6月 12 2020
梅雨の雨間のクールダウン

梅雨入りと同時に結構激しい雨が降り続いてて、今日も朝から激しい雨模様。
そんな中やることに追われてテンパりながら仕事していて、ふと外を見ると西の空が晴れてきて西日が差してきた。
こりゃ出るなと思って表の方を見に行くと雨間の夏空に見事な虹♪ しかもダブルで♪♪

ちょっと小休止してしばらく晴れていく空を眺める。
そしてスクール仲間のYくんが作る“フレッシュミント&チョコチップも食べて、テンパった頭をちょっとクールダウン。
5月 30 2020
なぜか今日ひまわり市場で売っているので、今日のお昼は“おぎのや”の峠の釜めしで。
たまに無性に食べたくなるんだよね。
でも容れ物が陶器じゃないのがちょっと残念。
「益子焼の器が重い。」っていうお客様のご意見を受けて環境にやさしい素材に変えたんだってさ。
色々理由はあるのだろうがまあそういうことにしておこう(笑)
家でちょっと旅行気分、でも味は高崎のだるま弁当の方が好きかな(^^;)
そして夕方から県の反対側まで遠征して県連の仕事の打ち合わせ。
よく解らず船に乗っちゃったど・・・
色々聞くとなんかとんでもなく面倒なことに関わっちゃったかも(^^;)
自分の仕事も忙しいのに・・・
5月 21 2020
築地の佃煮屋さんからモニターして欲しいとBMの録画ディスクと一緒に送られてきた新商品「たこ旨煮」。
昨晩さっそく頂いてみた。
絶妙な味付けでそのままで酒のアテにも温かいご飯のお供にもなる逸品😆
炊き具合も良くて、あれだけ柔らかく炊けていれば老若男女にも好まれると思う。
また残った煮こごりも冬とかなら、一旦タコの身だけ取り分け大根と一緒に炊いて、そこにたこをまた戻せばとても素晴らしいお菜になるんじゃないかな。
あとこの「たこ旨煮」でご飯炊いたら美味いかも😋
って言ったら蛸飯は1個分の煮汁に米1〜1.5合と茹で蛸と生姜、酒と塩で調味すると美味いらしい。
今度やってみよう。
とにかく美味しかった、日本酒にも良く合いました😋
ごちそうさまでした<(_ _)>
5月 18 2020
冷凍しておいたウチのアイコを使ってソースを作り、先日頂いたダグズバーガーさんの「おうちでハンバーガーセット」を作ってみた😋
手順通りにすればとても簡単で、何より美ん味い!!😆
肉汁たっぷりのパティもふわふわのバンズも冷凍とは思えないほどいい感じ。
今回はシンプルにレタスとチーズのみのトッピングにしてみたのでパティの味とウチのアイコのさっぱりとしたソースの味がよくわかる。
本当は島に行って直接店で食べてみたいけど、このセットなら家でも十分美味しさを味わえるね😄
素敵なものをありがとうございました<(_ _)>
5月 2 2020
今日の夕日。
山も今日は今年初の真夏日でとっても暑かった。
自粛要請があろうが無かろうが、基本G.Wは毎年我が家は仕事なので今年も通常通り。
今日も図面描いたり、それを元にネット上でお客様と打ち合わせしたり、まあそんなもんだ(笑)
で、飯能のパン屋Ampelさんとこで「いよかん食パン」を出したらしいが、さすがにこの時期買いにはいけないので、リニューアルした全粒粉の食パンと一緒に送っていただいた。
明日の朝が楽しみデス。
そして最近近所のスーパーに安くて美味い日本酒がいろいろ入荷せれて困っている(^^;)
その中の一本がコレ。千曲錦の「全量山田錦五十%磨」っていう純米大吟醸生原酒。
これがびっくりするほどお値段手頃で、美味い!
