未分類

梅雨前夏日

今日も朝から晴れて真夏のような暑さ。
でもカラッとした気持ち良い天気。
予報では明日くらいの梅雨入りの様子。
この良い天気を満喫したいけど今週はやることが目白押しで・・・

先週振り込まれた特別定額給付金の振り込み通知が来た。
見ると24日に申請書出して翌日には申請受付され支給決定までには二日しか掛かってないから手続き自体は結構スムースにされたみたいだ。
そこから振り込まれるまでに一週間ってところかな。
まあ担当している職員は大変なんだろうからご苦労さまです。
とりあえずこれで今のところ国から支給されるモノは全て届いたかな、我が家は。

あれから1年経ちました

“常連ジャー・ブルー”としてカウンターに立っった日から早いもので一年。
去年の今頃は初めてのライン洗浄やら店主代理としてドキドキしながらカウンターに立ってたな。
まあこう言うご時世もあって通常営業はお休みしているとはいえ、今も村のPubが存続していて良かったし、何より店主が元気になってくれて嬉しい。

やっと来る

市からやっと定額給付金申請書が送られてきた。
一緒に風しんの抗体検査と予防接種ん案内も一緒に。
今月初めに通達があってほぼ一ヶ月、市内ではすでにWeb申請して給付金を受け取っている人もいるようだけど、まあマイナンバーカード不要論者としては郵送されてくるのを待つしかないので仕方ないけど、ちょっと遅すぎやしませんか北杜市。
とりあえず明日にでも申請書書いて早々に送りかえそう。あとは何日で入金されるかなだな。
そして中高年のオッさんにはある意味義務になった風しんの予防接種。
タダでやっていただけるならやるけど、何もこの時期に送ってこなくてもねぇ。
まあひとまず1年ちょっと猶予があるようだからいいけど。
で、どうぜな新型コロナの抗体検査もやっちゃえばいいのにね。
そうすれば病院にも心置きなく行けるのに。
そういう機転はお役所にはないんだろうな。

本戦、カオスの中日

200223_IMG_0938s

今日のサンメ。

天気は良かったけど風が強く寒い。

そしてやっぱり朝からカオスだった三連休中日。

200223_IMG_0935s

スクールの受付は開始早々から大混雑で、ホワイトボードにはありえない“正”の字とスタッフの数(^^;)

当然配者表に300人以上のお名前を書かせていただきました(^◇^;)

で、本日も園長というかJグリーンに張り付いてサポートというかレッスンというか研修というか(^^;)

200223_IMG_0939s

そしてレンタルの長蛇の列は階段をひと回りして最後尾はスタッフ通路入口まで続いているし(・・;)

昼休みのセンターハウス前はスキーラックに置けないスキーやボードがそこら中に置かれているカオス状態(◎_◎;)

200223_IMG_0944s
200223_IMG_0942s

午後の体操風景、これでも午前中よりちょっと減ってる(^^;)

そして何故か午前中白馬の鹿島槍でA検の合格発表に出ていたオジさんも踊ってました(笑)

仕事熱心でよろしい(笑)

200223_IMG_5797

そして終わってみればスキッズと一般レッスン合わせて380人だったとか(・・;)

去年の新記録だった集客数をさらに上回っている、一体このスクールは何を目指しているのか(^_^;)

何はともあれスタッフの皆さん本当にご苦労さまでした。

Brand New

180115_IMG_0663

最近周りで騒がしい噂のテックスメックス料理の店“Joshua Tree”に潜入、あちこちでアップされた写真に「これは行かねばなるまい!」と思ったハンバーガーランチを頂いてきた。

180115_IMG_0666t

トッピングにチーズとエッグを加えたハンバーガーはボリュウム満点!!しっかりと歯ごたえのある全粒粉?のバンズも超好みで、とにかく美味い!!

