Farm

雨あがる

170702_IMG_3490

今朝の空。八ヶ岳上空に四層に積まれた大きな雲。

一応雨は上がったけど何だかはっきりしない天気。

170702_IMG_1117

朝イチで畑に行って打合せの手土産用に採りごろのレタスをチョイス。

ポロシャツ姿の自分とフリースを着込む施主。

標高1600mとはいえ・・・う〜んこの違いは何だろう(^^;)

170702_IMG_1119

そして我が家用の収穫。

キュウリの初物ゲット!畑もいよいよ夏本番!

しかしこの数日でいろんなモノが一気にデカくなった感じ。

順調に育つのはいいけど、いつも以上の育ち具合に何だか生き急いでいるような感じを受けるのは気のせいだろうか?

170702_IMG_3492

そして今日の夕暮れ。

畑上空には巨大UFOのようなこんな吊るし雲が出現。

170702_IMG_3513

そして南の空には茜色に染まる巨大吊るし雲と月齢8の月。

明日は晴れかな。

今シーズン初ヒグラシも鳴いたしいよいよ夏本番。

花のマスクマン見頃

170624_IMG_1111

相変わらず梅雨なのに夏ぅ〜な週末。

畑ではジャガイモのデストロイヤーの花が満開で見頃。

アイコの手入れをしていても背中が暑い暑い。

でも現場の外仕事するには助かっているけど。

のどかな昼休み

170620_IMG_1053

170620_IMG_1048

ジャガイモ・デストロイヤーの花が見頃になってきた畑。

本格的な梅雨入り前に昨日買ってきたレタスの苗の定植をやらアイコの手入れとかを済ませてくる。

170620_IMG_1056

で、でっかくなりすぎて我が家だけでは食べきれなくなったレタスをPubに初デリバリー。

サラダの素材に使ってくれるそうな(^▽^)

170620_IMG_3324
170620_IMG_3325

そしてまたこんな景色を見ながら仕事前に腹ごしらえ。

今日も実に気持ちの良い景色。

170620_IMG_3331

明日から天気が悪くなりそうなのでひとまず食べおさめのカントリーランチ♪

今日は王道のハムエッグチーズサンドとキーマカレーサンド。

セブンで同じ値段出すより断然幸せ度が違う(笑)

170620_IMG_3346t

そして通りがかりに一枚。

ロールの上にちょこんと座る女の子、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒?

ほのぼのとしたお昼休み(^▽^)

170620_IMG_1068

そしてほのぼのとした森の中での生コン打ち。

こういうところでの仕事に慣れちゃうと、いろんなことにドキドキしながら気を使う街中の仕事はもう無理だな(^^;)

この気持ち解る人には解るよねぇ〜(笑)

でも今日までなんとか天気がもってくれて良かった。

初物

170616_IMG_1038
170616_IMG_1040

今シーズン初収穫(・∀・)ノ

でもちょっと適期を過ぎてデカくなり過ぎちゃったかも(^^;)

まあいい出来ではあるけど。

170616_IMG_3252

紅く染まる夏雲が東に浮かぶ夕暮れ時。

今日も暑い1日だった、しかし梅雨は何処行った?

まあ、外現場にとってはこの時期ありがたいんだけど。

170616_IMG_1042

で、今日はやけに目がショボショボして疲れるなぁ・・・と思ったらリーディンググラスしないで図面描いてた(^_^;)

もうコレ無しじゃダメみたい(︶︿︶)

Exotic Oizmi

170611_IMG_1011

天気が良いのでちょっと野良仕事。

だいぶ大きくなってきたアイコたちの初の進路指導をしてくる。

170611_IMG_1015

伸ばしたい枝を誘引し、道を外しそうな枝をバッサリ伐ってスッキリ!

