App

整頓の準備

最近どうもMacの調子がイマイチなので、忙しくなる前に整理整頓も兼ねMacのOSのバージョンアップに踏み切ることにした。
と、言ってもお盆前からやろうとは思ってて今に至るんだけど(^^;)
で、どうせやるなら一回SSDをまっさらな状態にしてクリーンインストールしてみようと思い、まずはその為の準備としてUSBメモリーでOSのインストールディスクを作ることから始めてみる。

ひとまず肝心のMacOSのInstallerのダウンロードから始めるのだが、お目当ての“Mojave”のヤツがダウンロード出来ない。
他のところを探してみても無いようで、これはどうも最新のOSにさせようとする林檎社の戦略なのかもね。

さて、どうすかなぁ・・・と、ふと我Macの“Applications”フォルダを見たら・・・なんと“Mojave”のInstallerファイルみっけ!
なぜかわからないけどその一個前の“High Sierra”までダウンロード済み? いつの間に誰が?
まあ何はともあれ助かった、それと万が一とみ〜さんMacの為に以前ダウンロードしてあった今使っている“El Capitan”のもあるので3バージョンいっぺんに作ることに。

以前その為に買っておいたUSBメモリーがあったけど、一個足らないので慌てて買いに行く。
今あるのはUSB2.0のなんだが、そこはやっぱりやりとりは早い方がいいだろうとUSB3.1のモノにしてみた。デザインはイマイチだったけどね(^^;)

さていよいよ制作にかかるのだが、公式には“ターミナル”を使ってコマンドを打ち込んでやるのだが、一般人はもっと簡単にしたいよねと思うのが人情。
そういう人の為に「DiskMaker X」https://diskmakerx.com って便利なアプリを作って提供してくれている優しい方がいるんだなぁ。
早速そのアプリを使って始めてみるがこのアプリ、最新版を使えばいいってもんでもないらしく、それぞれのバージョンにあったモノを使わなければならない模様。
そこでこのバージョン一覧「https://diskmakerx.com/download/」から対応するモノをダウンロード。
早速試しに“El Capitan”から開始。

1)まずは「DiskMaker X」のイメージディスクをクリックして現れたウィンドウからアプリケーションを起動。
2)Mac“Applications”フォルダにInstallerファイルがあれば勝手に選んで『これ?』って聞いてきてくれるのだが、今回は外付けHDDに入っているのでファイルを指定して【このファイルを使用】をクリック。
3)次にどのディスクにmacOS Mojaveのインストールディスクを作成するか聞かれるので、USBメモリーを刺してそれを選択。
4)インストールディスクを作成したいUSBメモリーを選択し【このディスクを選択】をクリック。
『インストールディスクを作成するとディスクのデータが消えますよ』ってメッセージが出てくるので
【内容を消去してディスクを作成】をクリック。
5)『次の手順で、管理者権限が必要だよ』って出てくるので【続行】をクリック。
  パスワードを入れて【OK】をクリックするとディスクの作成が始まる。

しかし何の情報も出てこないので一瞬「あれ?」と思うけど、USBメモリーのアクセスランプは激しく点滅中。しばらくするとインフォメーションウインドウが出てきて『只今進行状況10%』って出てくるのでおおっ、ちゃんと作成しているのねって確認できる。
これ知らないで、しかもアクセスランプの無いUSBメモリーだったら作業中か判らずに誤って終了しちゃうかもね。
とりあえず作業が終了するまで待つのだが、これがまた時間が結構かかる。多分USB2.0なのでアクセスが遅い分時間が掛かってるんだとは思うが結構待つ。
これはやっぱりUSB3.1にした方がいいなぁと実感。
20〜30分くらい待ってようやく獣の雄叫びと同時に『インストールディスクが完成しました。』というウインドウが出て寄付を求められるのだが、素晴らしいアプリなので【寄付する】を押したいところなのだが、今回はお許しいただいて【終了】をクリック。

早速出来上がったインストールディスクで起動チェック。
Macを起動させてoptionキーを押しっぱなしにして起動ディスクをインストールディスクにしてMacを起動させてみる。
おおっ!無事インストールディスクで起動できてインストール画面になったし、ディスクユーティリティにも移動できた。
起動が確認できたのでそのまま終了してチェックは完了。

同じ要領で“High Sierra”(こちらもUSB2.0なので時間がかかった)と“Mojave”のインストールディスクも作成。
メインの“Mojave”はUSB3.1にしたらあっという間ではないけどかなり早く出来上がった。
やっぱりこれからはUSB3.1だな。
これでひとまず準備は完了。あとはクリーンインストール後のデータ移行をスムーズにする為に溜まりに溜まったMac内のデータの整理をしなければ。実はこれが一番大変だったり(^^;)

