Food

今年も季節モノ

191030_IMG_4509

雨上がりの夜明け。⁣

⁣今朝も美しい朝焼けだった。⁣

191030_IMG_4525

そして燃え立つような茜色の雲が翼を広げたような八ヶ岳の上空。

191030_IMG_4551
191030_IMG_4552
191030_IMG_4553

ファインダーに納まらないのが残念なくらいのパノラマビュー。

今日の夕焼け空も美しかった・・・

だんだん空気が冷えてキリッとした寒い時期の景色になってきている。

191030_IMG_1146t

そして今年もいよいよコイツの季節になった。

本当は昨日が発売日だったんだけど、早速今日ひまわり市場に行って(ひまわりのお買い物券使ってw)大人買い。

毎年この日のためにポイントカードにハンコ押してもらっているようなもんだからなぁ(笑)

飲み続けてかれこれ16年、今年も美味しく出来ている。

いきなり晩秋

191018_IMG_1068

寒いっ!! ついこの前までは半袖でいたのにこの急激な寒さはなにっ?!

辛抱たまらずついにストーブも点けた。

191018_IMG_1088

で、なんか温かいものが飲みたいと思ったけど、熱燗するような日本酒はまだ無いし、頂き物のお酒でホットウィスキーでもと思ったら気の利いたグラスが無くて、これまた頂き物のプリンが入ってたカップに注いでみた(^^;)

でも柄がハードボイルドなのでいいかもしれない(╹◡╹)

プリンのカップなのに(笑)

最近のブーム

190928_IMG_0944

最近の我が家のマイブーム。

完熟したアイコを贅沢に使ったラタトゥイユ風ソース。

まあ大量にある熟したアイコを消費するために考えた術なんだけどね。

190928_IMG_0947

オリーブオイルではなく我が家はグレープシードオイルなんだけど、それにアイコをドバッと投入し擦りおろしニンニクと今回はモロッコいんげんの残党を加えて蓋をしてじっくり火を通す。

190928_IMG_0948

続いて今度は前もってレンジでちょっと柔らくしておいたデストロイヤーとニンジンを入れ、更に乱切りにしたナスを投入。

炒めたりしぜずにそのまままた蓋をして蒸し焼き状態に。

190928_IMG_0952

最後にレンジでチンしておいたブロッコリーを入れ、コンソメ顆粒とハーブソルトで味を調える。

本当はルクールーゼとかバーミキュラとかオシャレな無水鍋があれば野菜の水分だけでイケるんだろうけど、無いのでちょっと水で水気を足して調整。

今日はこれを茹でたパッケリにかけてみたけど、なかなかいけた。

あとジャガイモとニンジンは入れず、ひき肉を足してケチャップで味を整えラタトゥイユ風のボロネーゼにしてパスタで食べると抜群に美味い!

アイコの処理に困る今だけのお楽しみ、あと2回くらいは出来るかな。

夏の味覚と秋の味覚

190915_IMG_0896

今日も朝から秋晴れ?の良い天気。

大根もだいぶ育ってきたし雑草も目立ってきたので朝から畑で作業。

190915_IMG_0892

大根はほとんど順調に育っているけど中に葉を食われちゃったのもあったので、草取りしながら念入りに害虫駆除も。

おろ抜きもしてとりあえず大根の手入れは終わり。

190915_IMG_0894

白菜もレタスも順調。

190915_IMG_0903t

あとは夏野菜の残りを収穫、アイコもこれでほとんど終わり。

あれだけ威勢の良かったキュウリもここへきてちょっと元気が無くなってきた。

ただモロッコがここにきて勢いをぶり返してきたみたい。

190915_IMG_0907

そしてそのあと連休のイベントで収穫祭やっているサンメへ。

今日のサンメ、冬場の三連休よりも激混み(^^;)駐車場は二段目までほぼいっぱいだし、リフト券買うにも長蛇の列(◎_◎;)

もう冬シーズン営業しなくても良いかも(笑)

そんな中、ぶどうが飛ぶように売れまくり大盛況のスキーの超上手な果樹園さん。

なんでも高いやつから売れ行っちゃうらしく、昨日も昼過ぎには売り切れたとか。今日もそんな勢い。

いかにも怪しい風体の農園主と元デモがシャインマスカットを売買中(笑)

190915_IMG_0909t

で、頼んでおいたシャインマスカットをゲット、それも超お値打ち価格で♪

ひと房おまけしてもらったのは内緒(笑)

早速夜冷やして食べてみたらめちゃくちゃ甘くて物凄く美味い!!

