Early Morning

嵐のあとの爽やかな初夏

嵐が去った後の吹き返しの風が吹く爽やかな雨上がりの朝
緑が濃くなってきた家の窓から覗く富士山

ちょっと心配で畑を確認してきたけどとりあえず無事だった
本当草刈りはしておいてよかった
そして帰り道の道草
この辺りは田んぼよりも麦畑が広がるエリア
風が吹き抜ける麦畑越しの山々と空が気持ちよかった

氷点下の水辺の朝

ここ数日天気予報をチェックしロケハンもして決行日と定めた今日
明け方4時過ぎ、気温-1℃
思った通りの氷点下の快晴

ただ唯一残念だったのは風 小波がおさまらず凪いでくれなかったので完璧な水鏡にはなってくれなかった
でもなんとか朝日に染まり出した南アルプスと富士山をゲット出来た
何よりも完璧な代掻きと草刈り、今日来ることを想定してたかのような最高のコンディションに仕上げておいてくれた田主に感謝
ナオミ君、今年もありがとう

最後は鳥たちの喧騒の中昇ってきた御来光拝んで朝活終了
しかし今朝は寒すぎる🥶

で、今日は先日のジャガイモの畝立てに続き、もろこし用のマルチ張りを決行
今まではギチギチで区画していたのでマルチを押さえる土の確保に苦慮しながら作業していたので、今回はせっかく広い場所になったので畝間の間隔を広くしてみたので、マルチ張りが比較的楽になった。
その分草刈りは大変になるかもしれないけど。
で、手持ちのマルチが足りなくなりそうだったので、半分張って今日は終了。
今使っている生分解性マルチ、“サンプララック“はもう生産中止で手に入らないので、近場で探してみたけど生分解性マルチは高いので利用者が少ないのかほとんど取り扱ってない。
ってことで後発の“サンバイオ”をネットでオーダー。
これが届くまで作業は一時中止だな。


不安定な空と寒の戻り

雨上がりの清々しい朝
そして通り雨の中の夕方の虹
不安定な空模様に加え冷たい風が吹く肌寒い一日
いつもの寒の戻り
ってことはそろそろ早起きの準備かな

それはそうとウチの奥さん
今朝の全国放送の番組の特集にほんのちょっと出てたw
二人してすっかり忘れてたけど
でも今はネット見逃し配信があるから便利だね
因みに横のバナーの「なかなかお迎えが来ない・・・」の意味はデイのお迎えじゃなくて、向こうの世界からのって意味ねw😆
ここだけ切り取ると間違えるよねw
で、内容は経験してきただけに身につまされる

真っ只中の休日

きれいな逆三日月が浮かぶ静かな朝
また何かに起こされて撮らされた景色
そして今日は連休真っ只中なのに何故か休日
まあ人員が足りているんじゃ仕方がない

で、急遽休みになったみ〜さんとドライブがてら現場へ視察
工事自体は休みだったけど、施主母娘が庭の手入れ中でしばし歓談
すっかり新緑に覆われた水辺の仕事場
徐々に形になっていく自分の夢にワクワクが止まらない感じw
素敵な暮らしが出来ると良い
帰りに韮崎とかに行って畑の準備して帰ってくる
反対車線は帰宅の車で渋滞中、明日、山はあまり混まないかな?

心地いい喧騒の朝

白い飛行機雲が貫く東雲色に染まる東の空
そろそろ見納めの木立越しの朝焼けの空と富士山
朝陽に紅く染まる甲斐駒ヶ岳と朧げな十六夜の月
また何かに起こされた今朝の朝活
鳥たちの喧騒が心地いい朝

シン・奇跡の朝の光景

今朝も起きたら良い天気
霞はちょっと増していたけど晴れてくれて良かったぁ
そして準備万端今日も撮影ポイントへと向かう
雲ひとつないオレンジ色に染まる東の空

昨日は行き当たりばったりでバタバタの撮影だったけど
今日は三脚も使って狙い通りの位置にセット
朝焼けの空を試し撮りしてしばし待つと・・・
来たっ!思った通り頂上と五丈岩の間のドンピシャでの日の出!!
いつも感じるのだが、なんだろうこの日の出る瞬間の高揚感というかなんとも言えないこの感覚
そして今年だから、いや今日だから撮れるある意味奇跡的な光景
予想はしてたけど、想像していた以上の光景と感動がそこにある喜び
ほんと写真の神様に感謝した朝

朝“蕪”、昼“蕪”、夕“蕪”、宵“蕪”
今年は隣が牧草地に戻ったこともあり
ここ数日満開を迎えた蕪の並木道を色々撮ってみたが
連日絶好のコンディションってなかなか無い
でもどうやらそろそろ花の季節も終焉

奇跡の朝の光景

昨日の朝活の時「もしや」と思って今朝早起きして来てみたら・・・
ダイヤモンド金峰山と蕪の桜並木
今年じゃ無ければ見れなかった光景
想像していた光景がそこにある喜び

ただほんのちょっと右にズレてたので多分明日はどんピシャだと思うので、
ひとまず今日は今日として、晴れてたら明日の朝またチャレンジだな
今日みたいに晴れて欲しいなぁ

思いがけず晴れた日曜日

春の朝焼け
残念ながら富士山は灰色の雲の中

仕事現場に行く道すがらの桜と甲斐駒
思いがけず晴れた日曜日
やっと良い感じで甲斐駒とセットで撮れた

今日の春を愛でる天窓の額縁
甲斐駒が入るとさらに素敵になる
桜が咲き誇る水辺の現場では今日はユニットバスの設置工事

で、シーズンも終わり道具の撤収も終わったんでお疲れさまの一杯(最終的には三杯w)
本日はコレを使わせていただきました
そして今後の店の方針についての話合いにも何故か参加w
まあ20年続けたら色々あります
でも変わらず今夜のギネスも美味かった

シーズン終盤

今朝、一瞬の茜色に染まった東の空
曇りながらもなんとか天気が保った今日のサンメ

受講生もゲレンデの人出もほんと少なくなって寂しいかぎり
で、本日はほぼワンオペで配者業務をして今シーズン最後のJr検定で締めくくり
今日で最後のスタッフも多くなりもうシーズンも終了間近

寒々とした帰り際の赤岳と仕事場
最後の皆さんお疲れさまでした 残りの皆さんあと一週間頑張りましょう

春は何処

どこまでも深いウソっくさいほど青い空と白い赤岳
凛とした美しいシルエットの青い富士山
キンキンに冷え込んだ真冬晴れの今朝の仕事場
野辺山はなんと-16℃🥶 3月も終わりだっていうのに春は何処
そんな極寒の中午前中はCクラスのプルークご夫妻を見事なパラレルスキーヤーに化けさし、午後はDクラスの急斜面絶対ムリご婦人を普通にFコースはOKよ状態にし、その流れでBUB対応して初心ちびっ子3人にスキーの楽しさを伝授し、最後は明日の配者の準備まで😩 くたびれた・・・

仕事帰りの赤岳
明日の準備ご苦労さまです
そして今日も極寒の中一日お疲れさまでした