話題の雲とバージョンアップ

蒸し暑い夏の終わりの名残の夏雲。
今日は見渡す限りあちこちに“かなとこ雲”が湧き上がっていた。
この雲、今日は関東では話題になっていたようだ。

そして夕方、鮮やかに夕日に染まる“かなとこ雲”。
雲間から覗く真っ赤な入道雲。
でも結局今日はひと雨も降らなず蒸し暑いまま宵に突入(^^;)

Office for Mac 2019

MacのOSのアップデートするのを機に購入。
この印刷された厚紙が24000円也(^_^;)
ソフトウェアは何か買った感が欲しいと思う昔ながらの人間なのでこれにしたけど、これなら発送する人、配達員さんの労力を考えればオンラインコード版にしておけばよかったなぁσ( ̄、 ̄=)
どうせアプリ自体はダウンロードするんだし。
昔と違いソフトウェアはパッケージがなくなって場所は取らなくなったけど何か味気ない。

空図復旧

190411_01

昨日は頼みの“Flightradar24”がなぜかダウンしているらしく機能せず、画面に機影が全く表示されず不気味だったのだが、なぜか実際にいつも飛ぶ航空機が少なくそれもなんだか不気味だった。

Web上では例のF35墜落事故の関係では?ってな噂も流れているけど・・・

190412_01

で、今日はというと・・・無事?復旧していて何事もなかったかのようにいつもの喧騒に。

しかし関東近県だけでこの航空機の量(^^;) 全世界に引いてみると凄ことになる。

これが全てコントロールされているんだから凄いし、コントロールしている管制官も半端ないよね。

そしてそれをこうして一般人が見れるアプリがあるんだからそれも凄い(^^;)

バージョンアップ

181012_01

新たな仕事が本格的に動き出す前に仕事道具であるCADソフトをバージョンアップ。

一応年間サービス料を払うと無償でバージョンアップ出来るのだが、さほど使い勝手が変わらず(と思って面倒くさがっていただけなんだけど)毎年年が押し迫ってからインストールするんだけど、今回3Dの便利さに目覚めて色々調べてみたら、新しいバージョンはさらに使い勝手が向上していたようだ(^^;)

181012_02

そして改めて色々調べたらこのソフトこんなことも出来るのかと目からウロコ状態(^◇^;)

ウチで扱うような案件には勿体無いけど、逆にこれを使えば飛躍的に業務が簡素化できるかもしれない。

実際この前クライアントさんにところにMacBook Pro持って行ってその場で3Dでグリグリプレゼンしてみたら、とても反応が良かったし、プリントアウトした図面も解りやすいようで好評。

きっちり作り込まなきゃと難しく考えすぎていて二の足を踏んでいたんだけど、今は今まで何で使ってこなかったんだと後悔。

もっと楽にやりつつ知識を深めてスキルアップすればいいと今は思う。

何より図面描きが別の意味で楽しくなってきた。

朝からトラブル

180824_IMG_3170

最近のMacは本当にトラブルがなく、バックアップや同期も最初にセットアップしておけば普段は何も気にせずに使えるのは有り難いのだが、逆に何かトラブルと普段何もしていない分、何が原因なのか解らず逆に困ってしまう。

今日も新たな仕事に取り掛かる前にと朝イチでアップデートしたらSafariが起動しなくなり、システムの修復をするべきか、OSを再インストールすべきか・・・思案しながらいろいろやっていたら泥沼に(︶︿︶)

Time Machineで復旧するのも簡単とはいえ、今日は何故かやる度にバグって正常に復旧しなかったり・・・(ノ_-。)

結局朝イチの環境に戻した後、OSの再インストールするも今度はインストールの途中でフリーズ・・・(ノ_-。)

再度トライしてやっと正常にインストールし直せて事なきを得たが結局なんだかんだで一日費やしてしまった。

でも今はおかしかったところが全て治って快適。

こんな事ならハナっからOSの再インストールすれば良かった。

しかしさっきまた今回のトラブルの根本原因であった「ソフトウェアアップデート」をまた促されどうしようかと・・・

エ〜〜イ成るようになれとトライしてみたらあっさり完了(^_^;)

これからは何にかちょっとおかしいと思ったらOSの再インストールにしよう。

空想トリップ

180607_IMG_2141

朝、のんびり朝食食べていたらお仲間夫妻から羨ましい連絡がきたので、早速ストーカーしてパイロット気分で一緒に新石垣空港の着陸を疑似体験(笑)

こういうことが出来る便利な時代に感謝すると同時に悔しさも倍増(笑)

しかし凄いアプリだよね、これ(^^;)

180607_IMG_2143

ただどういう訳だか最後はオーバーランして海に直行(^^;)

まあ現実の方は無事着陸出来たようだったけどね(笑)

だからお土産にシークァーサー100%の原液お願いしておいた(笑)

180607_IMG_7563

そして夕方の梅雨の晴れ間の今日の夕焼け空。

きっと石垣もいい夕焼けなんだろうなと想いを馳せる。

明日もいい天気なのかな。