About

Posts by :

念願のパンの復活

爽やかな梅雨晴れの朝
今から22年前、まだひまわり市場が今のドラッグストアのところにプレハブで営業していた時代。
あまりひまわりでは買い物してなかったが、あるパン屋さんの食パンだけは美味しくてよく買っていた。
“ブランジェリー・クレッシェンド”のパン・ド・ミ。
店舗は持たず若きパン職人高山氏が実家のペンションの厨房でが細々と焼き上げた食パン。
独特のもっちり感と絶妙な噛み応えとほんのり甘いパンケーキのような食感が美味しくて好きになった。
特に全粒粉を使ったパン・ド・ミは風味が増してて特に好きだった。
そして我が家がこっちに越してきて以来、正月と出かけている時以外ほぼ毎朝食べてて生活の一部になっていたその食パン。
その話が元でひまわり市場の社長とも飲み仲間になったw

そのパンとパン職人のファンは我が家だけではなく、一時は争奪戦になっていた時期もあるほど一部の人の間では絶大な人気を誇っていた。
そんな大好きでかけがえの無いパンが職人高山が修行の為八ヶ岳を離脱して手に入らなくなったのが、今から14年前。
そこから我が家の毎朝食べる定番パン探しが始まったのだが、彼の焼いた“コンプレ食パン”に敵うパンにはお目にかかれなかった。
その後違う美味さで定番になったのはいくつかあって今に至るが。

数年前その高山氏が八ヶ岳に戻ってまたパンを作り始めたのだが、我が家が欲していたコンプレのパン・ド・ミは復活しなかった。
ひまわり市場の社長には会う度にラブコールしていたのだが、この度新店舗をOPENするにあたりやっと復活することになり早速買ってきた。この日をどれだけ待ち望んでいたことか。
柔らかい食パンにも関わらず持った瞬間ずっしりとくる重みで「ああ、あのパンが戻ってた」って感じ。
早速トーストして食べてみたけど、甘味こそ少し控えめのようだがあのもっちりとした中にも独特の噛み応えのある食感は当時を彷彿させる。
多分これまでの経験を踏まえブラッシュアップさせているんだろうけど、ただ個人的には昔の方がもっと好きだったかも。
でも、これでまたあの頃の朝の楽しみが復活すると思うと嬉しい限り。

その他にもひまわり市場オリジナルソーセージを使ったソーセージサンドも実に美味く、ランチの定番がまたひとつ増えた感じ。
後は昔大好きだったチキンフィレサンド(写真5参照)が復活してくれたら言うことないんだけどなw

初物胡瓜

連日の梅雨空
降れば降ったで大雨だし、晴れれば暑いし
ほんと年々気候が極端になってきてる
台風も来てるみたいだし
そして国外ではきな臭いことばっかりだし
滅入るようなことが多い今日この頃
夕方雨の上がったのを見計らって畑へ
葉物に加えて今季初のきゅうりの初物を収穫
早速夜の食卓に上げたけど、やっぱり自分で作った採れたての野菜は美味い

新たな定番と雨上がりの虹

朝から土砂降りだった週の始まり
雨の中パンを買いに新しく出来たパン屋へ
他のパンには目もくれずまずはお目当てのコンプレ食パンをゲット
午前中早い時間に来たのでまだまだ数は潤沢だったけど、ラインナップに我が家御用達の5枚切りは無く、たまたま店にいた社長に今後は入れてとリクエストしておいたw
まあ、昔も5枚切りは無かったんだけど、いい機会なので。
で、ランチ用にウィンナーサンドと大好きなラムレーズンパンも。
あのひまわりオリジナルのソーセージ“ヴォロンタ”をこれ用にロングしたそうな。
しっとりとした噛みごたえのあるパンとソーセージとザワークラウトのコンビネーションがバッチリで超美味い♪
冷ケーで売ってるので基本冷たいまま食べるんだけど、これはこれでOK。
でもこれ焼きたての熱々のホットドックで食べたら更に美味いかも。
とにかくこれからのお昼の定番がまた増えた♪