今シーズン一番かも。

予報外れの13日の金曜日

150913_IMG_1571

昨日あれだけいい天気だったのに予報も外れて朝から雨降りで肌寒い。

み〜さんも休みだったので出かける予定でいたけどなんか出かける気も失せちゃったが、お昼だけでもと“はな道”まで遠征、味噌ラーメンを食べてくる。

4年前、やっぱり肌寒くて“パオパオ”のスーラータンメンを食べていた今日。

もう食べられないと思うと残念でならないので写真だけでも。

190913_02

ただ今絶賛ワールドツアー中でアメリカを回っているBABYMETALの娘たち。

続々とアップされるファンカムの映像に「頑張っているなぁ」「すごいなぁと」「カッコイイなぁ」と思うと同時に、こんなハードなスケジュールで身体を壊さなきゃいいなぁと親心で心配している(笑)多分そういうオッさん結構いるだろうな(^^;)

それにしてもこれだけの全米ツアーこなすアーティスト、日本にいないでしょう。

190913_01

しかも来月にはL.Aの“THE FORUM”で開催するんだよ、しかも単独LIVEでだよ。

海外の大物アーティストがやるようなアリーナで二十歳そこそこの娘たちが単独LIVEってどんだけよ。

そしてこのステージでのこのハンパない目力凄さ。

これまでのどの会場も大盛況で、熱狂するオーディエンスに威風堂々と立ち振る舞う娘たちに「俺もがんばんなきゃなぁ・・・」と諭される53歳のオッさんであった(苦笑)

The 日の出とわらしべ長者

190826_IMG_3520

凛とした清々しく静かな今朝の景色。

からの〜

190826_IMG_3535
190826_IMG_3554

東の雲の向こうから光が放射され、まさに朝だぁ〜〜っていう感じの今朝の“The 日の出”の景色。

光に縁取られた雲から放射される光の帯を見ているとパワーをもらえそうだった。

190826_IMG_3573
190826_IMG_3580

そして雲がどんどん育ってなかなか太陽も出てこれなかったので、結構長い間楽しめた。

こういう光景が見れるからやっぱり早起きはするもんだ。

190824_IMG_3498

190824_IMG_0801t190826_IMG_0820t

割れちゃったアイコがもったいないので今年も干ぼしアイコに。

うまい具合にカラッとした暑い日が続いてくれたので二日間のいつものように屋根の上で日光浴させたらいい感じに仕上がった。

190826_IMG_0821

で、手塩に掛けて世話したアイコをお裾分けしたら、「(たぶん)世界で一番高価なツナサラダ」なるものが海を渡って遥々宮古島から届いたり、ビールに化けたり(^▽^)

まるで“わらしべ長者”のようで嬉しい(^^)

早速昨夜頂いたら肉々しい食感とさっぱりとした上品な味付けで確かに今まで知っているツナサラダとは違ってとても美味しかった。

涼を求めて

190809_IMG_0647

今日も朝から暑いいい天気。

来客がゆっくり寝ている間にどこに行こうか思案中、リクエストを聞いてみたら「シャトレーゼでアイス!」って言うのでWebサイト見てみたら奇跡的に12時からの工場見学に空きが。

しかし申し込んだのが11時(^^;)、30分前に来いって書いてあったのでみんなで慌てて支度してダメ元で行ってみる。

しかし行ってみると特に受付もなく勝手に工場見学していいってことなので、これなら予約要らないじゃんとも思ったんだけど(^^;)

