Farm

お盆前に夏休み終了

190810_IMG_0673

昨日は臨時休業で紹介できなかった近所の“Joshua Tree”

今日も混むだろうと昨日のうちに店主に連絡を入れておき、あらかじめオーダーを伝えておき開店ちょっと前に入れてもらってみんなでハンバーガーを食べてくる。

ボリュームと味にみんな大満足。

思った通り開店直後でもう満席になっていたので、オーダー決めておいてスタートダッシュしてもらっておいて良かった。

190810_IMG_0693
190810_IMG_0687

一旦帰ってひと休みしてしてちょっと暑さが楽になってからみんなで畑へ。

今日も入道雲が沸き立つ気持ちのいい夏空の下、好きなだけ収穫を楽しんでもらった。

190810_IMG_0678
190810_IMG_0680

将来トマト農家になるというウチのトマト大好きの妹とキュウリ大好きの姉。

190810_IMG_0684

よちよち歩きから知っている二人。

中学生と高校生になったとはいえまだまだ可愛いです。

そしてトウモロコシを採る時は『トトロだぁ』っていうあたりは幾つになっても同じ。

それを見ているこっちはカンタのばあちゃんの気持ちになるのも同じ(笑)

190810_IMG_0690
190810_IMG_0695

そして二人に挟まれ記念撮影。

なぜか畑でみんなでフォックスサイン。

これも布教活動の成果です(笑)

そして夕方一家が家路に付き、我が家の夏休みも終了。

涼を求めて

190809_IMG_0647

今日も朝から暑いいい天気。

来客がゆっくり寝ている間にどこに行こうか思案中、リクエストを聞いてみたら「シャトレーゼでアイス!」って言うのでWebサイト見てみたら奇跡的に12時からの工場見学に空きが。

しかし申し込んだのが11時(^^;)、30分前に来いって書いてあったのでみんなで慌てて支度してダメ元で行ってみる。

しかし行ってみると特に受付もなく勝手に工場見学していいってことなので、これなら予約要らないじゃんとも思ったんだけど(^^;)

まあひとまず無事見学出来たんだから良しとして、ひと通り工場内を歩いてお目当のアイス製造ラインの横にあるアイス試食コーナーへ。

一応無制限で試食できるので周りは次から次へと食べているけどさすがに2本でいいかなぁって感じ(^^;)

なんかこれだと工場見学っていうよりタダで好きなだけアイス食べられる場所って感じ(笑)

メーカーも太っ腹っていうかヤケッパッチっていうか(^^;)それでも元が取れるってことなんだろうけど。

で、帰り際通路で撮った一枚。

190809_IMG_0647t

こうすると新曲「ビニール袋とクロックス」B面「アイスは3本までね」のジャケット写真・・・なんてね(笑)

他に人もおらず、誰も支持してないのにみんななんとなくポーズが決まっている偶然撮れた奇跡の一枚。

190809_IMG_0652
190809_IMG_0655

その後、涼を求め尾白川渓谷の千ヶ淵へ。

もうこっちに移住して長いけど初めて行った(笑)

でもスゴいいいところだね♪

190809_IMG_0658

そしてマイナスイオンとパワースポットのパワーと冷たい清流の涼を十分堪能してきた。

定員5名までのこの吊り橋も楽しいし。

190809_IMG_0660

のんびりし過ぎてすっかりどこもランチタイムが終わってしまってランチ難民になってしまったので、近くで唯一やっていた“おっぽに亭こっこ”に行って卵かけご飯を食べに行ってみる。

ここもウチは初だったけどリーズナブルでなかなか美味しい。

でもなぜか自分は白州鶏カレー頼んだんだけどね(笑)

