Farm

パーフェクトブルー・パーフェクトムーン

181021_IMG_9258

雲ひとつなく澄み切った真っ青な青空とカラッとした空気の気持ちいい天気。

まさにパーフェクトな青空のお出掛け日和の今日。

181021_IMG_3632
181021_IMG_3634

畑の大根もでっかくなってきたよ。

前にちゃんと手入れしていたので今日は特に作業なし、あとは見守り収穫するだけ(笑)

181021_IMG_3636

ってことで天気も良いしランチしに野辺山の“カントリー”さんに行くもなんとお休み (ノ_-。)

営業日カレンダー見てくればよかったと思いつつ、「私のカントリー」で激混みの清里界隈に戻りいつもの“高原食堂”さんに行ってのんびり昼食。

今回は「鶏とナスのチリソース」で、甘辛いチリソースが食欲を誘う♪

今日は“台ヶ原宿”とかイベントも色々あるけど、やっぱりのんびり出来るのが一番。

181021_IMG_9285

で、今日は十三夜の月見ってことで、絶好の晴天ってこともあるし時間を見計らってみ〜さんとまきば公園まで月の出を狙いに。

しかし瑞牆山と金峰山の間に昇ってきたのはいいけど、あまりに空が明るくて肉眼でもやっと見えるくらいの薄い月に苦戦。

181021_IMG_9294t

でも昇ってきた月は綺麗で、今夜は一晩中いいお月見ができそうだ。

おひとりランチ

181008_IMG_3565

暑くもなく寒くもない絶好の野良日和。

野良仕事の後、無性に食べたくなって久しぶりにハンバーガーを食べに行ってくる。

悩んだ末、チリチーズに落ち着いた。

181008_IMG_3566t

で、タバスコ頼んだらなんだか知らないが次から次へと出てきた色々なソースを味見しながらポテトをいただく事に(笑)

でもどのソースもそれぞれ個性があって美味しかったけどね。

181008_IMG_3569t

そして一人で行ったので季節のケーキのお土産も忘れずに(^^;)

気になっていたバナナマロンパイ、なかなかボリュームがあって美味かった。

み〜さん用のスイートポテトチーズケーキは・・・美味しかったと思う(^^;)

181008_IMG_3560181008_IMG_3561

181008_IMG_3562181008_IMG_3563

あの台風24号の暴風雨にも負けず大根も白菜も順調に生育中。

あとひと月で収穫だ。

バッドアイテム、ラッキーアイテム

190919_IMG_8789

すっかり秋色になってきた朝の景色。

今朝も気持ちが良い天気。

で、今日は例の「兄弟姉妹が仲良く住む家」の暖房器具のメンテナンスの立ち会いに。

約1年半ぶりの訪問だったけど、なんか皆さんお元気そうで。

聞けば皆何かしらで入院されたらしいけど、今はもう大丈夫みたい。

気持ちよく暮らしていてくれているようでそれもひと安心、家の方も特に問題なさそう。

190919_IMG_3444

そして夕方涼しくなってから昨日買ってきたレタスの定植を。

これで植え物は全て終了。

190919_IMG_8790t

で、畑で聞き慣れない音がすると思ってみたら・・・

初“オスプレイ”ゲット!(^^;)

まあ横田に配備されたらこの辺飛ぶのは当たり前だけど。

個人的には世の中で一番醜いデザインの乗り物だと思っているので、珍しいけど今日のバッドアイテム。

190919_IMG_8794

さらに今日のラッキーアイテム、Boeing 747-409(LCF)ドリームリフターもゲット!

これ航空機の部品専用の輸送機で不定期に飛んでいるレア機。

形も面白いので見つけたらラッキーだし、この時間に飛んでいるのも珍しい。

大根のおろ抜き

190918_IMG_3422

寝る前に家の窓から見る今夜の星空。

天の川と白鳥座がバッチリ。

190918_IMG_3430

昨夜は星がすごく瞬いていて、まるで点滅しているかのよう。

あまりにもすごかったので思わず撮ってみた。流れ星も見れたし。

190918_IMG_3431
190918_IMG_3432

で、天気もまだ良いし明日からまた愚図つくようなので、台風の襲来、ネキリムシの被害を無事切り抜け大きくなってきた大根のおろ抜きをしてくる。

いっとき弱っていた苗も思いの外元気に育ってくれてよかった。

190918_IMG_3438190918_IMG_3440
で、毎度悩みどころのどちらを抜くかのギャンブル。

左は成功、右は「やっちまったかも」ってパターンかな(笑)

190918_IMG_3443

何はともあれ今年もいい感じで育ってくれそうだし、秋の畑作業の大きなイベントも終わり。

今日はおろ抜き大根を蒸して温野菜サラダにでもしようかな。

秋雨前線停滞中

180913_IMG_3390

秋雨の季節の到来ってことではっきりしない愚図ついた天気が続いている今日この頃。

早めに秋野菜の植え付け終わらしておいて良かった。

180913_IMG_3389
180913_IMG_3391

で、根切り虫の被害が心配だったのでちょっと畑に偵察。

台風以降ちょくちょく見ていたが、なん株か根を切られていたので種を追い蒔きはしておいたがそれでもヒヤヒヤしていたのだが、今日見たところそれ以外の株は無事生育しているようでホッとした。

