Car

お別れ

161127_img_8325

2009年に縁があって我が家にやってきた愛車クロスロードも今や走行距離168,250km!

当時走行距離12,670kmだったから7年間で実に155,580km共に走ったことになる。

090612_04
090522_01

リストアップした中で目に付けていた他の車がどんどん売れていく中で、2ヶ月様子を見てそれでも売れなかったのでこれは我が家で買うのを待っているんではと思って購入。

納車早々アメリカホンダのリッジラインの4WDエンブレムを入手してリアゲートに貼り付け悦に入ってのが懐かしい。

091212_02

他と比べて実にリーズナブルだったのだが、納車後表記されていたもの以上の装備が次から次へと見つかって気がつけばほとんどフル装備な状態の車だったってことが判明し、価格以上のコストパフォーマンスの良さにラッキーな思いをしたものだった。

車体の割に実に小回りがきくし、7人乗りで使い勝手も良かったし、その後父親を病院に送迎する際にも車椅子での乗り降りが実にやりやすかったりととてもいい車で、なんでこれが短期間で生産中止になったのかが今もって理解しがたい。

110612_02
090919_02

そんなクロスロードも15万kmを超えたあたりからあちこちからちょっと軋み音がしだし、ヘタりを感じざるを得ない状態。

実家への往き来で高速走行するのになんとなく不安を覚えるようになってきたので、乗り換えを考え、いいタイミングで良車が見つかったので本日お別れをすることに。

161117_img_8179

今日は生憎の天気だったけど、先日天気のいい時にしっかり記念撮影は撮っておいたので良かった。

7年間本当によく働いてくれたし、楽しませてくれた。

名残は惜しいけど仕方ない。

今度はどこの国を走るのかな、いずれにせよ丁寧に乗っていたのでまだ使ってもらえるはず。

審判の日

161121_img_8269

本日3ヶ月ぶりの定期健診で甲府まで。

お久しぶりのI川先生、相変わらずの穏やかさ(笑)

161121_img_8270

161121_img_8270t161121_img_8274t

で、レントゲン画像見ながら状況確認。

左が手術直後、右が今日。
レントゲンを見る限りもうしっかり蘇生した模様。

どうしようってことになって、できるだけ早く取った方がいいしどうせじゃ年内にケリをつけたかったので、
来月憑き物を摘出手術することとなりました〜(・∀・)ノ

通常は1年くらい経過観察するらしいので、結構早く蘇生したみた。
そのまま入院前検査をしていろいろインセトフォームを受ける。
なんでもあの麻酔医のM医師は辞めてしまったようで、麻酔の説明もI川先生がするんだそうだ。
またあの飄々としたM医師とスキー談義が出来ると思っていたのに残念だなぁ(笑)

何もなければ今度は3日くらいの短期入院で済むそうだ。
まあ、ひとまず来月でケリがつきそうだ。

161121_img_8286

昨日借りてきたこんなスゴい性能を秘めたZの代車。

加えて7人乗りでさらにまだ走行距離2万km!
これで10数万円ならちょっと欲しいかも。

超スーパームーンの日

161114_img_8134

昨日発覚した当て逃げの痕跡、こんな感じになっております(ノ_-。)

病気で乗れなくなった叔父さんからカミさんが譲り受けた、古いけどほとんど乗ってない超程度良かったこのZ。

161114_img_8135

車検に入れるたびにディーラーのスタッフから個人的に譲ってくれとラブコールが入るような。
我が家もこれが二代目、先代から愛着のある車種だし思い入れもあって、当然み〜さんも大事に大事に乗ってきたのにこの有様・・・。

161114_img_8136

代えのきかないモノなので相当ショックを受けてます。
しかしここまで派手にぶつけておいて黙って行くとはどういう神経なんだろうね。

従兄弟の名うての板金塗装職人のトシちゃんに写真送ったところ、ここまで酷いタイヤ痕からしてこちらも思っていた通りやっぱりデカめの工事車両ではないかとのこと。

161114_img_8137

これだと中古のドアを入手して交換した方がいいとのこと。
まあトシちゃんに頼めば間違いない仕上がりになるとは思うけど、青梅に入庫する手間と工賃が痛い。

車も凹んだが心はもっと凹むね(ノ_-。)