雨上がりの虹と乱舞する茜雲
土砂降りだった月曜日の夕暮れ
荘厳で美しかった一日の終わり
今日も自然に感謝

34年目の選手交代

エアコン嫌いな我が家にとって扇風機は夏に必需品
で、現在使っている扇風機は結婚した年に猛暑で近隣の量販店で軒並み扇風機が売り切れる中、出遅れた我が家がすがるような思いで近所の昔からあるような電気屋さんでなんとか見つけて買ったモノ。
当時3万円超もしたHITACHIのトップモデルだったってこともあり、これまで三十年以上大事に使ってきた愛着のあるモノ。
さすがHITACHI、三十年以上使ってても特に問題なく使えるのだが、二年前3D立体首振りの上下運動が使えなくなり、音もうるさいし長時間使っててるとモータが以前より熱くなってきたし、何より本体とかが変色して劣化しつつあり、消費電力も大昔のだから高いと思うのでそろそろ替え時かなとは思っていた。
今年で34年目、以前洗濯機を買い替えた際にもらったポイントが今月で有効期限が切れるってこともあってそのポイントを使って買い換えることにした。
主流のDCタイプで省電力で音も静か、羽も9枚で今のの3倍、風量調整も10段階で今のの2倍、デザインもシンプルでオシャレ、でも価格は今のの1/2で更にポイント差額で実費は今のの1/10!
今年は人間も節目だけど、いろいろなモノも節目の年のよう。(次はなんだろう・・・怖)
さらば平成の相棒、でもまだ使えるうちは頑張っていただくけどw

しかし、今日も心地よい爽やかな夏晴れ
夫婦共々一日家で仕事する日曜日なれど
せっかく買ってきた新兵器を試せずじまい

爽やかな夏晴れの夏至

夏至の日の月
先日見て蒸し暑そうだったジャガイモとバジルのサマーカットに行ってくる
時折涼しい風が吹く気持ちのいい夏晴れ
野良仕事を終えて家での昼寝も心地いい
昔はこうだったよなぁっていう山の陽気が戻ってきた感じ

そして昼間が一番長い日の終わり
今日もお疲れさま

怖い虫刺され

昨日畑から帰ってきてロンT脱いでふと左腕を見ると・・・
ん?なんだこの丸い傷は?
痛くもないし痒くもなく、しかも出血もしていない
虫に刺されたにしてもロンT着てたし、何かに当たった覚えもない
で、いろいろWebで調べてみるとどうもマダニか何かに刺された感じのようだ
でも当のマダニ自体は居ないし、何かが刺さっている感じでもないだけど、感染症が怖いらしいので即Webで予約して午前中皮膚科に行ってきた。
昔から良い皮膚科不在地域ではあったけど、最近新しい医院がチラホラ。
その中で以前やっぱり畑でチャドグ蛾に刺されて甲陽病院で診ていただいたことのある女医さんが開院した韮崎の病院で診てもらうことにした。
もっと近くにも新しくできた医院があるんだけど、あまりにも周りの評判が悪いので今回はパス。

美容外科も兼ねている医院はキレイでオシャレな建物で凄い、受付のお姉さん達も医療事務員っていうよりエステサロンか?って感じの佇まい。
待合室も大半が女性で、男性もなんか美容で来てるのかなって感じ。
そんなちょっと虫に刺されたオッサンが行くのはハードルが高いような雰囲気の中、予約時間通りに診察室へ。
診てくれたのは医院長の女医さんではなく男性の先生、ある意味ホッとしたけど、見ていたら男性はこの先生の診察室に回されていたからあえてそうしているのかな。
で、経緯を説明して幹部を拡大鏡で見てやっぱり何かに噛まれたのは間違いなさそうとのこと。
とりあえず内出血を無くさないとよくわからないのでちょっと痛いですけどとピンセットで幹部をグリグリ(汗
ある意味これが一番痛かったりw
でも何も刺さってないとのことだったけど、感染症が心配だからと塗り薬を処方してもらう。
Webでみるとここもいろいろ評価が分かれているけど、今日来た限りでは予約も簡単だし、待ち時間もあまり無いし、先生も親切だったし良い医院じゃないかな。
まあ、ただオッサンにとっては待合室の雰囲気の敷居の高さはあるけどねw
しかしマダニは怖い、これからも気をつけないと