ここまで育てばもう大丈夫だろう。

180913_IMG_3392

白菜とレタスもまた残暑が続くとヘタって困るなぁと思っていたけど、秋雨で適度なお湿りもあるし気温も低くなって順調に生育中。

あとはまたお日様に当たればまた一気に大きくなるんじゃないかな。

秋野菜準備よし

180906_IMG_3322
180906_IMG_3328

秋の空ぁ〜って感じの今日、校長のところから頂いてきた白菜の苗と昨日買ってきたレタスの苗の定植完了。

これで秋野菜の準備はOK。

180906_IMG_3326
180906_IMG_3325

そしてひしゃげちゃったアイコの棚は根元にダメージがあることから復旧は諦め、救出出来るアイコだけ救出して例年よりちょっと早いけど撤去することにした。

今年最後のアイコと夏野菜の収穫、台風が来なければもうちょっと採れたと思うとちょっと残念。

そしてなんだか一気に秋の涼しさが到来しちゃった感じ、苗にも野良作業するにもちょうど良かったけど。

180906_IMG_3335180906_IMG_3337

野良仕事終わりにはチーズたっぷりタイプと辛いタイプのブリトー系ランチ二種で。

思った通りエンチラーダスの辛いソースとライスの組み合わせに間違いなかった♪

ただこのパンチの効いたランチがボディーブローのように後から効いてきて、夕方すぎてもお腹が空かない(^^;)

ってことで今夜はひとかけらのパンで終わり(^^;)

台風去る

180905_IMG_3309

昨日の大風で周りの木々たちがくたびれて見える台風一過の朝。

木も稲も皆同じ方向に肩を落として脱力している感じ(^^;)

そして人間もね(^_^;)

180905_IMG_3310

台風の暴風で見事にひしゃげたアイコとモロッコいんげんの棚 (ノ_-。) 加えてアイコは雨で割れちゃったのも多くて・・・

明日出来るだけレスキューしてもう終わりにするかな。

180905_IMG_3312

せっかく出た大根も芽も倒れたネットの支柱の下敷きに(ノ_-。)

まああれだけの大風と大雨でこれだけの被害で済んで良かったけど。

180905_IMG_3313

そしてレタスの苗を買いに富士見に行ったのでお昼は“テンホウ”で。

相変わらず何を頼んでいいのか判らない上に例のアウェー感と妙な熱気に押され、勢いで今日はチャーメンにしちゃった。

そのままではちょっと物足りなかったので備え付け辛味噌?豆板醤?を足してみたら激ウマだった(笑)

次は絶対餃子!

180905_IMG_8738
180905_IMG_8741

そしてウォ〜って言いたくなるような台風一過の八ヶ岳と雲の浮かぶ青空を見ながら帰ってくる。

いつもの見慣れた空の広さとはまたちょっと違う広さで気持ちがいい。

180905_IMG_8745

富士見の駅の方からエコーラインに向けって上がってくる途中の畑の中。

いつもとは見慣れない八ヶ岳の山々がとても新鮮で素敵な場所だった。

180905_IMG_8757

そして今日の夕方はちょっと控え目な夕焼け空。

思わずご苦労さまでしたと言いたくなるような西の空。

月の始まり、秋の始まり

180901_IMG_3283

あっという間に8月が終わり早いものでもう9月(^^;)

そして畑では心配された大根、無事発芽。

今のところ発芽率99%、ほじくり返されたところも全部出ているのでひと安心。

180901_IMG_3284

あとは台風とネキリムシに注意すれば当面はOKかな。

そして台風21号が過ぎ去ったら白菜も植えなきゃ。

早々に被害発生

180828_IMG_3239

ネットも張ったし今回は大丈夫だろうと思いつつ、一応確認に行ってみたら・・・( ̄□ ̄;)!!

やられてた・・・しかも種を蒔いた間隔でほじくっているのを見ると確信犯だろう、こいつ。

人間の指先の匂いで当たりをつけてるのかなぁ。

180828_IMG_3241

でも種は残っているので他のモノを当てにして荒らしたようだけど。

あまり足跡が目立たないから小動物、ハクビかイタチかタヌキか。

まあ踏み荒らされなかっただけでも良しとするか。

仕方ないから発芽してないところだけ後で追い蒔きするしかない。

しかし、腹が立つわぁ(by 緋山w)

秋野菜準備終わり

180827_IMG_3222

暑かったけど絶好の野良日和。

また明日からちょっと不安定なんて言っているので秋野菜の準備をしてくる。

180827_IMG_3208
180827_IMG_3215
180827_IMG_3218

先日の雨のおかげで適度な湿り気で作業にはもってこいの状況。

土質最高、完璧なグルーミングとコース整備で今シーズンも素晴らしい滑り出し♪

今年も良いパフォーマンスが出せそうだ(笑)

180827_IMG_3216180827_IMG_3224t

余ってもいけないので今回の肥料はコメリで買ってきたコレ。

ペレットタイプなのでそれが邪魔して二股になる可能性があるので大根用にはちょっと不安があるが、まあやってみましょう。

鹿避けネットも設置し一人で昼過ぎまでぶっ続けで作業して秋野菜の準備は完了。

180827_IMG_3229t

ご褒美はこの辛くて美味い一皿とノンアルで。

食欲をそそるこの辛さが何ど食べても美味い!!

このために軽い熱中症になりながら頑張ったのだ!(笑)

180827_IMG_3226
180827_IMG_3232

そしてドライアイコもちょっと日焼けし過ぎたのもあったけどいい感じに完成。

早速“翡翠色”の乙事瓜と一緒にちょっと早めに一杯。甘さとコクが凝縮されてて美味いっ!♪

しかし年々作業後のダメージが大きくなるなぁ、身体全体がだるい・・・(^^;)