161114_img_0882

今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーンの拝める日だったけど、予報通り外は雨。

161114_img_0880

ってことで保険で昨日撮っておいたウルトラスーパームーンイブの十四夜のちょっと朧げな十四番目の月。

明日のスーパー十六夜は拝めるかな。

車のお祭りへ

160716_IMG_6485

ホンダさんから優待チケットをいただいたのだけれど、み〜さんは仕事なのでどうしようかなと思っていたけど、折角だからご近所のM任谷旦那を誘ってオヤジ二人で行ってきた。

富士スピードウェイ初参戦!そして久しぶりのサーキットに二人ともウキウキ♪ 思っていた以上に楽しめた。

160716_IMG_6408

まずはGT ASIA 第7戦決勝
実況のお姉さんのマイクパフォーマンスが素晴らしい!
そしてこの百式ガンダムカラーの車が素晴らしい!(笑)
重低音のベントレーのエキゾーストノートが素晴らしい!

160716_IMG_6423
160716_IMG_6432

次のレースの間にホンダさんのイベント会場をぐるっと。

昔の懐かしい車から・・・

160716_IMG_6441
160716_IMG_6451

最新のモンスターマシンまでオールホンダ勢ぞろい。

中でもModuloと無限仕様のCIVIC TypeRとS660がカッコよかった!

いやぁ〜ホンダ好きにはいろんな車が見れてたまらないイベントだぁ(^▽^)ノ

160716_IMG_6467

続いて目玉の全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦予選

予備知識なしで見ていたのでどの車がホンダで誰が乗っているのか解らない状態で、適当に撮っていたらなんとNAKAJIMA RACING(HONDA)だった(笑)
予選トップもDOCOMO DANDELION(HONDA)だったしNAKAJIMA RACINGもいい調子。

う〜ん、やっぱレース楽しい〜♪

160716_IMG_6488

そして挑戦すること5回の抽選でやっとゲットできたS660(AT車だったけど)の試乗会の権利。

喜び勇んで行ったら・・・なんてことはないペースカーの後ろに一列に並んでのコース走行、しかも3周(^_^;)

160716_IMG_6489

まあ滅多に乗れない車に乗れたから良しとするか。

しかしまあ軽とはいえ、このS660のコックピットはタイトだね(^^;)
ちょっと窮屈すぎる(^_^;)

160716_IMG_6495

そして最後は全日本F3第9戦決勝 &N−ONE OWNER’S CUP
やっぱり音がちょっと違うけど、スピード感は凄いね。

そして今日の流し撮り!
コンデジでこれくらい撮れれば上出来しょd('∀')

160716_IMG_6509

そしてスピードが出てない方が流し撮りが難しい(^_^;)

でもこのModulo仕様のN−ONEはカッコよかった。

ホンダ好きにはいろんな車が見れたし、そうじゃない人にはレースクイーン(笑)、そしてタダでいろんなレースも見れて丸一日十分楽しめた。

やっぱりサーキットに響き渡るエキゾーストノートはいいね♪

そして車はやっぱり楽しい。

夏、始まる

160609_IMG_5928

梅雨空から覗く夏の空。

爽やかそうに見えるが、蒸し暑い(^_^;)

ここ数日友人のウォールやら去年の旅行の写真を見返しているうちにすっかり沖縄気分全開だったところへ悲しいお知らせが。

ホンダが今年いっぱいで「CR−Z」の生産を終了するとか。
いかにもホンダらしいハイブリッド車の登場で久しぶりにワクワクして、さらに「S660」も出たりしてこれでまた昔のようなホンダに戻るかなと思っていたんだが実に残念。
まあ販売台数が少なければ会社としてはライナップからは外していくってのは仕方ないけど、それじゃ他の会社と同じじゃん。
ホンダはやっぱり他所が作らないような面白くてカッコイイ車を出してなんぼってスタンスだったと思うんだけど、やっぱり会社がデカくなるとそうもいかないってことか。

