Bread & Bakery

念願のパンの復活

爽やかな梅雨晴れの朝
今から22年前、まだひまわり市場が今のドラッグストアのところにプレハブで営業していた時代。
あまりひまわりでは買い物してなかったが、あるパン屋さんの食パンだけは美味しくてよく買っていた。
“ブランジェリー・クレッシェンド”のパン・ド・ミ。
店舗は持たず若きパン職人高山氏が実家のペンションの厨房でが細々と焼き上げた食パン。
独特のもっちり感と絶妙な噛み応えとほんのり甘いパンケーキのような食感が美味しくて好きになった。
特に全粒粉を使ったパン・ド・ミは風味が増してて特に好きだった。
そして我が家がこっちに越してきて以来、正月と出かけている時以外ほぼ毎朝食べてて生活の一部になっていたその食パン。
その話が元でひまわり市場の社長とも飲み仲間になったw

そのパンとパン職人のファンは我が家だけではなく、一時は争奪戦になっていた時期もあるほど一部の人の間では絶大な人気を誇っていた。
そんな大好きでかけがえの無いパンが職人高山が修行の為八ヶ岳を離脱して手に入らなくなったのが、今から14年前。
そこから我が家の毎朝食べる定番パン探しが始まったのだが、彼の焼いた“コンプレ食パン”に敵うパンにはお目にかかれなかった。
その後違う美味さで定番になったのはいくつかあって今に至るが。

数年前その高山氏が八ヶ岳に戻ってまたパンを作り始めたのだが、我が家が欲していたコンプレのパン・ド・ミは復活しなかった。
ひまわり市場の社長には会う度にラブコールしていたのだが、この度新店舗をOPENするにあたりやっと復活することになり早速買ってきた。この日をどれだけ待ち望んでいたことか。
柔らかい食パンにも関わらず持った瞬間ずっしりとくる重みで「ああ、あのパンが戻ってた」って感じ。
早速トーストして食べてみたけど、甘味こそ少し控えめのようだがあのもっちりとした中にも独特の噛み応えのある食感は当時を彷彿させる。
多分これまでの経験を踏まえブラッシュアップさせているんだろうけど、ただ個人的には昔の方がもっと好きだったかも。
でも、これでまたあの頃の朝の楽しみが復活すると思うと嬉しい限り。

その他にもひまわり市場オリジナルソーセージを使ったソーセージサンドも実に美味く、ランチの定番がまたひとつ増えた感じ。
後は昔大好きだったチキンフィレサンド(写真5参照)が復活してくれたら言うことないんだけどなw

新たな定番と雨上がりの虹

朝から土砂降りだった週の始まり
雨の中パンを買いに新しく出来たパン屋へ
他のパンには目もくれずまずはお目当てのコンプレ食パンをゲット
午前中早い時間に来たのでまだまだ数は潤沢だったけど、ラインナップに我が家御用達の5枚切りは無く、たまたま店にいた社長に今後は入れてとリクエストしておいたw
まあ、昔も5枚切りは無かったんだけど、いい機会なので。
で、ランチ用にウィンナーサンドと大好きなラムレーズンパンも。
あのひまわりオリジナルのソーセージ“ヴォロンタ”をこれ用にロングしたそうな。
しっとりとした噛みごたえのあるパンとソーセージとザワークラウトのコンビネーションがバッチリで超美味い♪
冷ケーで売ってるので基本冷たいまま食べるんだけど、これはこれでOK。
でもこれ焼きたての熱々のホットドックで食べたら更に美味いかも。
とにかくこれからのお昼の定番がまた増えた♪

雨上がりの虹と乱舞する茜雲
土砂降りだった月曜日の夕暮れ
荘厳で美しかった一日の終わり
今日も自然に感謝

あり得ないほど蒸し暑い一日

打合せ前に腹ごしらえ、“EIGHTS COFFEE”さんのホットチキンチーズサンド、好みのバゲットで美味い♪
さらに追加でもう一つw
美味しいコーヒーが飲めてフラッと入れて打合せも出来るこういうお店が近場にあるのは、事務所の無い零細フリーランスに取ってはありがたいことです。