190809_IMG_0669

そして帰ってひと休みしてから、ちょっと畑に行って今夜の宴会の食材を確保しに。

アイコもちょうど赤くなってきて良かった。

190809_IMG_3371

で、夕食の仕込みをしつつ外を見ると東の空が真っ赤に。

しまった、やられた、すごいの出ちゃった思ったが出かけるわけにいかないので家の周りで撮影。

190809_IMG_3384

その空一面が真っ赤に染まり、西の空には夕日で真っ赤に染まる雷雲が。

稲光や雷も鳴っていたし今日の夕焼けはちょっと無いくらいすごい光景だった。

もっと広い場所で見たかったし、来客にも見せてあげたかった。

190809_IMG_0672

で、お腹もこなれてきた頃宴会開始。

今日のメニューは「ナスとモロッコいんげんの牡蠣ドレッシングのパスタ」、「ジャガイモとナスとモロッコいんげんのチャットマサラ炒め」と畑で採ってきた野菜。

それとプロの料理人である怪獣パパがちゃちゃっと作ってくれた生春巻きをお気に入りの白ワインと一緒にいただく。

その後会社の納涼会から帰ってきたみ〜さんも交えて、酔っ払いながら“BABYMETAL”の良さをプレゼンして見事布教活動成功!(笑)また信者が増えた(笑)

ああ〜久しぶりに今夜は楽しく大酔っ払いだった〜

上々の収穫

190804_IMG_4756

今日もめちゃくちゃ暑いけど時々いい風が吹く絶好の野良日和。

例年よりちょっと遅くなったけどジャガイモ掘りをしてくる。

例年だとちょっと小さめの“インカのめざめ”もなかなかの大きさで実生りも上々。

190804_IMG_4751

“デストロイヤー”に至ってはみ〜さんが頑張って抜いてもなかなか土から出てこないほどの実生り。

だって一株にこんなに実がついてるのがあるんだもん。

190804_IMG_4765
190804_IMG_4768

そして赤いマスクマンたち、今年も悪そうな人相の奴らがたっくさん揃ってます(笑)

しかし今年のデストロイヤーは大柄のヤツが多いなぁ。

190804_IMG_4770

何はともあれ今年のジャガイモは上出来です。

キュウリはもちろん、ナスもモロッコも今が旬、それぞれ良い出来だけどもう通常のサイズがわからない(^^;)

キュウリなんてまだまだ花がいっぱい付いているし、それ恐ろしい(^^;)

灼熱下の緊急作業

190731_IMG_0613

真夏の太陽とミニトマト“アイコ”の花。

本格的な夏到来、でもいきなり暑すぎる(^_^;)

190731_IMG_0614

で、畑に行って今日はPubへの提供用も含めモロッコ祭りを中心にやっつける。

待ちきれずに顔を出しちゃった三人の悪役マスクマンはおまけ。

190731_IMG_0622

で、収穫だけして帰ろうと思っていたら近所の畑のモロコシがこの有様だったので、急遽防御用ネット張りも敢行。

ウチのでなくて良かったけど、ハクビシンの奴め〜(ー’`ー;)

190731_IMG_0617
190731_IMG_0623

それにしても暑い昼ごろの畑上空の空下。

空一面に広がるスーパーセル並みの積乱雲の下にまた積乱雲がいたりして、いかにも夕立が来そうな気配。

しっかりいい汗かいた(^^;)

190731_IMG_0625

で、予定外の酷暑の作業を終えて野菜の手土産持って久しぶりにチリソースバーガーを喰らいに行って、“BABYMETAL”について熱弁してきた。

誰かに彼女たちの魅力を話したくてウズウズしていたので今日は思う存分話ができてスッキリした(笑)

でもマスターがロック好きなのは知っていたけど、まさか奥さんのりささんもメタラーだとは(^^;)

予想以上に店主夫妻も満更でもないようで仲間が増えるかも(笑)

量産中

190729_IMG_0608

せっかく梅雨明けしたのにスッキリしない天気。

小雨の中夕飯の材料採りに行ったら・・・

ヤバい!いろんな祭りが絶賛開催中(^^;)

ちょっと一食分採るつもりがこの有様、でもキュウリなんかは採らないとさらにスゴいことになるし(^_^;)

さらに雨にも濡れて見た目瑞々しさ倍増(笑)