今年は誤って主線を痛めることなく終わった。

170611_IMG_1012t

ジャガイモの北あかりの花も咲いてきた。

170611_IMG_1014170611_IMG_1016

最初に植えたレタスも良い感じなってきて、そろそろ食卓に上るかな。

ただキュウリが一株ちょっと病気っぽくて大きくならないのがちょっと気がかり。

170611_IMG_3147

そして夕方、久しぶりに現れたなんとなくエキゾッチクな夕景。

以前はもっとカラマツがあってもっとアンコールワットっぽかったんだけどね。

170611_IMG_3154

こっちはなんとなく南国チックな空の色。

ああ、飛行機に乗ってどこか行きたい(笑)

梅雨が来る前に

170607_IMG_0986

なんか本当にヤバくなってきたので、天気が悪くなる前に二期分のトウモロコシの苗の定植を済ませてきた。

これでひとまず安心って思っていたら、昼のニュースで東海・関東甲信越地方の梅雨入りが告げられた。

いやぁ〜間一髪(^_^;)

そしていよいよ鬱陶しい季節にやってきた。

草刈り日和

170604_IMG_3030

何だかよくわからないけど鳥たちと一緒に目が覚めてしまって、ちょっとフラフラと早朝散歩。

東の空には不思議な茜雲。

二度寝するのも何なのでそのまままったりと早朝のひとときを(笑)

170604_IMG_0985

そして暑くもなく寒くもなくの爽やかな夏晴れ、絶好の野良日和だったので伸び始めた雑草を刈りに畑へ。

すっかり綺麗になった畑を見ると実に気持ちが良い(笑)

170604_IMG_0982
170604_IMG_0983
170604_IMG_0984

そしてジャガイモを始め野菜たちも順調に生育中。

あとはトウモロコシの二期分を定植すれば終わりだ。

そして午後はまったりと昼寝(笑)

畑日和

170528_IMG_0922

気持ちのい〜い五月晴れの中、一期分のもろこしの苗の定植をしてきた。

170528_IMG_0923
170528_IMG_0924

種蒔き64個に対し生育した苗が56本、発芽率9割弱ってところか。

で、本数間違えて苗間40cmにしたら44本しか植えらえず(^^;)、なんとか突っ込んだけどそれでも数本余らしてしまった(^_^;)

2期目は35cmに変更しなきゃ。

170528_IMG_0928

その他、暑くなるのが早いけど、適度に雨も降っているので他の野菜も順調に生育中。

先に植えたレタスも、芽が出るのが遅かったインカのひとみも大きくなってきた。

170528_IMG_0930

何よりカラッとした天気が気持ちいい。

只今畑の周りで大変なことになっているカモミールが見頃でいい香りが漂っている。

170528_IMG_2944

一旦お昼に帰ったけど、あまりに気持ちいいので田植えされたばかりの田んぼに映る八ヶ岳とXC70を撮りに行ってくる。

それにしても高原の初夏って感じの景色と空気と風が本当に気持ちいい。

そして田んぼの水鏡が拝めるのももう少し。

目覚め

170524_IMG_0896

待ちに待った“インカのひとみ”の目覚め。

ひとまず全株目が覚めたようなので良かった。

そしてもう憎っくきニジュウヤホシたちの進撃にもさらされていたので徹底的に殲滅。

去年は少なかったけど今年は多いのかもしれないので要注意だ。

苗植え

170515_IMG_0767

カッコーの鳴き声もこの耳でしっかりと確認したし、パッとしない天気だったけど夏野菜の苗の定植をしてきた。

170515_IMG_0758
170515_IMG_0766

でも先日の雨のいいお湿りの余韻が続いていて、このくらいの土の感じの方が苗たちにはちょうど良かったかも。

170515_IMG_0760170515_IMG_0761

“インカのひとみ”はまだだけどジャガイモの“北あかり”と”デストロイヤー”も目覚めたよ。

170515_IMG_0764

ひとまず今年もそつなく出来たけど、このちょっと肌寒いのが気にはなる。

昔カッコーが鳴いた翌日に遅霜が来たことがあったからなぁ。

寒気がこのままだとちょっと心配。

170515_IMG_2532

夕方、雲の幕が開くと雨上がりの広い空。

明日は晴れるかな?でも放射冷却で遅霜だけは勘弁(^^;)