蒸し立ての富士山・・・的な
六月とは思えない、いや真夏でもあまり無いようなとても蒸し暑かった一日
ここは亜熱帯かってくらいの蒸し暑さ

で、そんな蒸し暑い一日の〆
今宵はルパンと次元の気分でミートボールスパゲッティーにて
今日もお疲れさまでした

復活の絶品ランチ

また梅雨空になる前に残りのとうもろこしの苗の定植を済ませてくる。
これで夏野菜の植付け準備は全て完了。
一期目、二期目もこの時期にしてはまだちょっと小さいけど全て順調に成育中。
しかしこんなに作って大丈夫か(汗


じゃがいもの花も咲き始めた。
ただどのじゃがいもも生育が異常なくらい良いのが逆に心配。
畑の性質か土が湿っぽいのもちょっと心配なんだよなぁ
後は概ね良好。

で、野良仕事の後はお疲れランチ、Joshuatreeで復活のプルドポークサンド♪
やっぱりここのプルドポークサンドは最高!
パン、具沢山の野菜そしてプルドポーク、全てのバランスが絶妙♪
何はともあれプルドポークの味付けが絶品で美味い!優勝デスw
おかわりしたくなるあと引くランチ、ごちそうさまでした🙏

最後に梅雨間の夕日。
今日もお疲れさまでした。

美味しい一日

今日はCR-Vの最初の1ヶ月(もう2ヶ月だけど)点検で街に行ったので、ちょっと早めに行って念願の店でハンバーグランチ。
オープン前に我々含めて3組が入店待ち、さすがに人気店だけある。
まあそれで前回は満席で諦めたんだけど。
予約してなかったが、そこは一番乗りだったのでカウンター席ではあったけどなんとか入店。
こちらはチーズハンバーグ、み〜さんはオーソドックスにデミハンバーグをオーダー
待ってる間、厨房のオペレーションが気になってちょっと盗み見w
その間にも続々と客が来店、ほんと早めに来ていて良かった。
いかにも洋食屋のって感じのハンバーグ、やわらかでふわふわに食感とデミが懐かしい感じ。
普通にとても美味しいけど、もうちょっと肉肉しい方が好みかな。
そういう意味では以前間違って行った近所の甲州ワインビーフのハンバーグ屋さんの方が良かったかも。
まあ、長坂のBenchの方が個人的には好みだけどね。

で、山に戻ってきてちょっと買い物に寄ったら、準備中の店内から社長に手招きされ、店主やスタッフに『そもそもこの店を出すキッカケを作ったのはこの人だから。その昔この人のここのパンに対する熱い思いに共感したのが始まりなんだよ』と紹介された(汗
まあ確かに熱い思いは持っていたが、キッカケになったのは滅相もないw
で、試作品のパンを特別に頂いた。

ひまわり市場で売っているそら豆をペーストにしたものと、見るからに美味そうなレーズンパンを頂いてくる。
で、先行販売しているパン・ド・ミも買って帰って、早速頂いたパンを試食。
持った感じが『絶対美味いヤツ』ってレーズンパンはしっかりとしたかみごたえのある、思った通りのパンだったし、そら豆のパンも豆の素材を生かした控えめだけどしっかり主張する自然な甘さのペーストがとても美味い!
み〜さん曰く『このペーストだけビン詰めにして売ってくれないかな』って感じの美味さ。
聞けば全粒粉のパン・ド・ミも復活するらしい。
これは期待大、15日のグランドオープンが待ち遠しい。

追加の種蒔きとパンダ

思いの外二期目のモロコシの苗の勢いがいいので、三期目の種も蒔いておく
一期目のヤツが出来が悪い分、二期目を主体として三期目も同じくらいの数にした
これだけ蒔いておけば足りるだろう
種蒔きにあたってプラグトレーと種蒔きトレーケースを買いコメリの須玉店に行ったら、さすが土曜日めちゃ混んでいた上に、ケースカバーがなんと売り切れだっていうので、ちょっと足を伸ばして韮崎店まで行ってみる
こっちは打って変わってガラガラで、お目当ての物も潤沢にあって店によってこれだけ違うかのかと
でもまあ近場でに店舗あるのはこういう時に便利

夜帰ってきたみ〜さんと昨日買ってきたパンダのパンを頂く
どうやって分けるか悩んだ結果がこうw
出来が良いだけにちょっと残酷な気もするがww
そして見た目だけでなく生地もしっかりしてるしクリームも目一杯入ってて想像以上に美味かったw
またあったら買ってこよ