180115_IMG_0660
180115_IMG_0656
180115_IMG_0661

店内もカントリー調にオシャレに改装さて、椅子にペンドルトンのブランケットがさりげなくかけてあるあたりセンスを感じる。

180115_IMG_0659

カウンターで気さくな奥さんと色々話も出来、気になっていた店名の由来も判明。やっぱり旦那さんがU2の大ファンってことであの名アルバム名からもきているらしい。

今日は忙しくて話せなかったけど、今度U2談義してみたい(笑)

180115_IMG_0655t
180115_IMG_0658

いやぁ〜近所にこう言う店が出来たのは実に嬉しい。

今度は日替わりのチキンプレートを食べに来よう。

今日も夏日

171009_IMG_2010

ゴミ出しついでに畑の朝の見回り。

大根も白菜も順調に大きくなってきた(^▽^)

171009_IMG_2008

今年はチッソやリンなどの有機化成を適度に加えたのが良かったせいか、夏も秋も作物の成長が良いようだ。

やっぱりプロのアドバイスは聞くもんだね(笑)

あと半月でどこまで大きくなるかな。

171009_IMG_4606
171009_IMG_4608

そして天空って言葉がぴったりくる感じの今朝の景色。

今日も昨日に続き夏日のように暑い。

まあ気持ちは良いけどね。

171009_IMG_4622

なんだかまったりしまま過ぎてしまった連休最終日。

Harvest Sunset.

今日の夕日と田んぼとストローモンスターたち。

稲刈りシーズンももうじき終わり。

夏のオールスターズ

170805_IMG_1429

夏雲が 『ヤァ!』と手を振る 夏の午後。

今日も暑くなってきた。

170805_IMG_1415

台風が接近する前にこのマスクマンたちを掘っておかないと思い、畑へ。

まだ花も付いていたり茎もしっかりしてはするけど、中にはもう発芽してる実もあったりして採りごろがイマイチつかめない。

170805_IMG_1416
170805_IMG_1417

株によってこんなに実付きが違うし(^_^;)

一番南寄りのふた株はこんなに実が付いているのに、畝の真ん中へんのはまるで付いていないし。

170805_IMG_1427

この品種はもうちょっと早めに植えたほうがいいのかもしれないし、途中で撤花や葉の剪定もしたほうがいいのかも。

出来はそこそこだったけど、この辺が来年の課題。

170805_IMG_1425

そしてやっと出揃った我が家の畑の夏のオールスターズ♪

今年は梅雨らしい梅雨が無く畑がカラカラに乾いて水不足が心配だと思っていたら、梅雨明け後に戻り梅雨のような鬱陶しい天気が続き今度は日照不足。

夏らしい天気がなかなか味わえない変な天候だけど、野菜はなんとかいい感じに育ってくれた。

まあトウモロコシの背丈があまり大きくならなかったり、カボチャの蔓が一気に弱ったりと例年にない奇異な現象もあるけど、ジャガイモやナスは豊作。

アイコはこの日照不足でまだ色づきが遅いけど、これからが本番。

170805_IMG_1435

そして早速お月見しながら初モノをいただく。

今年も良い出来♪

浦島太郎学習す

160317_IMG_4886

今日は山を降りて昼にタンメン食べてからお勉強。

新たな相棒を引き連れてバージョンアップした仕事道具の研修会に参加。

160317_IMG_4887

浦島太郎、玉手箱を開けたら歳をとるどころか目からウロコ状態でクリックする度にびっくりポン!の嵐 Σ(◎▽◎)!!

いやぁ〜しばらくアップデートしない間に世の中便利になったもんだ d(・`∀・)

これはアップデートしない手はないと改めて実感。

160317_IMG_4889

ついでに上から甲府城の石垣見てきた。

立春

160204_IMG_4333

久しぶりの我が家でぐっすり熟睡したのち、なぜか早朝に目が覚める。

なんか有るなと窓の外を見てみると…

160204_IMG_4336t

夜明け前の東の空に
火星、さそり座、土星、月、金星が光り輝く惑星直列な明け方の競演。

おおっ、これを見せたかったんだなと。
いいタイミングで帰宅出来てよかった。

160204_IMG_4339

そして立春の今日も穏やかな超いい天気。
今日も山はスキー日和だったろう、M谷家の娘もいい時に来たな。

そして今日は慣らし運転で仕事。
違和感以外は痛みも無くて腕を上に上げることを気をつけさえすれば普通に生活は出来る。
薬飲まなくても痛みが無いのは良いことなのだろうか(^^;)

冬の便り

151112_IMG_2894

召集令状来たぁ〜 d(・`∀・)

これが届くと『ああ…また冬が来る♪』って気分になるんだよね。

今シーズンは新型降雪機も導入されたり、オールシーズンスノーボードが解禁になるらしいし、なんだかまた大変なことになりそうだ(^_^;)

で、オープンは12月12日だって …ってもう1ヶ月無いじゃん( ̄□ ̄;)!!