About

Posts by :

St.Patrick’s Day

150317_IMG_4063

昨日に引き続き朝から客席の壁の板の張り込み作業。

こうして出来上がったデザインウォール。

ちょっとラフなところが逆にいい感じになった。

自分で塗って自分でアレンジした壁に仕上がってお施主さんもとてもご満足されたよう。

またこういう作業はやっているこちらもとても楽しいものである。

出来上りはぜひお店がオープンしてから実際にその目でみてね(笑)

150317_IMG_4076

で、やっと時間が出来たのでH谷川さんの息子さんから送られてきていた“PSRSON’S”の広告用リーフレットを額装してkisakiさんに遅くなったBDプレゼントを届けに行ったら、窯の奥の素敵な世界を見せてもらった♪

窯出し見学者第一号だってさ v(^▽^)

150317_IMG_4082
150317_IMG_4078

そしてこちらにも遅いBDプレゼントまでいただいちゃった♪

焼き上がったばかりの一点モノのこの家、見せてもらうなり一目惚れ♪

屋根に何やら文字らしきモノを発見するも、気のせいだよと一蹴された(笑)

何はともあれお気に入りコレクションに加えようっと。

150317_IMG_4083

大仕事も終わったし今宵は村のPubへ。

今日は St.Patrick’s Day ってことで緑の服着ていていって合わせ技1パイントゲット♪

呑まないみ〜さんに感謝(-人-)(笑)

150317_IMG_4086

で、噂の三色ドリアをようやく堪能♪

ドリア好きが作っただけあって濃厚な中にもしつこくなく超ウマ!!

ちょっとカロリーが気になるけどね (^◇^;)

最後の大仕事

150316_IMG_4051

通常壁板や床板の端材はそのまま廃棄されるか、薪ストーブの薪に利用していただく程度なもの。

でもよく考えるとその端材も大切な予算に含まれているもの、廃棄したり燃やしてしまうのはもったいない。

ってことで今回はお施主さんに一枚一枚違った色に塗ってもらい、それを客席の壁の一部にモザイク状に張って利用することにした。

まずは実際に張る前に床に張り込む壁と同じ大きさのエリアを作りそこに板の組合せをシュミレーション。
幅や厚みの違う板を組み合わせ、しかも通常は表に出ない裏面をあえて表につかったりもして表情豊かに組合せていく。

こうしていくと端材も裏面も立派な仕上材だよなぁ。

たまたま役がもらえなかったとはいえ同じ木材、見方や使い方をかえれば立派に役に立つはず。
使ってあげないのは可哀想だしやはりもったいないよなぁ。

150316_IMG_4052

あとは間違わないようにお施主さんに番付させて、それをこちらでひたすら貼っていく。

半分貼ったところで暗くなっちゃったので今日はジエンド。

でもいい感じなってきた。

150316_IMG_4056

そして今日の夕焼け、なんかちょっと不気味な美しさだった。

現場から慌てて下りて来て撮ったので最後の最後しか撮れずイマイチだったのが残念(︶︿︶)

フル活動

150315_IMG_4030

今日のサンメ。

久しぶりに週末に赤岳もお目見えして、天気も雪も良くて気持のいいスキー日和。

そして日曜日にしては受講生も少なめでのんびりムード。

で、午前中はグリーンクラス担当からイエローの初リフトのサポート。

ロープを使わせリフト乗り場まで(笑)

そしてリフト乗車中の緊急連絡からの〜ぉ、シルバークラスの急遽代役(・・;)
担当していたTさんがボーダーと接触してアキレス腱を断絶したとか(◎_◎;)

御年70歳にして現役イントラのTさん、今期は絶望的だがまた来期復活して欲しいところだが年齢が年齢だからねぇ…

こちらも気をつけなきゃ。

でも久しぶりにレッスンで気持よく大回り出来て楽しかったけどね(笑)

150315_IMG_4036

そして午後はJr検定の記録係とバラエティに跳んだ業務盛り沢山の一日 (^◇^;)

最近週末はグリーンばっかりだったので今日は楽しんで仕事出来た♪

150315_IMG_4042

でも昨日から怪我人が多く出ていたので、シーズンも終盤、気を引き締めてほんと気をつけなきゃ。

150315_IMG_4038

それはそうとチェアスキーって操る方も素晴らしいが、プロダクトデザインも素晴らしいと思う。

そして見ていたら、今日来ていた皆さん自分で車を運転して来ているのにも驚いた。

ハンディキャップを物ともしないというか、ハンディキャップなんて言ってはいけないのかもしれないな。

スゴいです。

春なのに

150314_IMG_4019

今朝のサンメ!