主題なきお務め

今日は義父の診察の立会い・・・の予定が先日もう既に一人で病院行っちゃったって事で(苦笑
まあこちらはその他に父親の固定資産税や後期高齢者保険料の支払いなどで役所に行く用事があったから良いけど、何の為に来たのやら(汗
せっかくなので床屋に連れて行ったり買い物に同行したりと、車の足のない義父には大変な行事のお付き合いだけは出来た。
しかしながらもうちょっとこちらの意向を汲んで行動していただけると嬉しいんだけどねぇ。
何のために病院に同行するかもっとちゃんと伝えて理解を求めておかなかったこっちも悪いんだけど。

で、夕方からはもうひとつのイベントであった歪んだ身体のメンテナンスしにゴッドハンドの元へ。
滑り症の宣告を受けていたみ〜さん、やっぱり歪みも酷いようで結構色々とアジャストしてもらってた。
こちらは特に酷い痛みを伴う症状は無かったのだが、歪みが極限まできているのは自分でも自覚してはいた。
案の定足の長さはかなり違っていたようだし、歪みも酷いようでこちらも色々アジャストしてもらい、人間こんなにも身体が歪みが正されるのかってのを鏡を見て自覚した。
まあ体調自体は好調だったので、いつものようなハッキリとしたスッキリ感はなかったけど、やっぱり身体は軽くなったし楽になった。
やっぱり定期的に来ないとダメだな。

そして久しぶりに石窯パン屋に寄って
発見!見事なパンダのパンだ!!
残り一匹で寂しそうだったので連れて帰ってきたw
しかしよく出来ているぞ、パンダフリークのみ〜さんもお墨付きww

暖かい2月最後の日

ちょっと暖かくなった2月最後の日の朝
早いもので今日で2月も終わり
三連休終了後、なんかすっかりシーズン終了気分になってた今日この頃
先週から痛み出した左膝の後ろの痛みが増したので今日は山の仕事をお休み

休養も兼ね確定申告の書類をまとめて税務署へ提出してくる
窓口自体は空いていたけど、前の方達がなんか提出に手間取っててちょっとイライラ
ここは提出窓口なんだからすぐ提出できるようにしておけって
で、こちらは特に問題もなくあっという間に手続き完了
今回も微々たる所得の申請となりましたw

で、せっかく甲府に降りてきたので知り合いのパン屋さんへ
その昔名栗の山奥の工房でひっそりこだわりのパンを作っていた“アンペル”さん
数年前の念願の?山梨へ移転してきていたのだが、場所が場所だしちょっと足が向かずなかなか来れなかった。
何故ここに?って思うような場所だったが、昔ながらのパンが並ぶ店舗は小さいながらオシャレ。
ひとまず定番の山食と角食、リュエットを買ってきた。
残念ながら店主は不在で会えなかったけど、久しぶりにあの極上の柔らかいパンを味わえそう。
明日の朝が楽しみ♪

雪雲が迫る夕方、山の天気は下り坂。
なのでちょっと残念な2月最後の日の夕暮れ

のんびりとした仕事と休日

今日は本業?の打合せで山の仕事はお休み
陽射しが暖かくて外で現調してても気持ちがいい

で、お昼は久しぶりに近所の“Joshua Tree”さんでランチ
やはりバーガーは斯くあるべきw 美味しかった♪
もちろんお土産のケーキも忘れずにw
そして勢いと成り行きでそんな話になっちゃったけど、
春になったらなんか面白くも大変なコトが始まる気配(汗

そしてゆっくり身体を休めて久しぶりに麓から見る夕暮れ空
たまにはこうしてのんびりしないとね

美味しいミーティング

今朝は背後に真っ赤な雲の海を湛えた富士山
季節風の強い朝

今日はお客さまとランチミーティング。
お薦めチーズバーガーをゴチになった。
確かにパティが肉肉しくスパイスも効いてて美味い!
バンズも全粒粉タイプで食感も良いしボリュームもあって食べ応えあり。
付け合わせのポテトにも粉チーズがまぶしてあってジャンキーw
“FOLK WOOD VILLAGE”のバーガー、確かにお薦め