕ヘアスタイリストさん、容赦なくバシバシカットしていきます(^^;)

まあこの位思い切ってやらないといいアイコは出来ません(笑)

150615_IMG_0459

ほんでもって今日の収穫。

これから手前サラダが沢山味わえる。

次の仕事も本日正式決定!

蔵出し

150614_IMG_0432

本日は昨年3月に仕込んだ手造り味噌の蔵出し樽出し小分け作業。

それぞれ自前の樽もってちち屋に集合、なんか久しぶりに来た。

150614_IMG_0427150614_IMG_0431
蔵で寝かしたおいた味噌の御開帳。

今回仕込みは手伝えなかったけど、いつも以上にいい出来らしい。

150614_IMG_0439

黄昏旦那と塚ぴーによって喧嘩しないよう仕込んだ仲間で均等に分け合う。

それぞれにやらせるとまた大変だからね(^^;)

150614_IMG_0441

150614_IMG_0435150614_IMG_0444
いい感じに漬かった樽の底に漬込んだ昆布とゴボウも均等に(笑)

味噌も美味いけどこのゴボウも美味いんだ。

150614_IMG_0445

まだちょっと角が立っているけど、これから自前の樽の中でさらに熟成され丸くなって徐々に味も変わっていくのが楽しみ。

久しぶりに勢ぞろいした各家の屋号の入った自前の樽、やっぱりなかなかいいもんである(笑)

で、昼は黄昏さん、塚ぴー家、M野さんとonigawaraでお好みランチ。

なんか今日も大盛況だったぞ。そしてお連れした皆さんにも大好評。

150614_IMG_3727

で、一日の〆は今日もスゴい空一面のアート!

最近出現率高いね、何か起こらなきゃいいけど(^^;)

はなちゃんの店

150613_IMG_0413

以前サンメのパン屋さんに居たはなちゃんがお店を出したって小耳に挟んだんでさっそく表敬訪問してきた。

相変わらずコロッとした懐かしい“お母さん”を思わせる風貌のままのはなちゃんが迎えてくれた(笑)

お互い2年ぶりの再会だったがなんかお互いホッとして(笑)

150613_IMG_0414

パートナーさんがコツコツ手造りしているというお店は、ちょっとカリビアンなテイストで“mountain*mountain”とはまた違ったラフな感じがとてもいい。

最近こういう感じの店が増えてきて嬉しい反面、セルフビルドが主流になるとこちらの商売的にはちょっとね(^^;)

150613_IMG_0418t

で、さっそく噂のタコスとナチョスの載ったタコスプレートを頂いてみた。

野菜とミートがたっぷり入ったタコスはボリュームがあって確かに美味い!

さらに二種類の味の自家製のタバスコソースをつけると違った辛さの味が楽しめるのもいい!

スパイシーフード好きな人にはお薦め。

150613_IMG_0419

ラスタな格好で調理するはなちゃんも元気そうで良かった。

場所は清里駅前、お店の名前は「MORE THAN CAFE」。

ただ今プレオープン期間ってことでランチタイム営業は不定期らしいけど、夜の営業は普通?にやっているよう。

今度韓国料理フェアをやるとかで、その時は自慢のチヂミを堪能しよう(笑)

150613_IMG_0420

至福のお昼ごはん

150612_IMG_0400insta

散髪、夏空、かき揚げ丼!

頭もスッキリしたのでお昼にちょっと気になる美味そうなモノをと例の“mountain*mountain”へ。

昼時おっさんがひとりで行くにはちょっと気が引けたけど、告知であんな写真を見せられたたら気になってきになって(笑)

150612_IMG_0408

思っていたより大振りで肉の詰まったぷりっぷりっの小エビが“これでもかっ!”と載ってて、甘辛の秘伝のタレではもちろん、塩で食べるとエビの甘味が引き立って美味かったぁ〜

滅多にひとりで外でランチしないけど、わざわざ来た甲斐があった(^▽^)

150612_IMG_0404

平日ってことで心配したwほど店内も混んでなくて、カウンターでのんびりとマスターとも会話出来てよかった。

食べたいモノを食べられるランチタイムは至福のひとときだね。

代役

150611_IMG_0388

お江戸からブツが届いたので、代わりに某所で商談!

しっかり売り込んでおきました(笑)

そして反応も上々でしたので、店頭に並ぶ日も近いかも( ̄∇ ̄)ニヤリ

150611_IMG_0390

そして今回のギャランティ(笑)

大えび♪ 美味いんだよねぇ〜(^^)

150611_IMG_0391

そしてスキーヤーだったら知っている“元祖浪花屋”の柿の種が売り場にひっそり登場!

しかもレギュラーの他にこの大辛口まで。

新潟行った時しか買えなかったから、通年近所で買えるようになったのは嬉しい!

本業(どれ?^^;)の次の仕事の話もまとまりそうだし、今日は限定発売の水色のこいつで一杯だ。

サブリミナルシーン

150610_01

昨日もそうだけど、昔からウチの裏で夕焼けを撮るとどうもアジアンチックだなぁ

…と思っていたんだが、そうかこの光景か。(行ったことないけど^^;)

カラマツ林のシルエットがこんなアンコールワットのシルエット似てるからだ!

ってことはアジアの寺院のモチーフってこういった樹木なんだろうかね。

060808_08

因みにこちらの一枚は9年前に撮ったもので、

150609_IMG_3707

こちらの一枚は昨日撮ったもの。

どちらも夕焼けは負けてないと思う(笑)

不意打ちマジックアワー

150609_IMG_3702b

仕事してて外に目をやると…なんだか虫の知らせ。

で、しばらくすると…! 思った通りというか予想以上の空のアートが。

150609_IMG_3705

家の窓からじゃ納めきれないので、慌てて外に飛び出て裏の田んぼの土手にダッシュ!

まるで燃えるような西の空!!

150609_IMG_3715b

いやぁ〜これまためったにお目にかかれないような空一面の茜雲。

予期せぬ素晴らしいマジックアワーにちょっとビックリ(^^;)

150609_IMG_3718b

広い場所ではないけど、このロケーションの方が今日は良かったかも。

不意打ちくらったけど結果オーライ(笑)

初物

150608_IMG_0371

朝採りレタス、今シーズン初収穫!

大きさ、色艶、丸まり方などなど

初めからなかなかいい感じいい感じ♪

150608_IMG_0377insta

そして“インカのめざめ”の開花。

ジャガイモもいい感じで育っている。

150608_IMG_0378

そして午後仕事に行く途中に遭遇した光景。

上り坂上向き、道路の右側、でんぐり返し…

振り返ればフロント部分ハチャメチャ(◎_◎;)

どういう状態でこうなったのかとても謎(^_^;)

ただカブリオレでのでんぐり返りは想像するだけで怖い {{ (・_・;) }}

進路指導

150607_IMG_0366

野良日和の日曜日。

ここ数日でミニトマトのアイコがだいぶ伸び放題になってきたので、ここらでちょっと進路指導(笑)

人間同様?若いうちにちゃんと方向性を示してあげればちゃんと育つからね。

そしてある程度大きくなったら自主性に任せる(笑)← 単なる手抜きじゃないよ(笑)