吹雪いてま~す(^_^;)

もう毎週こんなだ(︶︿︶)

150314_IMG_4022

そんな朝から予想外の吹雪の中、お子様達のシーズン最後のお祭り。

総出でお祭り出動中の常勤さんたちの留守をいつものようにタメヨシさんはじめプレミアムな非常勤さんたちと預かり、無事仕切り終えた。

150314_IMG_4024

今日は受講生も少なく、シーズン終盤を感じさせられた。

150314_IMG_4028

そして仕事終わりのご褒美に今週もまた♪♪

店頭でこんなに出迎えられちゃね(^◇^;)

申告書

150313_IMG_4017

久しぶりに現場に行く用もないので家に籠って昨日に引き続き事務仕事。

青色申告書をまとめてしまう。

手書きするのもなんだからとWebから用紙をダウンロードするもののPDFでしかないので、なんとかならないかなぁと思いつつ、Mac標準ソフトのプレビューでPDFに書き込みが出来るのを知ってコツコツをやってみたが、途中で保存かけて再度開いたらなんか文字化けしてて…(︶︿︶)

結局手書きで書いた方が早いってことで(^_^;)

さあ次は確定申告だ┐(‘〜`;)┌

決算

150312_IMG_4058

空いた時間にぼちぼちやっていた決算がようやく完了。

一年目としてはこんなもんかってところでなんとか済んだ。

さて申告書も作らんとね。

今年も…

150311_IMG_4009

今日の現場。

自分のミスの尻拭いは自分でする。

でもなかなかいい感じに出来た ( ̄∇ ̄)ニヤリ

150311_IMG_4006

そして今年もまた一旦作業を止めて東北の空に向って…

150311_IMG_4007

白い金峰山が悲しいくらい綺麗。

150311_IMG_4013

そして現場帰り見上げるとあの日と同じようにの満点の星空。

貸し切り大画面

今日は昨年のG.Wに追加された整形外科の定期検診の立会い(︶︿︶)

病院のシステムが変って予約以外の受診がなっくなった分、待ち時間が無くなった…かのようの思われたが、なんだか今日は妙に待たされた。

まあそれでも予約時間から30分くらいで入室して、検査の結果も大旨良好。

次の検診も半年後とだいぶサポート間隔も長くなって良かった。

150310_IMG_3998

で、今回のご奉公も意外と早く終わり、折角なので今日はのんびりと映画でもと。

短い家族会議の結果、あっけなく「アメリカン スナイパー」は却下され、こちらの白いのになりました(^◇^;)

でも笑いありほろっとさせられたりと思っていた以上に良い映画だった。

3Dで観たらもっとハラハラしたかも。

150310_IMG_4000

で、さすが何もない普通の平日の午後イチ、我が家以外に3組だけとほぼ貸し切り状態(笑)

そしてスギ花粉で霞む小春日和の西多摩から山に帰ってきたらいきなり−2℃の冬の世界 {{ (>_<;) }}

それぞれセルフ

150309_IMG_3992

週の始まり、こちらはエントランスの階段の手摺の下地作り。

そして二階ではお施主さん自ら壁の珪藻土塗り。

すでに三日作業しているので何だか作業が様になってきている様子(笑)

ちょっと心配していたけど、思った以上にいい感じに仕上がってきたなぁ。

そして今夜からまた実家へご奉公へ。

ダウンのち復活ランチ

150308_IMG_3980

今朝のサンメ…まさかの駐車場待ち渋滞初遭遇(・・;)

下の一家に合わせて朝のんびりしていたらこの有様 f^_^;)

まあちょっと待ったら入れたけどね。
今日は雪合戦で駐車場のキャパが削られちゃてたとはいえ、先日も激混みだったし、なんなんでしょ、このスキー場は(^_^;)

そして準備しちょっと体調不良の4号とパパをセンターハウスの残し、3号とヨシコママを山頂まで連れてレッスン始めたらパパから緊急連絡。

4号がグッタりしているとのこと、高山病?&脱水症状っぽくまさかのリフト2本でリタイア下山。

昔からあまり標高差に強くなかったからねぇ…でも無理させたくないので今回のスキーはこれにてエンド。

150308_IMG_3982

一旦家に戻る前に、お見舞いがてら苺と今日もコレを(笑)

で、標高が下がったせいもあってか4号の具合も良くなって来たので、帰る前にCopainでランチ。
相変わらずの人気でちょっと待たされたけど、なんとか席をゲット。

150308_IMG_3989
150308_IMG_3990

ちょうど6人いたのでランチメニュー全てオーダーしてみた。

どれも美味しくて大好評だったけど、「ソーセージとケッパーのピッツァ」と名物「ラザニア」が上位人気だった。

リタイアした小ちゃなゲストも復活し、みんなご満悦でお帰りになりました(笑)