Farm

新たに定植

予報通り曇りになったので残りのモロコシと赤毛瓜の苗の定植をしてくる。
昨日までの真夏のような暑さだと苗が弱っちゃいそうだったけど、今日くらいの天気と陽気だと丁度良い感じ。
前回は苗の根付きが悪くてポットから上手く取り出せず難儀したけど今回は苗の根が張ってて上手く外せて簡単に定植出来た。

この定植の時期ってのももうちょっと研究が必要だなぁ。
赤毛瓜ももうちょっと四つ葉くらい大きくなってからの方が良かったかもね。

そのほか、ジャガイモ、アイコ、キュウリ、坊ちゃんも順調に大きくなっている。
今年は調子いいかも。

種蒔きのお勉強

種撒いて20日たったレタスの苗。
スプラウト状のまま一向に大きくならず挙げ句の果てには消えちゃったモノもあったりして・・・
一体どうなるのが正解かプロのレタス農家さんに聞いてみた。
本来撒いて20日経ってたらもう畑に植えてるらしい。
で、こんなに芯が伸びてるともうダメとのこと。
レタス苗が育つ最適な気温は15℃くらいで、気温が高すぎると発根阻害が起きとのこと。
いつまでもプラケースを被せていたのが悪かったようだ。
種撒いて、2日くらいは日が当たらなくて土が乾かないように被覆して3日目には外す。
2日は日が当たらないとこに置いても大丈夫らしい。そして発芽は20℃くらいがいいそうだ。
そのあとは風通しが良い涼しい所に置いて適量水やってればいいらしい。
やはり温度管理は重要みたいだ。
あと今回古い種を使っていたのも原因かもしれない。
種の保存も熱いとこで保存すると種が寝てしまってダメになるので冷蔵庫で保存がいいそうだ。
今度はアドバイスに従って撒いてみよう。
しかし何年やってても毎年何かしら上手くいかないんだよなぁ・・・

定植難航

苗も順調に大きくなったし、天気も良いので畑に行ってモロコシ🌽の定植作業してくる。
ぱっと見は絶好の野良仕事日和だったんだけど風がやたら強く、しかも苗の基盤の土選びが悪くてボロボロ崩れて定植作業は難航。

せっかく大きくなった苗、定植して枯れたら元も子もない。このまま無事に育ってくれると良いけど。
その他ジャガイモも順調に大きくなってるし、他の苗🌱も今の所問題なさそう。

芽吹きラッシュ

畑は芽吹きの季節になってきた。
ちょっと心配だったジャガイモもほぼ全部芽が出たし、蒔いた苗用の種もほぼ芽が出た。
あとはちゃんと定植出来て、長梅雨、日照不足にならないことを祈るのみ。

今日の夕方のお田んぼリフレはこんな感じ。
ちょっと期待はずれの夕方だった。

夏を前に

朝から晴れたのでウグイスとカッコーの鳴き声を聞きながらモロコシの種を蒔く。
しかし今日は朝から蒸し暑ちぃ〜😫
今年は梅雨入りも早いし、梅雨寒もなく毎日蒸し暑いね😅
まあおかげで先週蒔いた種の発芽率は上々でよかったけど。
去年まるでダメだった乙事瓜も無事芽が出たし、今年は採れそうだよ😁

あまりに蒸し暑く気分はもう夏なので、今日の仕事のBGMはこんなラインナップ♪
まったく時代はいつも同じだけどね😆

今年の苗を植える

明日から下り坂の天気がいい内に棚作りと苗の植え付け完了。
決めている訳ではないけど、過去の記事を見るとここ数年偶然同じ日になっているようだ。
でもまだカッコーの声聞いてなんだけどねぇ😅

苗を買う

天気はちょっと悪かったけど例年通り苗の買い付けに富士見まで。
いいタイミングだったらしく欲しい苗もいっぱい在庫があって、良いモノが選べて良かった。
人も少なくじっくり品定めも出来るから買い付けはやっぱり平日がいいね。

まあ買ったのは例年通りの顔ぶれだけど。
で、天気をみて植え付けは今週末に。

それから甲府に書類を出しに行ったついでに、み〜さんのリクエストで“凌駕”でお昼。
久しぶりに野菜味噌らーめんを食べてみた😋
やっぱりここはやさしい味付けで美味いなぁ😌個人的には20号沿いで優勝。
で、ついでだから甲府の駅前にオープンしたヨドバシに行ってみた。
あの独特の雰囲気とBGMを聞くと新宿にいるような気分になるw
まあ品揃えは確かに多いし、石井スポーツもでっかくなって良いかも。
週末は混みそうだけど。
それとよく聴いたら例のBGMは甲府バージョンの新曲だった😆

種を撒く

例年よりちょっと遅くなっちゃったけどモロコシと一緒にレタスの種を撒く。
今年は気温も高そうなので直蒔きにせず、また苗用のポットに。
今年はさらに秘密兵器として透明のプラケースを使った簡易ハウスを用意。
これなら風除けしつつ保温と保湿もできるだろう。
毎年気温が低くて上手く発芽しなかったりしたけど、さてさて今年はどうなるかな?

初出品

先日間違えて買ってきて一日オーバーで返品が効かなかった有孔マルチ。
そのまま家にあっても物置の肥やしにしかなりそうもないので、ダメ元でメルカリに出品してみた。
まあ代わりに買ったサンプラックマルチ代ぐらいになればいいかと半値で値付けしてみてけど、送料や手数料引かれたら幾らになるのかなぁ。
その前にこんなモノ買う人がいるかだけど、まあ何事も経験。

紆余曲折の野良仕事

予報通り天気も陽気も良いし、明日からまた天気が下り坂みたいなので予定通り畑の準備をしてくる。
み〜さんは仕事だし、腰の具合も完璧じゃないけど一人でね。
しかしいざ作業にかかろう思ったら、買ってきたマルチが穴あきタイプで使い物にならなかったり、ジャガイモの種芋の状態がイマイチだったりテンションだだ下がり😩
今朝の占い通り、予想外に手間が掛かるって当たりじゃん🤨

一気にやる気がなくなったけど、ダメ元で近所の地元の萩原肥料さんに行ったら、なんと生産中止でもう手に入らない「サンプラック」マルチのデッドストック物があるという😆
まだあったのかと思いつつ即出してきていただいてお買い上げ、ありがとうおばちゃん!😆
やっぱり遠くの大型店より近場の地元店だね、すっかりやる気Maxに。

で、“こまめ”で初期化してなんとか手元の在庫でジャガイモの植え付けして、マルチ5本張ってお昼までに半分終了。
ここで家に帰って昼休みにするともう出たくなくなりそうだから、昼飯抜きで残りの半分を決行。
途中クラクラしたり、腰に限界が近づいていたけど、BABYMETAL聴きながら“メタルの魂”で乗り切った🤘
でも今年も綺麗に張れました。なんか一人でやったほうがマイペースで出来るので良いかも。
で、片付けて家に帰ったのが3時過ぎ。無性に食べたくなったカップラーメンが美味いぃ・・・😌
そして燃え尽きて今日はもう何も出来ません😑

それはそうと、今年採用した「魚粉入り有機配合肥料」にはこんなモノが入っている。
だから強烈なえびせんっぽい香りがして、帰った今もえびせんの香りが・・・🦐🦀😅