6月 15 2016
Apple、Mac
6月 7 2016
林檎に翻弄される
お役御免になったみ〜さん用のMacBook Mid2009を売却することにしたので、ハードディスクを初期化。
セキュリティを考えて“確実な消去”を使って初期化。
最初一番スゴい35回でトライするも終了まで1日と6時間も掛かると出たのであえなく断念。
現実的に7回にしてみたけどそれでも6時間掛かるとのこと。
とりあえずプログラムを実行させて他のことしながら気長に待つ。
今日は天気がはっきりしない中、H谷川さんところの軒天井の張り替え作業が行われた。
久しぶりに大工のK田さんとYくんとご対面。
ちょっとオシャレな格好で相変わらず飄々と作業を二人、仕事も早い。
お昼過ぎには終わって雨が降らなくてよかった。
そして色々と林檎社関係の設定が必要になり、あれこれいじっていてAppleIDの登録の確認していたら、なんだか「セキュリティの質問」でトラブル発生。
出題された質問に思い当たる答えで応じるものの、全て弾かれる・・・
おかしいなぁと思いつつ、そうか設定自体してないかもと。
iPhoneが普及するにつれAppleのユーザーが増えたこともあって、ここ数年AppleIDのセキュリティの強化が施されてきたが、特に困ることもトラブルもなかったのでiCloudのサポートページにアクセスすることもなく、パスワードも変えてなかったしf^_^;)
すったもんだの挙句、結局確認、変更のアクセスがロックされてしまい、設問の変更すらできない状態に(−−;)
サポートセンターに連絡をってことだけど、それも混んでて出来ないような・・・
IDとパスワードは生きていいるのでとりあえず、iCloudやiTunes他へのアクセスは出来るので(ここが良く分からない(︶︿︶))支障はないし、登録設定を変えることもないのでいいんだけど、なんか気持ちが悪い。
セキュリティを強化するに越したことはないけど、複雑すぎて使い勝手が悪くなるのはいかがなもんかなぁ。
そんな感じで林檎社に翻弄されているうちに初期化も終了。
最後にダメ押しでもう一回“0書き込み”を実行させてからOSのインストールして無事終了。
これでお嫁に出せます(笑)
5月 20 2016
遺物
近々お客さんの旧母屋の解体工事が始まるので、それに併せて仕事場の片付け開始。
もう使うこともあるまいってことで処分することにした。
ひとまず危険回避のためHDDは外し、記念にヒートシンクだけ取り外してとっておくことにする。
でも久しぶりのご対面にバラし方すっかり忘れていた(^^;)
しかしこの頃の製品って外観も中身も美しくないよなぁ。
しかも中身スカスカだし、無駄にデカいって感じ(− −;)
あとはiMacの巨大な空箱やら周辺機器も処分。
PDとかISDNだとか・・・使いもしないのによくとっておいたよなぁ(^^;)
こういうのは自分で処分しようとすると色々面倒なので、解体工事の際に一緒に処分してもらうのが一番(笑)
そして外では裏の田んぼのお田植えがされ、植えたばかりの苗の合間で颯爽とデートしてる裏の主たち(^_^;)
大丈夫なのか・・・(^^;)
3月 16 2016
刷新
年明け早々に買ったにもかかわらず、入院だなんだで放ったらかしになっていたNew MacBookPro Retina 15incをようやく起動。
Web上じゃWiFi使うととんでもない時間がかかるっていうんで、バックアップ取った上に当面不必要なデータは削除し身軽にした上でFireWire→Thunderboltで繋いで挑んでみたら…
なんだかあっさり移行完了してちょっと拍子抜け(^_^;)
でもまあトラブルが無いに越したことは無いので良かった。
今度の相棒は気持ちがいいくらい速いしサクサク動くし、何より画面がデカいのが素晴らしい(笑)
そして起動音がとっても素敵〜゚・。*(´∀`*)。・゚+
そしてデカいのに薄くて軽く、何と言っても製品として美しい〜゚・。*(´∀`*)。・゚+
1月 7 2016
初買い
お買い得だったってこともあって正月早々、酔った勢いでポチってしまった整備済製品の「MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)/2.5GHz Core i7/16GBRAM/512GB Flash/AMD Radeon R9 M370X(2GB)」(^◇^;)
出来る時に設備投資しておかないと、次いつ出来るか解らないのが零細自営業の辛いところ(︶︿︶)
今年の初買いってことで勢いで清水の舞台から┌(・ ̄・)┐飛び降りてみました (^◇^;)
これでやっとMac環境を1台に集約してレガシー環境からもおさらば出来るぞ(・∀・)ノ
届いた実物は予想以上に薄くて軽くてビックリ!
ヘタすりゃ今使っている13-inchより軽いんじゃないか(・▽・;)
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear • 0
9月 14 2015
洒落のきく秘書
なんか“Siri”にラピュタの破滅の呪文を唱えると面白いって話題になっているようなので、ウチの秘書にも『バルス!』と言ってみた。
おおっ!d(・∀・*) 確かに素敵な返答(笑)
因みに他の呪文を唱えたらこなん感じ(^^;)
さらに先輩秘書に言ってみたら更にマニアックな答えが(笑)
さすがです (・∀・)
やっぱり何事もこういう遊び心がないとね d('∀')
By zukimo • Apple、Mac, iPhone、iPad • 0
12月 24 2014
X’masプレゼント?
