Early Morning

素晴らしかった二日間 でも

早朝の横浜の街並みと朝の月
こうして見ると空が広い
そして雲が晴れて真っ白な富士山もお目見え
今回泊まった新横プリンス、こんな感じで眺めもいいし、横アリへのアクセスも良いし、部屋もシングルにしてはとても広いし、風呂もトイレ一体だけど湯船がデカくてゆっくり入れるし、駐車場も完備でさらに“出さなければ”ってことで延長もOK(グレーゾーンということらしいw)だし、今回のプランではビールとおつまみが付いて(ひと組だと思ってたら二組も)終わってみれば超お得だった。
次もあれば絶対またここを使おう。

今日も最高に良い天気の新横浜
BABYMETALのLIVEの日にしては珍しいくらいw
で、昨日辛うじて買うことが出来た今回のグッズ、ちょっと控えめにふた品のみ。
早速買った今回のツアーTシャツに着替えていざ参戦。

まずは会場で知り合いの石川のメイトさんと再会
そのままホテル近くのイタリアンで昼ビール飲みながら乾杯。
イタリアのビールって初めて飲んだけどなかなか美味い
そしてピッツアもニョッキも美味かった
そうこうしている内に開場周辺にはいつもの様に老若男女黒い輩が集まってきて
開場時間を迎えるとこんな感じで入口前をびっしりと埋めつく黒い集団
ホント毎度の事ながら凄いというか壮観
そしていつも思うのだが、開場開演は夕方なのに朝から開場周辺に集まって(いい大人が)みんなでわちゃわちゃしているアーティストのLIVEって他に無いんじゃない?
こういう文化も含めやっぱりBABYMETALは飛び抜けてる

そして今日の席はまたもやアリーナBブロック、昨日のCブロックとは反対側のほぼステージ真正面
ちょっと遠いがなかなかの好位置
昨日も見えたけどコントロールブースの真裏で色々とステージングの作業も見れてラッキー

で、横にはセンターカメラがあって何撮ってかも覗き見出来たりして
そして観客に埋め尽くされ、各カメラのテスト映像で観衆が映され、SEにBMTHの「Kingslayer ft. BABYMETAL」が掛かると会場のボルテージはMAX
この一体感がたまらない
そして今日もまた素晴らしい見応え満載の最高のLIVEだった

素晴らしい夢のような2日間が終わった
今回の伏線だったような名の会場から始まった快進撃
また今回のアベンジャーズ時代の“穴”を埋めるようなセトリ
単に誕生日というだけでなく、この一年近くの功績で真に“MOMOMETAL”が誕生したって感じ
本当に誕生日おめでとう🎉そしてありがとう
そしてまた呆れて送り出してくれたみ〜さんには感謝。
昨日は誕生日だったのに・・・誕生会はまた後日。

と、ここまでは良かったが帰りの道中鼻づまりと喉の痛みが強くなり、境川P.Aまでなんとか辿り着き、そこで寝落ちするように暫し爆睡。
30分くらい寝て楽になったので、家に戻って熱を計ったら36.8℃、コロナの検査してみたら・・・出ました陽性マーク😱
なんとなく風邪っぽい感じはしていたんだが、熱もそれほどなかったし、辛くもなかったんだけど・・・う〜んまさか、よりによってこのタイミングで😓
とりあえず急いで色々準備して仕事部屋に隔離、幸い明日休みだったみ〜さんも来週いっぱい経過観察となってしまった。
ホント申し訳ない😥🙇‍♂️

霧中から白と青の世界へ

雨と風が吹き荒れた前線が通過した静かな朝

雲海に飲み込まれた今朝の仕事場
その後急速に晴れてきて
白い樹氷と青い空が美しい天上の仕事場

樹氷の森の上の雲の海に浮かぶ昼の月
そんな景色を見ながら午前中はアメリカンスクールに在学中のイケメンハーフ中学生とマンツーマンレッスン
CクラスをBクラスに育て上げる
そして午後はCクラスで限りなくDクラス級のママ友お二人を相手にほぼプライベートレッスン
解っていたようで解っって無かった基本事項を徹底的に伝授
「今まで教わったイントラの中で一番わかりやすい」とお褒めをいただき、軽快に滑る楽しさを味わって頂いた。

不思議な雲に襲われる赤岳
美しくも目まぐるしく変わる天気だった今日の山の仕事場
こちらは未だ新車に馴染めず意気消沈

天気下り坂の休日

2月の折り返し
天気下り坂なれど美しい朝焼けの朝
今日は休みで久しぶりにのんびり過ごせた

そして夕方ちょっと現場へ
だいぶ骨組みが固まってき

うそっくさいほど空が青い日

日の出前の緋色の空に浮かび上がる富士山
今朝も春を思わせる様な穏やかな良い天気

なんとか少ないスタッフで回せた今日のスクール
午前中は初心者クラスで可愛らしい女子大生とマンツーマンでレッスン♪役得ですw😆
そして立派なスキーヤーに仕立て上げ、お父さんに感謝されたw まあ本人がとても楽しそうだったのが何よりデス🤘
稜線に雪煙が舞う赤岳
今日はうそっくさいほど空が青い日だった
そして午後は故障した緑の園の重要な動脈の修理の手伝い。でも故障は治らず明日からどうなる事やら・・・

で、他に仕事も無く早めに山を下りたので半年ぶりに大好きなたこ焼き屋さんへ。
せっかくの焼きたてを明るいうちからビールと一緒に♪😋
やっぱ超ぉ〜美味っ😆✨

復活コロナ前

春っぽいパステルカラーのグラデーションの空だった今朝
四日連続で今日も穏やかな陽気の良い天気

そして連休中日、予想通り怒涛の混雑を迎えた今日のサンメ
スクール受付やリフト券購入、レンタルの申込みの長蛇の列で埋め尽くされる狭いセンターハウス
コロナ前に戻ってきた感じ😱それでもまだあの伝説の連休中日ほどではなかったけど。

そしてホワイトボードに書き込まれた無数の“正”の字と配者されたイントラの名前
これを見てると毎度「日本中探してもこんなおかしなスクール無いな」と思う🤔
そして並んだ“正”の字が美しいと絶賛されたw😆
ひとまず連休もひと山越えた、スタッフの皆さんご苦労さまでした。
明日もう一日頑張っていきましょう。

絶好のお建前日和

輝く明星と細く紅い月が昇る早朝の空
今日は山ではなく水辺の仕事場でお仕事デス

先日の雪は残っているものの、天気も良く風もなく暖かな陽気の最高のお建前日和
気持ち良く順調に作業して、オーナー母娘お手製の美味しいお弁当とおやつをいただき
無事上棟もいたしました
作業にあたった職方の皆さんご苦労さまでした。

大雪の翌日のThe Day

月と明けの明星が浮かぶ大雪の次の日の朝
嘘っくさい抜けるような真っ青な空の雪景色
新雪の朝の天空の仕事場
最っ高ぉ〜の雪質と天気で写真にもスキーにも正に“The Day”

新車もやっと馴染んできて何するにも「この板最高ぉ〜♪」と超ぉ〜気持ちよく滑れた😆
で、午前中は新人研修も兼ね3歳、4歳、5歳のちびっ子のスキーデビューをエスコートし、午後は78歳の旦那さんの“二級への道”で徹底的にポジションにこだわってレッスンした。
そして帰りに床屋に行ってスッキリ😆

雪上がる

ひと晩明けて積雪約20cm弱⛄️ 予想より少なくて良かった。
そして5時半頃から雪掻きして、四駆スタッドレスでもハンドルが取られるワクワク・ドキドキするようなワイルドな雪道を登って仕事場へ。
まるで雪国のスキー場のような今日のサンメw😆
でも仕事が無かったので受付業務だけして早々に山を下りてきた。
今日はこれから数字と睨めっこデス🤘
それにしても除雪された道がワイルドすぎる😅

雪上りの夕方
久しぶりによく降りました
そしてこのままだと明日の通勤路が怖い・・・

大変な節分の日

静かで色鮮やかな早朝
霧氷の木立ちに下弦の月が浮かぶ始業前
冷え込んだ節分の朝の風景

常設レッスンに加え恒例のイベントも加わった上に諸事情でパトロール要員が大量に欠員だった今日のサンメ。
ハイシーズンの週末ってことでお客さんもそこそこ入って混雑してて、こんな時に限って怪我人やらトラブルが多発。
さらに大会の撤収中、パトの遥ちゃんがCコースをモービルで下る最中に、バランス崩して転倒😱
横転したモービルとソリが斜面を滑り落ちるのを見守るしかない我々😨
幸いお客さんにも被害もなく、遥ちゃんも放り出されたショックはあったものの大きな怪我もなく大事に至らなくて良かったけど、一歩間違えば大惨事になりかねないところだった。ほんと見ていてヒヤッとした。

そんなことで今日も配者、巡回、サポートに大会の片付けと裏方作業にパトに代わってFコースを自身で下りられない一般客のレスキュー行ったり、最後は終パトのお手伝いまで。
くたびれたけど、昨日お相手した母娘の滑りがさらに進化しててお礼を言われたて救われた。
明日も頑張ろう。

如月初めに

燃えるような紅から黄金色へ
雨上がりの荘厳で暖かな2月最初の朝
今日はみ〜さんの家の残りの相続関係の手続きで上京

まずは義父と一緒に近所の“丸源”へ行ってお昼ご飯。
期間限定の「柚子と三つ葉の炙り鶏塩」をいただく。
某有名塩ラーメン屋のパクリは否めないがw、それだけに実に美味い。
麺良しスープ良し、器こそ違うとはいえ某店に引けを取らないクオリティーだと思う。
これでひと通りの味は食べたが、この店なかなか侮れない。
ただ初めて食べた餃子は餡がシンプル過ぎてイマイチ個性が無い。
きっとオリジナルのタレとラー油で味わって欲しいだろうな。
でもここはリピートするに値する、何より近いし。

そしてみ〜さんの家の用事が終わったあとは、家の親父のところへ行って、買い物やら確定申告の資料の受け取りやら。
多摩の山に沈む2月最初の夕日
今日は富士山が見れなかったのが残念
で、今回の道中のBGMは懐かしの“Heart”をシャッフル
やっぱりいつ聴いてもアン姐さんの歌声は素晴らしい。
そしてロングドライブとはいえ、日常を離れて違う事をするのはやはり良い。
ゆっくりお昼を食べるだけでも心が休まる。