Early Morning

ラスト二日

181230_IMG_0138

The Orange Moment !!

凛と冷えた素晴らしいオレンジ色の朝の空と景色。

忙しい出勤前のひと時。

181230_IMG_4001
181230_IMG_4000

今日のサンメ。

朝の気温−9℃{{ (>_<;) }} 相変わらずの寒波の中、今日も元気に緑のこども園は絶賛営業中。 181230_IMG_4003
181230_IMG_4006

グルーミングバッチリのゲレンデで今日もたくさんのちびっ子を戯れました。

サングラスのオジさんは腰がオッパネそうです(^^;)

そして今年もあと1日、夫婦共々明日もしっかり働きます(^^;)

命日に想う

171225_IMG_0502

いろいろ写真を撮っていると、たまに「ああ神様ってやっぱり居るんだな」と思う光景に出くわすことがある。

その中のワンシーンの一つがこれ。去年のクリスマスの早朝の日の出のシーン。

171225_IMG_0500
171225_IMG_0501
171225_IMG_0503
171225_IMG_0504

そう母親が亡くなり葬儀屋さんが来るのを待っている一瞬に現れた光景。

あまりに神々しく神秘的で美しく思わずカメラ小僧の血が騒いだというか、これは見過ごせないというか、撮っておかねばという思いで撮ったモノ。

周りが悲しんでいる中で、この後の段取りで慌ただしく気が張っている中、ほんの一瞬だったけど一息つけたひと時でもあった。

なんかお迎えが来てくれたんだなぁ、と。

こうして今見返してみてもなんかゾクゾクする。

特に最後の一枚なんてなんか、林の上のシルエットが後ろから肩に手を添えらえて導かれていく人の姿に見えなくもない。

まあそんな時でもカメラ持ってるってのもなんだけど(笑)でもだからこそ撮れた一瞬でもあるんだけど。

181225_IMG_3967

そんな今日25日は母親の命日。

み〜さんを伴って墓参りへ、道中の車内の中で『去年の今頃は大変だったなぁ』などと話しながら。

181225_IMG_3971

181225_IMG_3973t181225_IMG_3970t

大好きだったリンゴの特大サイズのをひまわり市場で買って墓前にお供え。

周りの紅梅や芝桜がチラホラ咲くようなとても穏やかで温かな小春日和。

後からやってきた妹と姪甥たちとしばしのどかなひと時。

しかし一年は早いもんだ。

181225_IMG_3974

墓参りの後は実家に行って前回整理しておいた粗大ゴミを出したり、年始の買い物をしたり。

お昼は前回ハマった九兵衛のピリ辛肉つけうどんを。このつけ汁がとても辛いだが後を引く旨さ。

後はXmasなので一応父親用にチキンを買って、イチゴのショートケーキを買って行ってみんなで食べる。

これで年内の実家ご奉仕は全て完了。

冬の虹

181222_IMG_0083

今日は冬至。

左は水星、右が木星。東の空の明け方のランデブー。

181222_IMG_0088

・・・からの茜雲が素敵な朝焼けの一番日が短い朝。

そしてキーンと冷えた寒い朝。

181222_IMG_3957

今日のサンメ。

朝イチの超激怖っのアイスバーンの道を恐る恐る走って通勤。

清泉寮下の交差点の一時停止で止まれずにそのまま交差点に進入した時はマジでヤバかった(^^;)

上と下から車が来ていたらと思うと{{ (・_・;) }}

そしてXmas連休のスキー場には素敵な虹のアーチがかかっておりました。

で、お客さまよりやる気満々のスタッフの方が多い中、受付業務だけこなして今日は下山いたしました(笑)

このやるせない思いを塗装作業しているスキーの上手い人たちにぶつけました(ウソw)

狼煙

181220_IMG_0057

狼煙のような朝焼け雲に迎えられた53年目の朝。

清々しい景色とは裏腹になんとなく気分が乗らない1日の始まり。

占いカウントダウンの内容もちょっと悪かったしね。

181220_IMG_0058

そしてたら案の定仕事でちょっとポカしてそれが元でちょっとした騒ぎに・・・

そんなことで一日対応に追われたりしてほろ苦い53回目のバースデーになってしまった。

まあこれも身を引き締めろってことなんだろう。

気合を入れて狼煙を上げないとね。

早朝の青の世界

181219_IMG_0047

The Blue Moment !!