でもそれで「最近ホンダって面白くないよね」→ホンダ離れ→販売台数が落ちる→冒険しない万人ウケする車作りに走る→さらにユーザーが減る→さらに車が売れない って悪循環に陥っていくってことじゃないのかな。
そもそも最近は若者は車買わないし、いい時代を知っている我々年配層も面白くない車作っていたら見向きもしないしね。
だから最近昔の車をレストアして乗るのが密かなブームになっているんじゃないかと思う。

ホンダって最初変わっていることから酷評されるけど結果販売が終わると評価が高くなる車が多いんだよね。
そして乗っててほんと楽しい車が多かったんだけど・・・
「CITY TURBO II BULLDOG」や「サイバーCR−X」、「プレリュード4WS」とか売っていた時代はほんと面白かったし、絶対欲しいっ!って思う車が多かった。
今は欲しいって思う車がほんと少ない。
そんな中でも「CR−Z」は余裕があれば欲しい車の一つだったんだけど。

151020_IMG_2473

今思えば去年、沖縄で乗っておいて良かったなぁ・・・と。
この写真も撮っておいて良かった。
こんな後ろ姿の絵になる車、なかなか無いよ。

160609_IMG_5925

話はガラッと変わるが、今日からコレでコロコロ始めます。
筋膜リリースをするローラ。
コロコロするだけで筋膜の解放とマッサージをするもの。
でも簡単そうで結構難しい(^_^;)

憂鬱

160517_IMG_5660s

昨日来る途中食らった飛び石によるフロントガラスの傷。

全取り換えではなくリペアって手もあるなぁと色々調べて、修理工場やっている義従兄弟に写真を送って見てもらったら、これはリペアは無理らしい。

160517_IMG_5659s

リペアするには色々条件があるようで、大きさは500円玉の大きさ以内とか縁から何センチ以上離れていないとダメだとか。

そして何より用剤の密着に影響するらしく雨とか水分はご法度らしい。

だから今日みたいに雨の日の施工は無理なんだとか。

仕方なく諦めて車両保険使って全取り換えしてもらう手続きをした。

ただでさえ往復の交通費が掛かっているのに、不可抗力とはいえこんなアクシデントに見舞われるとはついてないよなとなんとも悲しくなる。

天気も悪いしホント憂鬱。

病院が混んでなかったことと、こんなことになっているのを知ってか知らずかお二人さんが元気なのが唯一の救いか?(︶︿︶)

コンプリート

160428_IMG_5373

先日、Zのタイヤ交換をしたところ、これまた亀裂が入っていたりトレッドが磨り減っていたりと…これはもう新しくしないとダメだってことになり、クロスに続き黄色い帽子さんで再びタイヤ交換。

こっちは差額がそれほどでもないってことでBSのデューラーを継承。

また痛い出費だ(ノ_-。)

160428_IMG_5372

で、今日も下山したので、最後の一杯「頂の塩」を食べてみた。
本場の九州系の豚骨とはまたちょっと違うんだろうけど、やっぱりスープが良いんだね、これも美味い♪
華道のスッキリ系の塩らーめんとはまた違って、こってりではあるけど油少なめにしたのでそれほどしつこくなく飲み干しちゃいそうなスープと細麺がとても良いバランス。
トッピングした野菜盛りのキャベツの甘さも引き立つ。
三種類食べてみた感じでは「絶頂味噌」「頂の塩」「豚骨醤油」の順が好みかな。
でもどれ食べてもハズレはないと思う。
(あくまでも個人の意見です。味覚には個人差がありますw)

レア物

今日も病院を行ったり来たりしながら、合間を縫って従兄弟の自動車工場でクロスのオイル交換してもらう。

例のインスパイアはとうの昔に売れちゃったらしいけど、なんと今度はピットの片隅にあの懐かしいプレリュードの4WASのXXが Σ(・▽・)!!

