Car

蒸し暑い日の空と雲

蒸し暑かった日の昼の空
今日はみ〜さんに代わりN-ONEの定期点検しに行くので甲府まで
その前に床屋に行ってさっぱりしてくる
で、点検中は自前映画館で映画鑑賞
ついでにCR-Vの無料一ヶ月点検の話をしようと担当営業に言うも、買った販売店から作業費を振り込んでもらってからでないと出来ないので先方の販売店に連絡してほしいとのこと
?そんなの内々で連絡しあってやればいいじゃんと思うんだけど、これってどこも同じなのかね?
まあ他のところで買った物はあまり歓迎されないんだろうけど、一応同じメーカーなんだし、買ったのも公式サイトなんだから大きな意味じゃ「おたくの車でしょ」って思うんだけど。
せっかく綺麗にしてもらったN-ONE乗りながらモヤモヤした気持ちで帰ってきた。

真っ赤に燃える夕焼け空
帰りがけなんか出そうだなと思いつつ、交換してもらったタイヤを片付けている間にやっぱり
もうちょっと早く帰ってきていれば良いポイントで撮れたのになぁ・・・

自分色に仕立ててく

朝から先日不具合が出ていた引戸の修理の為再び以前のお客さまのお宅へ
役所広司似の建具屋さんと久しぶりに再会、相変わらず役所広司してたw
で、不具合部分の調整をしていざ建具を吊り込もうとしたら・・・幕板外さなきゃ出来んじゃん
しかも幕板がご丁寧にきっちりと固定っされちゃってるし
でも、幕板外さなきゃならないような納めにした覚えはないし・・・と色々大工さんと建具屋さんと喧々諤々していたけど埒があかないので、結局幕板を強制撤去することに
良い仕事してくれるのは良いけどこういうことになると厄介な物である
やっぱりメンテナンスのこともちゃんと考えなきゃねと思いつつ、いや待て、他の場所も全部外すのか?と途方に暮れていたのだが、よく見ると建具を引き込んだ後タテ枠との間に余代ろがあるのを発見!
もしやと思ってストッパーを外してさらに引き込んだら・・・なんだ簡単に外れるじゃんし、吊り込めるじゃん!
やっぱりちゃんとメンテナンスのこと考えてあるじゃん。
こういう作りに設計した設計屋と施工屋さんエライ!と褒めてあげようw
ってことで余計な大工事せずにメンテナンス作業終了。
改めて見てみると杉の床板も壁も天井もいい感じに色がついて味が出てきている。
これは生活していく中でしか出せない風合い、しかもほぼ狂いも無いし。
やっぱり総杉の丁寧な造りの家にして良かった。

で、ウチの新たな相棒も自分のカラーに仕立ててく
床のマットや荷台に防水マットに変更
流石に年代モノなので純正では無いけど、未だにサードパーティから専用のサイズのものが出てて、ピッタリと収まっていい感じ。しかも純正よりも安いし。
更にマフラーに純正のマフラーカッターを装着。
こちらは純正だけど、届いた箱には「Made in China」の文字が。
確かに商品説明に輸入品とは書いてあったけどアメホンではないのね(汗
まあ中国ホンダもホンダはホンダだから・・・と思いつつ、なんかロゴがウソっぽいのが気になるけど
でも付けたらなんか迫力が出た、まあつけない方が落ち着いてて良い感じもするけどw
これで大体備品は付いたかな、あとはドラレコ付ければ完了か

春はあけぼの季節は進む

春はあけぼの
いつもの習慣でいつもの時間に起きるけどすっかり明るくなってて
日が出るのも真横になってきたし、鳥のさえずりもにぎやかになってきた
季節は確実に進んでいる

ハッキリしない天気の中
春の夏雲に向かって飛行機雲が消えてゆく
これだけ見るとすっかり夏
今日は一日父親の転居転入届や住所変更の手続きの準備に追われた
委任状ばかりで嫌になる

そして雨降る中、雲間に沈んでゆく夕日
山稜を照らす斜陽が美しい春の夕方

ふと遠目に自分の車を見たら・・・
結構イカすじゃんw
せっかくなので夕焼けと一緒に撮ってみた

新しいもの 片付けもの

新しい車のインパネ
数字の並びが良いと思ったけど、一桁目が残念だった
しかしこの車、調べれば調べるほど評価が高いし、良い車だ。
アメリカじゃウチで買った4代目は一番売れてた時もあったようだし、5代目はRV4の次に売れてるらしいよ
北米や海外で売上も良いのになんで日本では売れてないんだろう・・・
まあ価格が価格だしちょっとデカいんだろうな
事実自分もちょっと前まではノーマークだったしw

