1月 7 2024
新年、区切りの法要

本日は義母の四十九日の法要
ちょっと風は強かったものの、暖かく朗らかな良い天気の中
和尚様のご供養ののち、御霊も生まれ故郷が見渡せる日当たりの良い場所に無事安置出来きた。
急逝からあっという間でしたが、ひとまずこれでひと段落

そして義母に大好きだったコーラとお寿司をお供えして、皆で和やかに会食し法要は終了
それにしてもこの角度でみると義父の名前ってなんか凄いなw
12月 20 2023
黄金色の朝焼けの中に薄らと金色のサンピラー
太陽柱が現れた静かな58年目の朝
ちょっと縁起が良い感じ
そして今年もまた推しの歌姫と一緒にひとつ歳を重ねました。(あと元パトロール隊長とw)
今年は新年早々の復活祭から始まり4月の新体制発表と始動、ワールドツアーに数々のフェス出演と
怒涛のLIVEと快進撃に嬉しくもあり体調の心配もしたけど、海外のファンカムを見る限りメンバーみんな、何かが吹っ切れたように楽しんでいる姿を見ていろんな意味で良かったなと。
そして何より嬉しかったのは4月のぴあアリDay2のLIVEのあの一番感動的なシーンにBlu-rayに一緒に映り込めたこと😆(丸の部分が自分)
このBlu-rayは家宝にしようw
ただ今年は村のPubが休みで、一緒に誕生を祝えなかったなのが残念😢
By zukimo • BABYMETAL, Early Morning, Event, Life, Photo, SunRise • 0
11月 27 2023
旅立ちの日の夕日
お別れの日の満月
11月22日11時44分、88歳の生涯を閉じた義母は本日無事荼毘に付された。
しかしここまでゾロ目で揃えてくるとは・・・
主治医も驚愕する衝撃の検査画像を見ながら余命宣告を受け、覚悟を決めて我々が山へ戻ってきた翌日、突然容体が急変し敢えなく逝ってしまった。
その日から基礎の乗り込みでどうしても現場で指示しなくてはいけないくてすぐに病院に行けず自分は立ち会え無かったが、最期の時に間に合ったみ〜さんによると、最後は一筋涙を流したものの穏やかに息を引き取ったそうだ。
突然の旅立ちだったけど、逆に苦しむ時間が少なくて良かったかもしれない。
亡くなってからもほんとただ寝ていて今にも起きそうなくらい穏やかな表情だったし。
そして本葬をあげ荼毘に付され、見事に焼き残った骨折で入れたチタンの人工骨と共に納骨され旅立っていった。
晩年は認知症等もあったりしたけど、今は大好きなお菓子でも食べながら極楽浄土へ旅してると思う。
無事に四十九日の旅が終わることを祈ります。
そしてウチの奥さんをこの世に授けてくれてありがとうございます。
それにしてもこの世で最後に乗った霊柩車のナンバーが偶然だとは思うけど「82-82」とはね。
11月 26 2023
本日は通夜祭。
その前に午後から納棺式が執り行われた。
亡くなってからもただ寝ていて今にも起きそうなくらい穏やかな表情で横わる義母。
突然の訃報に驚いただろう妹弟、親戚も未だ信じられない様子。
そして納棺師さんにきれいに身支度をしてもらい、棺に納められ納棺師さんは退出。
家族や親族が見守る中、代わって葬儀屋さんの女性担当者が何やら真綿を沢山持ってきて作業開始。
最初何をしているんだろうと思ったけど、段々と「あっ、着物を作っているんだ」と解った。
襟や帯、帯締め、さらに羽織までなど見事な手捌きで真綿でこさえた白装束に着飾るのをみて感心しかり。
聞いたらまず入社して最初に覚えなければならない所作らしい。
今は数ヶ月研修があるらしいが、彼女が入社した頃は実務と業務後の自主練で覚えたらしい。
これもある種職人技だな。
そして棺桶に蓋をして納棺の儀は終了。
元々仲の良かった賑やかな妹弟、親戚、通夜を待つ間も賑やかで(汗)
そしてお坊さんが来場され、義父と我々夫婦でご挨拶、その席でまた驚愕の事実が。
今回初の仏様であるので、四十九日の法要の際に位牌は元より仏壇も用意して魂を入れるのだとか。
一同「えっ?」って感じ。数日前に仏壇は要らないよねって話でまとまっていたのでこれは寝耳に水。
「小布施」に、「御車代」、「御膳代」に「茶湯料」さらに「入山料」に「位牌堂用作成料」そして仏壇仏具・・・
いったいいくら掛かるんだって感じ(汗)
ウチの母親の際がその辺りの費用が無かっただけにこれにはちょっとびっくり。
お葬式前にそれどころでは無い感じ(汗)
まあ檀家に入るんだから仕方ないんだろうけど。仏式恐るべし。
そして定時になりほぼ身内だけで通夜を行い、賑やかなお浄めのお膳を共にして、誰も何も言わなければいつまでも続きそうな勢いだったので程々に〆をして本日の葬儀は終了。
いやはや段取りに受付に進行の打合せや誘導、疲れましたw
10月 24 2023
実家の整理も最終ステージに入り、今日は家財整理の業者さんの初日作業の立会いに。
今回は地元で遺品整理や死亡物件の整理もしている専門業者さんにお願いした。