160427_IMG_5368

なんとこの車、長野の納屋に眠っていたワンオーナー車だって。
しかも5速!(・∀・)

多少サビが出ているものの、極上車であることは間違いない。

整備できて運転できるようになったら連絡くれるそうだ( ̄∇ ̄)ニヤリ
楽しみだぁ〜゚・。*(´∀`*)。・゚+
でも買うつもりはないけど(笑)

毎度いろいろめげることばかりの帰郷だけど、つかの間の気晴らしになった。

160427_IMG_5369

で、またまた山に帰ってここで一杯。
しかもなんだか今夜も貸切でf^_^;)、カウンターで店主夫妻と楽しいヨタ話して帰ってくる。

初夏、衣替え

160426_IMG_5354
160426_IMG_5365

春を通り越しすっかり初夏の陽気になってきたので、いよいよ車の装備も衣替え。

160426_IMG_5359

しかし履き替えようにも「スリックタイヤかよっ!」ってくらい履き古したタイヤを使うわけにもいかず、仕方なく交換(︶︿︶)

消耗品で必需品とはいえまたまた痛い出費…(ノ_-。)

160426_IMG_5361

でも出来るだけお安くってことで今回はBSではなくDのPT3ってヤツにした。
後で気がついたけど、こいつ、サイドにどこかで見覚えのある六角形の模様が入っていてなかなかよろしい(笑)

そして黄色い帽子さん、CM通り取り付けが実に丁寧(笑)

160426_IMG_5358

で、せっかく下山したのでお昼に今日は看板の豚骨醤油を頂いてみた。
ベースのスープが実に良いのだろう、これまた美味い!
でもこっちを先に食べていたら、自分の中でこの店の評価はそれほど高くなかったかもしれない。
やっぱりココは推しは絶頂味噌だ!d(・`∀・)

160426_IMG_5367

そして夕方からまた青梅に向かい、お通夜やらいろいろあったりして、最後はなぜか一人実家でひとり飲み♪
この一番搾りシングルモルト美味い♪

しかし毎度毎度の交通費も実に痛い…(ノ_-。)

奉公終了と大台達成

160224_IMG_4534

今日も朝から父親をデイケアに送り出し、そのあとケアセンターに行ってケアマネさんとショートステイの打合せ。
手もかからず2割負担の入所者は施設にとっては上お得意様(^^;)、なんだか対応もすごくいい感じなのは気のせいだろうか(笑)
まあ、元公務員は国にとっても税金のとりっぱぐれの無い絶好のカモだもんね、上手い仕組みをつくってるよ(︶︿︶)
まあそんなこと言ってても仕方ないんだけどね。

そしてその後病院に行って母親の様子見。
投薬治療の甲斐あってか、なんだかすっかり元気になちゃっていつもの通りの“サザエさん”状態…(︶︿︶)
まあおおごとにならずに済みそうなのは良いんだが、こうなると少し調子が悪いままでいてくれた方が良いような気もしてくる(^_^;)

160224_IMG_4537t
160224_IMG_4538t

そして遂に今日、我が家の相棒の走行距離が150000km達成!
記念すべき到達点は「グラッチェガーデンズ 青梅河辺店」(笑)
しかも駐車場入れてドンピシャ d(・`∀・)
さすがにあちこちギシギシし出したけど、コイツに代わる欲しい車も無いし、お金も無いので当分このまま付合うぜ d(・`∀・)

160224_IMG_4542t

そして実家に戻ってデイから帰ってきた父親に夕飯を食べさせ、妹にバトンタッチをして帰路へ。
雪降る釈迦堂P.A。
先週末からのドタバタもなんとか段取が済んだんで、帰ってきたぜ八ヶ岳。
これにてひとまずお役御免でござる、ふ〜疲れた ε-(‐ω‐;)

そいえば先週の今頃は苗場に居たんだなぁ…
楽しかったなぁ…(  ̄ - ̄)