嵐の前の野良仕事

190726_IMG_4737

台風が来る前に野良仕事。

レタスとキュウリの苗の植え付けを終わらせてきた。

190726_IMG_4736

ついでに“インカのめざめ”の試し掘りも。

今年の出来は上々って感じ。

190726_IMG_4742

草取りしたら出てきちゃった“デストロイヤー”はおまけ。こちらも出来は期待できそう。

キュウリもナスも出来が良いのは嬉しいけど、超巨大化なのはどうかと・・・(^^;)

190726_IMG_4746

まだまだ青いけどアイコも良い感じで育ってる。

今年の管理は今までで一番いいかもしれない、それだけにこの長梅雨の日照不足は痛い。

190726_IMG_4750

心配したトウモロコシも意外にも無事立派に育ってくれてホッとした。

今年はいつもより背が高い気がするが気のせいか?

190726_IMG_0602

で、Instagramの写真があまりに美味そうだったので早速近所の(なぜかw)バッグ屋さん買ってきた(笑)

ついでに丁度出来上がったというので試作品も受け取ってきた。

190726_IMG_3135

台風接近中の今日の夕方の空。

嵐の前の美しさ。

これが去れば梅雨明けするかな。

明けない梅雨と初物

190725_IMG_3121

今日の後光と夕げの食材。

うっかりしていて超巨大化していたナスとモロッコいんげんの初物。

まだちょっと採るの早いけどレタスもいい感じ。

それにしてもなかなか梅雨が明けないねぇ。

190725_IMG_0601

まだまだ種まき

190722_IMG_4733

梅雨が明けないけど一応レタスの種まき。

今年はいい感じで時差蒔きが出来て生育も今の所順調。

でも芽を出した前回のレタスの苗の生育状況がイマイチ。

そろそろ畑に移さないと消滅しちゃいそう。

祭りだ祭り

190713_IMG_0541

貴重な梅雨の晴れ間の野良仕事。

レタスの定植したり、トウモロコシの脇芽を欠いたり、草刈りしたり。

190713_IMG_0535190713_IMG_0538

今年はレタスの時差蒔きが非常に上手くいっているし、出来も上々。

190713_IMG_0537

そして只今キュウリ祭り絶賛開催中。

おまけはナスの初物。

半身創痍

190703_IMG_4724

数日前からあった左上腕から左肩にかけての痛み。

俗に言う五十肩に近い症状なのだろうけど、日頃のケアのおかげで可動域が広すぎるくらい動くので動かすことには問題なかったのだが、昨夜店から戻ってくるとその部分の痛みはすっかり消え、代わりに左ひじに激痛が(>_<;) 筋に沿って痛みが移動した?とも思ったが、ひじ小僧?の部分が腫れて熱を帯びている(・・;) もしや地下ピット作業中に樽にでもぶつけたか?と思ったけど定かではない・・・まあ動かせるので骨折まではしてないと思うけど・・・σ( ̄へ ̄|||)  ってことで只今絶賛アイシングちゅう(^^;) 190703_IMG_4723

そして以前から度々痛んで気になっていた左上の歯。

最近また痛み出し、今まで無かった内側の歯茎の腫れもひどくなってきたのでそろそろ何とかしないとヤバいと思い、いろいろ新しい歯医者を選定していて、良さそうな医院に朝イチで電話してみたら、ちょうどキャンセルが出て今ならすぐ診れますってことで慌てて受診しに行く。

そして状況を説明し、CTやMRIを撮って検査もしてもらった結果、当の歯はお亡くなりになることが決定した。

あれだけ歯の根元周りが綺麗に溶けちゃってたら仕方ないよなぁ。

で、今後は橋をかけることになります(^^;)

でもこのお医者さん、設備もスタッフも充実していて説明も治療も丁寧だし第一印象は良いかも。

しかしなんだか最近左半身創痍だなぁ・・・

190703_IMG_4722

それでも新たにレタスの種は蒔く(笑)