雲ひとつない今朝の夜明けの空と景色。

181219_IMG_0050

冬仕事が始まる前に起きる時間を早めにシフト。

こういう景色が見れるからやっぱり早起きするのはいいね。

その代わり見とれて準備をするのが遅くなっちゃうのが困りものだけど(^^;)

慌てて準備

181214_IMG_0008

オレンジ色の朝焼けの空に浮かぶ富士山のシルエットとパープルの空に輝く明けの明星・金星。

風花が舞う今朝の日の出前の素敵な一瞬。

181214_IMG_0017

そして日の出とともに紅く染まる雲がかかった林越しの富士山。

これから毎朝カーテンを開けるのが楽しみになってきた。

181214_IMG_3908

そして夕方、まさか雪が付くとは思ってなかったんで、慌ててグリーンパーク用の予備機のワックス掛け(^^;)

しかもスプレー式の万能ワックスってダメダメっぷり(^^;)

181214_IMG_3910

こんなんで良いんでしょうか?・・・良〜〜いんです!!

ちなみにメイン機は25日に受け取り予定(笑)

冬景色到来

181213_IMG_9994

モルゲンロートに染まる雪を纏った今朝の権現岳。

凛とした朝の風景、でも窓開けて撮っててもあまり寒くなかったりして(^^;)

181213_IMG_9996

それでも赤岳も白くなって八ヶ岳南麓もいよいよ冬の景色になってきたよ。

これぞ冬の八ヶ岳の青空!

畑終い

181211_IMG_9983

日の出と共に今日も行く行く羽田発鳥取行きのANA293便のB737。

今朝も木立越しの富士山がきれい。

181211_IMG_3894

今夜から雪が降るらしいってことで、その前に寒風に当てていた白菜を全部収穫して畑の片付けをしてくる。

今年はいつまでたっても寒くならず、なかなか霜に当てることが出来なかったけど、どうも昨日今朝の冷え込みで一気に凍みてしまった様子(^_^;)

181211_IMG_3893

“霜降り白菜”ならぬ“ちょい凍み白菜”になちゃったけど、中身がぎっしりしまって甘味は増したはず。

お店では絶対手に入らないこういうイレギュラーな野菜は作ってるからこそ。

181211_IMG_3895

これでひと冬分の食材は確保できた(笑)

そしてこれにて今シーズンの畑作業は全て終了(・o・)ゞ

深まる秋色

181017_IMG_9257

昨日の素晴らしく美しい夕焼けからの〜今朝の秋晴れ。

凛とした空気と深まる秋色の朝。

どんどん季節が進んでいる。

181016_IMG_9220

そして今日は残念な天気だったので、昨日の素晴らしく美しかった夕焼け空を再び。

こんな眩い色の黄金色の夕焼け空はそうそう拝めない。

181016_IMG_9221

雲から金色の霧が降り注ぐ神を感じる空。

神々しいとはこういうことだ。

こんな景色が拝めた昨日はラッキーだったな。

悪夢とお誕生日祝い

180819_IMG_3135

昨夜は例の「崖の上の怒髪天」以来のひどい悪夢にうなされ、あまりにひどいうなされ様にみ〜さんが起こしてくれたのだが、そのあとも背筋が凍ったまましばらく寝付けないくらい{{ (・_・;) }}

でもそのあと熟睡したらなんか憑き物が落ちた様なスッキリとした目覚めと体の軽さ、お盆が終わったと実感した朝(^^;)

しっかしひどいホラーな夢だったなぁ・・・

180819_IMG_3139

で、夕方からは先日お引渡ししたH本さんのお宅にご招待され餃子パーティーをした後、昨日がお誕生日だった奥様のお祝いをしにブルベアヘ。

旦那さんは以前一緒に来店したことがあったが、奥様は今日が初Pub。

以前からとても気になってはいた様だが、実際来てみてギネスも店もとても気に入ったご様子でよかった。

そしてサプライズでバースデープレートも出してもらってとても大喜び。

竣工からこれまでいろいろな知り合いも出来た様で、すっかり八ヶ岳ライフを堪能している様子。

こちらも素敵な新しいお仲間が出来てよかったし、楽しい一夜になった。