なんとか騙し騙し使っていた仕事用のMacG5が先日ついに逝ってしまった(_ _;)
しかもこの年末の忙しい時期に…(︶︿︶)
まあ図面等が立込んでいるわけではないf^_^;)ので助かったけど。
とはいえ仕事道具が無いと困るので取り急ぎ代用のMacG5を探してゲット!今日届いた。
これがX’masプレゼントならいいんだけどね (ノ_-。)
もう何世代も前のクラッシック機種ではあるけど、その中でも最新のG5最終モデルにしてみた。
早速HHD載せ換えたりセットアップも完了。
ただいろいろ微妙に違っていてAirMacカードやらメモリーが転用出来なかったのは誤算(_ _;)
それでも起動させると心なしかサクサク動いて非常に快適♪
使い慣れた仕事環境がそのまま復活♪(^▽^)
最新のネット環境には厳しいところもあるけど、仕事で使う分には問題ないしこれで十分!
しかしこんだけの製品がちょっと良い外付けHDDケース買うより安いってのは…(^◇^;)
そして逝っちゃったG5はどするかっていうと… まあいろいろ使い道はあったりして( ̄∇ ̄)ニヤリ
こんなカッコ良くて贅沢にアルミをつかった製品、これだけでも十分価値がある。
さてこれを何に仕立てようかな。
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear • 0
10月 29 2014
オーバーロード
今日は早朝からぶっ続けで図面描いていて、あと一枚ってところで一旦お開き。
もう頭がオーバーロードって思っていたら、Macの方までオーバーロードしちゃってたらしくて、ついに起動しなくなってしまった(◎_◎;)
いろいろ手は打ってみたがどうもご臨終っぽい (>_<;)
途中挙動不審な素振りがあったのでちょっとヤバいなと思っていたんだよねぇ。
まあ前回の苦い経験があったので重要なファイルはDropBoxに放り込んでいたので心配はないが、この追い込みの時期に作業自体が出来なくなるのは痛いし、作業環境の復旧で余計な時間も取られたくないってことで急遽隠居していたMacminiを叩き起こしてみた。
数年前の作業環境ではあるし、非力は否めないが仕方ない(︶︿︶)
しかしこういう時にレガシー機器が手元にいっぱいあると助かったりするもんである(笑)
9月 10 2014
お試し
本日からキャンペーンスタートってことで、ありがたく頂戴いたしました。
太っ腹です、林檎社。
でも今度のiPhone6のデザインは個人的にはちょっと好きじゃない。
大きくなっちゃったのもそうだし、何よりあんだけ丸くなっちゃうとね(^_^;)
やっぱり丸っこい中にもエッジがないと。
U2だけに …お粗末<(_ _)>
で、早速試聴してみると…うん、なかなかいい感じ。
でふた回り目を聴こうとすると…あれ?再生されない(・・;)
しかも他の楽曲も再生しない(◎_◎;)
で、再起動すると他は元通り聴けるがダウンロードしたU2はうんともすんとも言わない(ー’`ー;)
これはもしや新しいの乗り換えを即す戦略なのか?(ー’`ー;)
やりやがったな林檎社。
でもその手には乗らないけどねぇ(笑)
そして那波社長直々に薦められちゃったのでお試し。
ほんのり甘くて香りもあり、ちょっと炭酸が弱めで軽い飲み口は、
ビールが苦味が苦手な人にも良いかもしれない。
ただキリッとしたドライな飲み口が好きな人には物足りないかも。(自分然り ^^;)
さすが軽井沢ブランド、お値段やラベルのデザインも含めちょっとお上品なビールかな(笑)
9月 8 2014
中秋の名月に
今日は中秋の名月。
月の出を狙って勇んで出掛けて見たものの、東の空には厚い雲…(_ _;)
残念ながら月の出は拝めなかったけどでもこんなのが撮れた。
ヤバいくらい美しかったけど、何かの啓示だったりしないと良いけどね(^^;)
寄ってみると丁度富士山の真上に広がってるんだよねぇ、この雲。(ちょっと解り辛いけど。)
だから尚更美しいながらも不気味。
でも明日はいい天気になりそうだ。
そして寝しなに外を見ると十五夜の月明かりに照らされ外があまりにいい天気。
なんだか散歩に出たくなるような夜だね。
望月の夜はなんか落ち着かない(笑)
構想はずっとあったものの諸事情で延び延びになっていたところ、先週のあのデータ消失未遂事件があって悠長なことはしてられないという気にようやくなり、やっとデータ保存用のハードディスクを買い揃えた。
しかしただ大容量の外付けHDDを用意するだけでは、かえってデータ量が多くなる分何かあったときの影響が大きくなるだけなので、同じHDDを2個買ってミラーリングでそれぞれに同じ内容がコピーされるようにRAID機能のついた外付けBOXを導入してみた。
このRATOCの「RS-EC32-U3R」は安価ながらも作りはなかなか良く出来てるし、HDDのセットアップも簡単だし、何よりMac対応であるので安心。
実際組上げてみるとホント簡単でしかもとてもコンパクト。
そして専用管理ソフトで設定も管理も簡単ときている。
で、家のデータサーバー的に使いたかったので“Time Capsule”外付けしてWi-Fi経由でアクセス出来るようにした。
いろいろセットアップですったもんだあったけど無事セッティング終了。
これでひとまず環境は整ったな(^^;)
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear, Photo • 0
最近のコメント