で、今日実家の売却代金が振り込まれ、見たことがない桁の金額wが通帳に記載されて改めて人手に渡った実感がw
何となく経済の先行きが不安定になってきている昨今、良いタイミングで売り抜けて助かったかも
しかも不動産屋さんの査定よりちょっと高く売れたし
未接道で再建築不可物件って判り、価値が1/3って言われた時は愕然とし、売却まで2年弱掛かったりしたけど、何はともあれこれで大きな悩み事の一つは解決
でもまだこれに伴う色々な手続きが待っているんだけどね、やれやれ

ヤバい、すっかり忘れてた
見れば賞味期限過ぎてるし
早速冷やして飲んでみたけど・・・
なんか熟成されたのか優しい味になってて美味いんだけどw

桜の季節のお別れ

近所の“輪廻の桜”が咲き始めた今日
朝イチで電車で来たドライバーさんを長坂駅まで迎えに行って、仮ナンバーに付け替えられたXVがドナドナされていった。

この後千葉まで運んでいくんだとか、こんな遠くまでご苦労さまである。
そして2年半しか乗れなかったのは想定外で不本意ではあったけど、この車がなければ清洲会議をしに名古屋まで行くことも無かったろうし、清洲城に行くことも無かったと思うのでそれはそれで良かったかな。
でももうスバルに乗ることはないだろう
色々思うところはあったけど、何はともあれ今日までどうもありがとう、ご苦労さんでした。

で、引渡し書類を出しに郵便局に行ったついでに蕪の桜並木に行ってみたけどまだまだ蕾の段階だった。
確かに桜の前線の目安になる“輪廻の桜”もまだ五分咲きくらいだもんね
今年はちょっと遅いと言うか昔は今くらいだったけどね
確かに今日は晴れているけどちょっと風が冷たい
鏡の中の夕焼け帰り道
ほぼ真西の入笠山に沈んでゆく夕日
すっかり日が長くなったけどちょっと肌寒い春の夕方

届き物色々

久しぶりに何も予定の無い日曜日
予報の雨も降ってなかったけど、一日家でのんびり
で、先日頂いた南の島からのお届け物なんぞを頂きつつw

それと新しい車のスマートキーケースも届いた
今回もこんな革のクラフトケースにしてみた
シートも革張りだし良い感じにマッチしてるかな


先日リリースされた推しの新曲
これがまた良い感じにPOPでエモでハードなメタルで最高♪
とっても耳触りのいい曲に仕上がってる
特にサビの「君に届けぇ」が耳に残り、転調からの大サビのコーラスはもう最高♪
また新たなスタイルを確立した感じだな。
そして相変わらずSU-METALは歌が上手いし声が良い

最後の二台揃い踏み

今日は良い天気なので引取り前にXVを綺麗に洗車して片付けをしておく
こうやって並べて置けるのもあと二日
こうしてみるとやっぱり今度の相棒はデカいな
そして今度のナンバーは“も”になった
XVが“ま”だったから、同じナンバーが間に3台あるっていうかそれしか出なかったってことかw
N-ONEが“つ”だから何となく我が家に繋がりのあるひらがなで良いかな
何にせよやっぱり“H”のエンブレムはしっくりくるw
そしてやっぱりこの後ろ姿VOLVO意識してるよなぁw

それと古いナビなのでBluetooth非対応で諦めていたiPhoneとの接続
ダメ元で付属の謎のUSBコードに繋げて、ソースをUSBにしてみたら・・・
なんとしっかり認識して、しかもナビ上のインパネにしっかり曲名等も表示され、
さらにハンドル元のコントロールボタンで操作まで出来る事が判明♪
もうこれは嬉しい誤算、かえって有線の方が干渉も途切れも無いし良いかも
う〜ん益々この車気に入った

“晴明”の行楽日和に

蒼白い雨上りの「晴明」の寒い朝
二十四節気の第5番目の節気を「晴明」っていうのを今朝天気予報で初めて知った

で、今日はちょっとプチ贅沢して電車に乗って小旅行
グリーン車とっても快適♪
そしてぼんやりと車窓の眺めを見るだけの贅沢な2時間弱

途中ランチする為立川駅で降りたけどすっかり変わっててもう浦島太郎
そしてあまりの人の多さに衝撃、山で見る一年分の人を数時間で見た感じ(汗
もうう街では暮らせないw
そして牛タンはやっぱり「ねぎし」が一番だなw