仕事で爽快高原ドライブ

以前のお客さまから依頼があって久しぶりに野辺山の海の口まで現調
真夏の車内の熱せらた空気を一掃しようと窓全開にしたら、思いの外心地良かったのでサンルーフも全開に。
信号待ちでふと見上げると緑と夏の空
あまりに気持ち良かったのでそのまま窓全開で高原ドライブ
窓から見える景色と風が気持ち良すぎた

で、深緑の現場でスキーの上手い塗装屋ヨッシーと久しぶりに会って現調打合せとスキー談義w
そしてまた気持ちいい高原ドライブして戻ってくる

家から見る夏空夏雲、もうすっかり夏だって感じ
で、中途半端な時間になっちゃったので買い物して、涼しくなってから畑に行って草刈りとメンテナンス

そして今季初収穫、なんかみんな大きくなっちゃってたので早く消費しないと追いつかなくなりそう(汗
しかしこのまま梅雨明けしちゃったらどうなることやら・・・

熱帯夜の夜明け

けたたましく響き渡るホトトギスの鳴き声に起こされて明け方4時に見る熱帯夜の夜明け
もうすでに27℃ってどういうこと?
早々に窓を開けて空気の入れ替え
日の出直前の涼しい風が気持ちいい
そこからまた2時間熟睡したのは内緒w
今日も暑い一日だったけど、どこか日陰は涼しく、昔の夏ような感じの日だった

猛暑の街へお出かけ

猛暑前の爽やかな朝
雲が流れ風に木々がなびいて気持ちがいい朝の空
今日は義父の眼科検診の付き添いで灼熱だろう青梅へ
エアコンが効いて快適な車を降りると朝からほんと茹だるような暑さ
とりあえず義父とみ〜さんを病院に送り届けて、ウチの主要なATMの集まる涼しい市役所に行って記帳やら仕事の連絡やらしながら時間潰し
新病棟になってから外来を減らしているのか、今度の主治医の手際がいいのか以前と比べ物にならないくらい早いお迎え依頼
まあ予約してて2時間待ちが当たり前の以前のシステムがおかしかったんだろうけど
でもまあ負の空間に長時間拘束されないのは良いことだ
で、ちょっと早めにお昼ご飯をのんびり食べ、スーパーの買い物同行
ちょっと日向に駐車して戻ってくると車の中は殺人的な暑さの上、最強にしてもエアコンがなかなか効かないくらい暑い!
ほんとエアコン壊れてるんじゃないかって感じ
エアコンが効く前に暑いみ〜さんの実家へ、ここも暑かった
今シーズン初扇風機の風に当たりながらしばし昼寝して、今度は我が家の父親のところへ表敬訪問

事前にリクエストを聞いたらこの時期にミカンが食べたいっていうので、5個で800円なる高価な温室ミカンと安いカットフルーツと内緒でパンをいくつか買って差し入れ
生物はマズイのでその場ですぐ食べていただき、パンは押入れに隠すw(まあバレバレなんだろうけどw)
正直に申告した高いミカンも食べられる分だけって受付で言われたので、二つだけ置いて後は持ち帰る
まあこんな事でも無ければこの時期にミカンなんて食べれないからまあいいかw
そしてだいぶレベルが落ちてきた身体をみつつ、相変わらずの愚痴を聞いて帰ってきた

で、今日は“ナカガミ食堂”も休みなのでそのまま山に戻ってくる
街も暑かったけど、帰ってきた山も相当暑かった

真夏を先取りの蒸し暑さ

真夏のように蒸し暑かった日の夕暮れどき
優しいパステルカラーとシャープなソリッドカラーの空が美しい
慌ただしさの中でひと息つくほんのひと時

そしてなんとか建物の骨組みの図面一式完了
とりあえず明日出掛ける前にメールで送れてよかった
後は予算的にこれが実物になるかが問題だ