さすがプロ、手際よく片付けをしていく様は見ていて気持ちいい。
そして処分に関わる細かい素材の仕分けをしながらあちこちに仕舞い込んであったモノたちを部別していく。
こんなことは我々では絶対無理、っていうか仕事じゃなければやってられないと思う。
そして次から次へ出てくる古い写真や書類、家計簿、メモ帳などの要、不要を確認して行くのだが、よくまあこんなに色々なモノが仕舞われてあったなぁと呆れるというか感心するというかw
でも、昭和20〜30年代の写真や両親の結婚式の写真や結納で使った目録とか両家の家系図とか出てきて面白かったけど。
ただそれらをじっくり見ていると終わらなくなるので、ざっくり見て仕分けして最小限残して処分していったけどね。
仕舞い込んであるってことは見ない、要らないっていうことと同じだから、そこは心を鬼にしてw
そうして一日作業してもらってなんとか一階の八割が片付いたって感じ。
行く度に溜息しか出なかった状態が少しはスッキリした感じでひと安心、でもまだまだゴールは遠い・・・
で、何故か大伸ばしで額装された付き合い出した頃のみ〜さんの写真が押入れの奥から発掘されてびっくり
なぜ大伸ばしされ額装されているのか、しかも自分の部屋ならまだしも床の間脇の押入れの奥にしまっていあったとは・・・謎
そして今日のお昼は同級生の川島君のところへ行って肉つけうどんをいただいてくる。
相変わらずここのうどんは美味い。
でも妙に川島君が疲れ切ってる感じがしてちょっと心配だった。
まあ還暦も見えてきたしみんな色々ある年頃だからねぇ
10月 1 2023
雨上がりのススキと富士山
天気も陽気も中途半端だった10月の始まり
なんとなく体調も芳しくない季節の変わり目
それはそうと、スキーがとても上手な果樹園さん謹製の極美味シャインマスカットを強炭酸漬けにしてみた
食べてみると確かに粒の中に炭酸が封じ込まれているようでシュワシュワとした刺激を感じて面白いし美味しい♪😆
浸けてる炭酸水の気は抜けてるのにね😯
もっと早く食べてればもっと刺激が強かったのかも
なかなか面白いので試してみる価値はある
昨夜ラスベガスの話題の巨大球形アリーナの“The Sphere”で行ったU2のこけら落としLIVE
巨大球体のビジョンを存分に使った「Where the Streets Have No Name」がヤバすぎる!
前回観に行った「The Joshua Tree」LIVEのもスゴかったが、あれを上回る素敵さ♪
これを実際に会場で観たら鳥肌どころか感涙だろうなぁ。
YouTube観てても会場の誰しもが大興奮してるのが解る。
その他の曲の演出も凄くて、こけら落としとしては大正解だったと思う。
で、こんなの見せられたら・・・
こりゃ絶対BABYMETALもここでやって欲しくなるじゃん😆✨
っていうかやってくれって言っているようなもんじゃん🤣
で、度肝を抜くようなとんでもない世界観のステージやってほしい🦊🙇♂️
By zukimo • Event, Food, LIVE, MtFuji, Photo, SunSet, Topic, Web • 0
9月 18 2023
現場そばのキャンプ場の青空オフィスwにて
今日はアイスコーヒー飲みながら契約調印w
後先になっちゃったけど、これからも楽しく仕事が出来そうデス🤘
現場からの帰り道
いつもとは違う場所から見る夕日に染まる富士山が美しかった
そして日が暮れると雲間から細く輝く三日月が🌙
だんだんと秋の気配が深まってきた
By zukimo • Event, Magic hour, Moon, MtFuji, Photo, SunSet, Work • 0
9月 17 2023
巷では三連休の中日。
天気も良いので山へぶどう狩りに行ってくるw
恒例の山の収穫祭にスキーの上手な果樹園さんが来ているので、無くならないうちにシャインマスカットをゲット!
今年は出来が良いそうで、売り場も大盛況。とっても良い房のモノを格安で頂いてきた♪(隣の校長先生からは白菜とブロッコリーも)
例年追熟させてから食べるのだけど、今年は追熟無しでもメチャ甘くて美味〜〜い😆
やっぱりここの果物食べると他で買えなくなるw
で、帰りはこれまた恒例の高原食堂に行ってランチ♪ 高原食堂と言えばチキンカツとチキンチリソース😋
相変わらずの安定の美味さで優勝🏆
今日は混んでてちょっと待たされたけど、店を出る時も続々と清里ランチ難民が押し寄せてて、その後某ジャイアン夫妻が電話で問い合わせたら50分待ちと言われたとか😱
やっぱり連休中は早め早めの行動が大事。
で、もうひとつ高原食堂と言えばキャンディーズのポスター🤣今回は横のエールフランスのポスターも一緒にw
そして今でも自分はランちゃん派♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント