Farm

買い出し

170511_IMG_2505

また今朝も何かに起こされて。

雨上がりの夜明け、深い霧の一瞬の晴れ間をついて。

うまい具合にシロサギは飛び込んできたり、この後すぐにまた深い霧が立ち込めてきたり、これを撮らせるために起こした?って思うくらい。

でもちょっとイマイチな夜明けだったけど(^^;)

170511_01_IMG_0708

天気も回復したしみ〜さんも休みなので、富士見の駅前にある三好さんへ苗の買い付けに行ってくる。

やっぱり平日の午前中は空いているし苗の在庫もたくさんあるので買い付けにはもってこい。

それでも人気のある苗はすでに売り切れていたりするけどね。

170511_02_IMG_0705170511_03_IMG_0703

170511_05_IMG_0709170511_06_IMG_0707

170511_07_IMG_0711

例年と同じく代わり映えはしないけど、ひとまず欲しい苗は全てゲットできた。

ただ去年も買えなかったキュウリの「夏すずみVR」は今年も売り切れ。

170511_04_IMG_0702

代わりにこれ、「ずーっととれる」ってなんとも間抜けなネーミングのものを採用。

たぶんこれ名前は違えど「夏すずみ」と同等品だと思う。

同じ品種が種メーカーによって名前が変わるのはよくあること、ジェネリックみたいなもの?(笑)

まあこれで今年はいってみよう。

170511_08_IMG_0713

その後これまでは行かなかった駅の反対側のアグリモールのJAグリーンに行ってみる。

さすが噂に聞いていた通り苗の量、種類の多さにびっくり。

でも正直見た感じ質はやっぱり三好さんの方が良いような気がするけどね。

とりあえず三好さんになかった玉レタスとバジルの苗はここでゲットできた。

やっぱり苗を買うなら富士見だな。

170511_11_IMG_0712

そして今日JAで見つけたネーミングが妙に気になるトマトの苗その名も「フラガール」!なぜにフラガール?(・▽・;) 

最近多種多様なトマトが増えてきてもうなんだかよくわからない(^^;)

名付ける方もきっと大変なんだと思うけどね(笑)

ウチは一切浮気はせずアイコ一筋十数年!

170511_09_IMG_0714170511_10_IMG_0715

先日蒔いたトウモロコシも発芽したし、あとはカッコーが鳴くのを待つばかり。

周りでは鳴いたっていう話も出ているけど、やっぱり自分の耳で聞くまでは安心できない(笑)

非日常中の日常

170503_IMG_0689

今日のミッション。

第一次もろこしの種まき終了っ!( ̄^ ̄)ゞ

そして本格的なG.W突入ってことでこの界隈も徐々に混雑してきて、非日常な空気が蔓延してきた(^^;)

170503_IMG_0691

とはいえ我が家では日常が変わることもなく、今夜もみ〜さんは残業で遅くなるのでちょっと遅めのひとり飯。

無性に食べたくなってナポリタンを作る。

シンプルで作り置きも出来てバッチグー。

準備開始

170430_IMG_0654

絶好の野良作業日和につき、夏野菜の畑の準備とジャガイモの植え付け作業をしてきた。

170430_IMG_0650

今回の初期投資。

いつも通りのコメリの有機石灰Caや梨北野菜有機配合、ペレット鶏糞に加え

170430_IMG_0651

今回はチッソやリンを加えるため苦土やジャガイモ専用の肥料を採用。

今年はちょっと実験してみよう。

170430_IMG_0664t
170430_IMG_0668

そしていつものように全面にコメリの有機石灰Ca撒き、苦土も少量撒いてまず物理的フォーマット。

170430_IMG_0672
170430_IMG_0673

そしてまたいつものようにきっちり墨出しし畝田て。

今年もきっちりエッジが立って気持ち良い ( ̄∇ ̄)ニヤリ

170430_IMG_0674

そして全てのマルチ張って種芋を並べて埋めるって一連の作業を昼抜きで5時間でやっつけるε=( ̄。 ̄;)フゥ

ちなみにジャガイモは左から希少の“インカのひとみ”、定番の“北あかり”、そして期待の“デストロイヤー”しかも2列!

170430_IMG_0678

それにしても今年のマルチは気持ちがいいくらい同じ幅で張れたな v( ̄∇ ̄)ニヤリ

これであとは苗を植え付けるだけ ε-(・。・;)ホッ

170430_IMG_2303

今日はもう何もしないぞと思ったけど昨日のリベンジ?も兼ね夕方ブラヅキモ。

今日の夕日はオレンジ色。

170430_IMG_2291

見上げれば三日月の脇をアンカレッジ発北京行きのAmerican Airlines AAL183便のB787通過中。

170430_IMG_2319

そしてちょっと足を伸ばして平沢峠からの黄昏時の八ヶ岳と三日月。

今日も一日いい天気でした(-人-)

月に呼ばれて

170413_IMG_2068

『さて寝るか』と思いその前にちょっと外を見たら、あまりに月が綺麗でいい天気だったので、思い立って“わに塚の桜”まで夜桜見物。

さすがに2時過ぎだから誰もいないだろうと思ったら、駐車場は一杯、すでに撮影スポットにはカメラの列(・・;)

同じ考えのご同輩が多いようで(^_^;)

でも思った通り十五夜の月明かりに照らされた満開の桜と八ヶ岳がとても美しくて来た甲斐があった。

170413_IMG_2064

居並ぶ同輩たちに囲まれちょっとビビりながら構図を決める。

隣に鉄塔、上空には北斗七星、これはこれで絵になった。

170413_IMG_2070

そして他の方の邪魔にならないように低姿勢で頑張って撮った一枚(笑)

木漏れ月に浮かび上がる桜の木は神々しく見えた。

ちょっとしたナイトトリップ、こういう時間のドライブって結構テンション上がる(笑)

170413_IMG_0445

そして午後は週末の共同作業の手間をかけないよう、マルチとか残材を片付けに畑へ。

マルチをめくると結構ミミズがいるようで、まだまだ土はいい感じ。

そして今日の南麓もスゲェ〜いい天気だった。

畑シーズン終了

161203_img_8391

雲ひとつ無い絶好のお出かけ日和、しかもポカポカ気持ちの良い陽気だったので、すっかり寂しくなった畑の片付けをしてきた。

161203_img_8395

最後に白菜を収穫してきたが、今年は収穫率5割弱って感じで完全なる不作 (ノ_-。)

9月の長雨、10月の天候不順とかもあるけど、校長のところからもらってきた苗が原因の一端らしい(笑)
まあプロも今秋はお手上げだったみたいだから仕方ないか。

161203_img_8394

何はともあれひとまずこれにて今年の農作業は全て完了(・o・)ゞ

あとは仕事と勉強だ(笑)

161203_img_1137

そして今日の夕暮れ時、宵の明星・金星と三日月のコラボ。

今日はネットでもあちこちのこのコラボが登場中。

明日も晴れるかなぁ。

大根収穫

161110_img_8058

今朝の燃えるような朝焼け。

どうやっても上手く撮れない・・・なんだかとても不思議な感覚の朝。

161110_img_8067

谷を詰め尽くす黄葉。

そして寒い冬曇りの景色。

161110_img_8069

富士山もあまりの寒さにまるでストールを巻いているよう。

161110_img_8074

今朝霜が降りたので急遽午後から大根の収穫をして「室(むろ)」への収納を済ませてくる。

161110_img_8075

今年の大根オールスターズ。

一時天候不順や虫害で生育が危ぶまれたが、出来としては例年並みでまあまあの大きさに育ってくれた。

161110_img_8076

ただイケメン選抜チーム(真っ直ぐで見た目のいい奴らねw)はちょっと少ないかなぁf^_^;)

161110_img_8078

その中でベストオブシーズンは50cm!

目方は無いけどまあまあの出来かな。って言ってもスーパーで売っているようなモノに比べれば全然デカいけど(笑)

161110_img_8080

そして今年も結構出てきちゃったキャラクターチーム(^_^;)

今年もバラエティーに富んだ奴らが勢ぞろい(笑)

161110_img_8083

例の聖護院大根みたいなやつは太さこそ12cmだったけど、やっぱり予想通り短小だった(^_^;)

161110_img_8086

何はともあれこれでひとまず冬支度第一弾は終了。

気掛かりなことが一つ減ったんでひと安心。

161110_img_8060

いつものように採れたての旬の野菜を送ろうと思うが、こんな感じで今年は白菜が惨憺たる状況(︶︿︶)

仕方ないので校長のところのを頂いてきて一緒に送付。

タイミング良く畑で収穫していたので、お礼にはるき屋のラーメンランチをご馳走(笑)

四日月

161104_img_7981

朝イチの畑チェック。

よしよし、大根が大きくなってきた・・・ってなんじゃこりゃぁΣ( ̄□ ̄;)!!