そしてこんなことでもないと乗ることもないだろう西武線に乗って新狭山まで
H社のお膝元のディーラーで新たな相棒とご対面
想像以上に良い状態の極上車に夫婦して歓喜♪
何ともあれ以前乗ってたボルボと同じくらいデッカいトランクルームは、無造作に大根や白菜のコンテナが詰めそう
我が家にとってこれはとっても重要
しかもワンアクションでリアシートがフルフラットになるって仕組みにはびっくり
流石シートアレンジのH、この秀逸なギミックは素晴らしい
ただ営業さん曰く故障も多いそうで、これはいざという時以外は使わない方が良さそうw

ひと通り手続きを済ませ早速運転してみたけど、ノンストレス!で余裕さえ感じる運転のし易さは流石!!感動的!!
ネット見ただけで勢いで買ったけど、これは良い買い物だったと思う。
まあ年式からして、付属デバイスの古さは否めないけどそれは覚悟の上、不便さは色々アイデアでカバーすれば良い。
気持ち良〜〜くドライブして山へ戻って、村のPubへ行ってお疲れの一杯
楽しい一日、お疲れさま。

雨上がりの初夏

ちょっと湿っぽい雨上がりの朝
天気が悪いと踏んで今日は休みにしたけど、思いの外良い天気になってしかも初夏のような陽気
薄着でも全然大丈夫って感じ

そんな今日は床屋に行ったり、ネットで買った新たな車の中古の純正ホイールと冬用タイヤを受け取ったり
17インチとタカを括っていたら今までで一番大きくて、物置のラックに収まらないってハプイング発生
なんで最近の車はタイヤ大きくするんだろう・・・
でもまだまだ使えそうなタイヤでいい買い物をした

で、夜は小学生の頃からの付き合いの娘のようなスクールスタッフのRisaの誕生日祝いをしに村のPubへ
4月からどういう訳か看護学生になるってことでもしかするとこれが最後の誕生日祝いになるかも
とりあえず新天地でも頑張って欲しい

白い立春

白い立春の朝
今日は仕事にあぶれ、午前中新人さんの研修、午後は空きになったので車屋さんへ
先週の金曜日、家に帰ったら家の鍵がない事に気が付き、再び山へ戻る途中、石堂の交差点を曲がり坂道を登り始めたら、これまでにないような激しいノッキング現象が発生
加えて「ヒルクライムアシスト」と「アイサイト」警告灯が点灯し、その後エンジンマークの警告灯も点灯して、マルチモニターに『エンジンシステムに問題が発生しました。無理をしないで車を止めて、販売店に報告してください』との表示が。
焦ったけど停めるところがなかったので、なんとか広い路肩のあるところまで走って、エンジンを停止。
しばらくしてから再びエンジンを掛けたらとりあえず全ての警告灯と表示は消えて何事も無かったかのようになったので、そのまま山まで行って無事家の鍵を持ってヒヤヒヤしながら家まで戻ってきた。
しかしもう時間が時間なので車屋さんにも連絡出来ず、翌日も仕事なので恐る恐る通勤、また例の石堂の交差点を曲がったらなんかまた怪しい挙動をしかけたので優しく運転してなんとか山まで到着。
他のスバル乗りに聞いてみたけどそんな事は経験ないって言うし、みんなもそれはやっぱり早めに診てもらた方が良いと言うので、すぐ車屋さんに電話して状況を説明したら診た方が良いので入庫してくださいとのこと。
今日は無理だし日曜を挟んじゃうので、週明けの休みの火曜日に予約を入れてもらった。
しかしそれまではまた騙し騙し乗らないといけないで、毎朝ヒヤヒヤしながら優しい運転を心がけて今日も出勤。

で、午後時間が出来そうなので電話してこれから診てもらえるか聞いたらOKだったので速攻で山を降りて車屋さんへ。
で、スタッフさんに状況を説明してコンピューターで調べていただく。
で、小一時間待たされて結果の説明を受けたけど、出るはずの警告灯の記録が出てこないそうで、原因が突き止められないらしい。
で、多分症状から「トラクションコントロール」の不具合だろうってことなんだけど、その部品を換えると15万くらいするらしく、あまり替えたくはない代物何だとか。
なのでもう少し様子を見ながら乗って、また同じ症状が出たらすぐ持ってきてほしいってことだった。
って事は当分ヒヤヒヤしながら乗らないといけないってこと・・・(汗)
だから最近の車は嫌なんだよ、何でもかんでもコンピューター制御だから。
もしかするとこれがあって前のオーナーはこの車を手放したのかも。
何はともあれしばらくは遠出は出来そうにない・・・
そして腫れ物触るような運転で通勤しなければ(汗)