さすが大吟醸だけあって香り際立ち、甘みととろみがあるけど嫌な飲み口ではない。
ラベルも無骨なのに控えめで面白い。
これ、ヤバい酒だ(^^;) コロナの前に酒で身体ヤラレそう(^_^;)
1月 31 2020
今日のサンメ。
冷え込んで樹氷の山と化してとても美しかった。
樹氷の山の上空、よ〜くみると空が薄く虹色になってたりして。
しかし樹氷を眺めつつリフトで上がるとガスで真っ白の今朝のAトップ(^^;)
でも雪はまずまずだったけどね。
そして雪がチラつく中、スキー教室の最終日も無事終了。
今回は緩斜面だけだったけど、初心者(一人隠れ中級者)5人を無事スキーの虜にさせることに成功。
ただし“DEATH娘”に仕立てることは結局出来なかったけどね(笑)
担当の皆さん、目まぐるしく変わる天候の三日間でしたがご苦労さまでした。
で、夜はPubの店主夫妻にお誘いを受けて名物の「赤鍋」を食べてきた。
見た目めちゃくちゃ辛そうだけど、野菜の甘みなのか秘伝の出汁なのか絶妙な甘みもあってこれが後を引く旨さ♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚
他にも絶品唐揚げや馬刺しに揚げ出し豆腐などなど王道の居酒屋メニューを肴に熱燗で。
いやぁ〜よく食った、よく笑った。思いがけず良い新年会になった。
しかしこれだけのメニューをこなす大将と板場のスタッフはホント尊敬しちゃう、恐るべし“やまよし”。
これは繁盛するわけだ。
12月 10 2019
山の稜線にピンポイントで輝く今日の日没の瞬間。
違うモノを狙いに行ったらたまたまタイミング良く撮れた。
そして色々小細工入れてよく見せようとした今日の夕焼け空。
天気が良すぎても良いのが撮れないのが朝焼けと夕焼けの時間帯。
8月の終わりに凍らせておいたアイコ。
今日眠りから覚ましてみたら・・・まだまだ全然大丈夫。
しかも話通り水に潜らせるだけで簡単に皮がむけるがありがたい。
ってことで今晩は眠りから覚めたアイコをたっぷり使ってトマトソースを。
夏のフレッシュと違って丸ごと投入しても皮がないのでこっちの方がいい感じ。
来年はワザと凍らしてから使おうかな。
で、ペンネと絡めてみたらこれが実に美味い♪
旬の頃と遜色ないし、皮が邪魔にならないから食感もとても良い。
これならしばらくはトマト料理も楽しめそうだ。
11月 24 2019
先日くらったダメ出しが予想以上に深刻で、考え事がいっぱいあって悶々として寝つきが悪くてもBM聴きながら寝落ちすると翌朝の寝起きがめちゃスッキリとしている件。
もう完全に精神安定剤化している様子( ̄∇ ̄)ニヤリ
でもなぜ多部未華子と一緒にスキーに行っている夢を見たのかって件は謎(^^;)
で、以前担当火曜日にスタッフの皆さんがPubにお越しいたし、蕎麦フリークのPubの女将も絶賛していたので、久しぶりに三分一湧水の蕎麦屋さんでお昼食べてきた。
確かに蕎麦も甘めのお汁も好みの味でとても美味しい。
新たなご贔屓店発見って感じ(^^)
何より店のスタッフさんたちがキビキビしていてとても気持ちがいい。
大満足で帰ってきたけど、これからまた憂鬱な気分でモニターに向かいます・・・(︶︿︶)
11月 13 2019
確認申請の審査機関から電話が入り先日提出した書類のダメ出しをくらってテンパっていたんだが、ふと外を見ると怪しい空をバックになんとも美しい光景が目に入りしばしうっとり。
重い雲が立ち込める中、西の空の雲の隙間から夕日が射して唐松の黄葉の美しく浮かびあがる。
この季節紅葉が話題に上がるが、八ヶ岳では実はこの唐松の黄葉の方が美しかったりする。
特に夕日を浴びて輝くような唐松の里山の美しさは紅葉よりも美しい。
これぞ晩秋のコントラスト。
でもって、最近周りで話題の“やわうどん”。
Pubのあきちゃんにもらった“やわうどん”にレトルトの銀座カレーをかけてカレーうどんにしてみたところこれが実に美味い!
柔らかめのうどんにマッチしててちょっと病みつきになりそう。
最近のコメント