青首大根なのに聖護院大根並みの太さ!でもまあ長さは短いんだろうけどね(^_^;)

161104_img_7983

そして左が一般的な畑、右がウチの畑。

この葉の緑の濃さの違い! 解るかなぁ〜?(笑)

161104_img_0870

そして今日の夕刻もいい天気。

今日は火星と四日月と金星の三つ巴。

161104_img_0871

四日月にちょっと寄ってみた。

こんな感じで輝きの中で表面が凸凹してるんだね。

秋支度

161027_img_7832

明日は天気が悪くなるっていうので、午後ちょっと畑へ。

見上げるばまるででっかい鯨の腹の下にいるような壮大な雲の下で野良仕事。

161027_img_7835

白菜のシールド張り完了。

でも白菜がイマイチ大きくならなないんだよなぁ・・・(ノ_-。)

161027_img_7837

大根はこんな感じですくすく大きくなっているんだけどね。

それでも去年並みに種撒いたのに去年のモノよりちょっと小さい感じだけど。

161027_img_7834

とりあえずこれで気になっていた秋支度も完了。

そして今日の八ヶ岳南麓も真っ青な空のい〜〜い天気だった。

161027_img_7840

紅葉便り

161020_img_0758

霧の立ち込める夜明けからの〜

161020_img_0777

雲ひとつ無い快晴〜♪

気温高めでちょっと霞んでるけど超いい天気。
しかし朝から暑い暑い、Tシャツ一枚でもいいくらいだもの(^_^;)

161020_img_0786

で、お昼の買出しついでにちょっとひとっ走り。

今日の赤い橋付近、橋より上の谷の紅葉はちょうど見頃になっているねぇ。
八ヶ岳倶楽部付近もいい感じに紅葉してた。

161020_img_7752

本日の収穫、この秋唯一丸まったレタス。
収穫率20% (-_-)ウーム

まあ今野菜が高いからこれでも貴重だからね。

161020_img_7749

今日の日の入り。

日中は暑かったけど、日が沈むとさすがに寒い。

十五夜

161015_img_7680

昨夜撮ったヨシミくんの田んぼを見に行くと・・・ほ〜ら、思った通り刈られちゃった。 

やっぱり昨夜がラストチャンスだった( ̄∇ ̄)ニヤリ

161015_img_7687

でも今日もすこぶるいい天気なのでちょっと畑の偵察。

ここのところのいい天気で大根も白菜も大きくなったし、葉もいい色になってきた♪
左のお隣さんの大根の葉の色と比べてもらうとその差歴然(笑)

161015_img_7683

大根もますます頭を出してきた。

161015_img_0727

そして午後からお仕事。
四月にお引き渡ししたお宅の半年点検も兼ね、本格的な季節になる前に暖房器具の再点検と操作方法の再確認とご説明をしてきた。
お引き渡し以来とても快適に生活されていらっしゃるそうで、こちらもひと安心。
また内装の杉材もいい感じの落ち着いた色に変わってきた。

とりあえず暖房器具も問題なく使っていただけるよう調整できたので、これにて今日の仕事はおしまい。

161015_img_0738
161015_img_0735tt

そのまままた実家に行こうと思ったけどどうも渋滞が始まっちゃたようなので、ちょっと時間つぶし。

アタリをつけていたスポットにて十五夜の月の出ゲット!

161015_img_0749

狙いバッチリ!(でも実はほんのちょっと最初に狙っていたところ違ってたんだけど^^;)

やっぱりこの時期の十五夜と言ったらススキとのコラボでしょ。

161015_img_0754
161015_img_0757

今日もいい月が昇ってきた。

何はともあれ晴れてくれて良かった♪

で、あまりにも渋滞が凄いし、妹に連絡取ったら今日は特に問題なさそうってことだったので、実家行きは明日の朝に変更。
明日からに向け今日はちょっとのんびりさせてもらおう。