まあひとまず無事見学出来たんだから良しとして、ひと通り工場内を歩いてお目当のアイス製造ラインの横にあるアイス試食コーナーへ。

一応無制限で試食できるので周りは次から次へと食べているけどさすがに2本でいいかなぁって感じ(^^;)

なんかこれだと工場見学っていうよりタダで好きなだけアイス食べられる場所って感じ(笑)

メーカーも太っ腹っていうかヤケッパッチっていうか(^^;)それでも元が取れるってことなんだろうけど。

で、帰り際通路で撮った一枚。

190809_IMG_0647t

こうすると新曲「ビニール袋とクロックス」B面「アイスは3本までね」のジャケット写真・・・なんてね(笑)

他に人もおらず、誰も支持してないのにみんななんとなくポーズが決まっている偶然撮れた奇跡の一枚。

190809_IMG_0652
190809_IMG_0655

その後、涼を求め尾白川渓谷の千ヶ淵へ。

もうこっちに移住して長いけど初めて行った(笑)

でもスゴいいいところだね♪

190809_IMG_0658

そしてマイナスイオンとパワースポットのパワーと冷たい清流の涼を十分堪能してきた。

定員5名までのこの吊り橋も楽しいし。

190809_IMG_0660

のんびりし過ぎてすっかりどこもランチタイムが終わってしまってランチ難民になってしまったので、近くで唯一やっていた“おっぽに亭こっこ”に行って卵かけご飯を食べに行ってみる。

ここもウチは初だったけどリーズナブルでなかなか美味しい。

でもなぜか自分は白州鶏カレー頼んだんだけどね(笑)

190809_IMG_0669

そして帰ってひと休みしてから、ちょっと畑に行って今夜の宴会の食材を確保しに。

アイコもちょうど赤くなってきて良かった。

190809_IMG_3371

で、夕食の仕込みをしつつ外を見ると東の空が真っ赤に。

しまった、やられた、すごいの出ちゃった思ったが出かけるわけにいかないので家の周りで撮影。

190809_IMG_3384

その空一面が真っ赤に染まり、西の空には夕日で真っ赤に染まる雷雲が。

稲光や雷も鳴っていたし今日の夕焼けはちょっと無いくらいすごい光景だった。

もっと広い場所で見たかったし、来客にも見せてあげたかった。

190809_IMG_0672

で、お腹もこなれてきた頃宴会開始。

今日のメニューは「ナスとモロッコいんげんの牡蠣ドレッシングのパスタ」、「ジャガイモとナスとモロッコいんげんのチャットマサラ炒め」と畑で採ってきた野菜。

それとプロの料理人である怪獣パパがちゃちゃっと作ってくれた生春巻きをお気に入りの白ワインと一緒にいただく。

その後会社の納涼会から帰ってきたみ〜さんも交えて、酔っ払いながら“BABYMETAL”の良さをプレゼンして見事布教活動成功!(笑)また信者が増えた(笑)

ああ〜久しぶりに今夜は楽しく大酔っ払いだった〜

梅雨晴れ

190613_IMG_2679

朝起きて外を見ると眩しいくらいの濃い緑と真っ青な空。

今日は素晴らしく良い天気だ!

190613_IMG_2684

ちょっと出かけたついでに夏の景色を。

先日の雨が雪になっていたようでこの時期にしては珍しい山頂に真っ白い雪をかぶった富士山がお目見え。

これもまた異常気象なのかな?

190613_IMG_0451

そして夕方畑へ。

レタスがいい感じに丸まっていたので今シーズンの初採り。

190613_IMG_0456

で、今夜は初採り恒例のただのレタスがご馳走になる気仙沼の石渡商店さんの“完熟牡蠣のドレッシング”でいただきます♪

190613_IMG_2703
190613_IMG_2708

今日の夕雲のWi-Fiマーク。

そして夕雲と十日月。

夕涼み中に見ていた空。

正しい定食屋

190612_IMG_0450

何だかガッツリ白いご飯が食べたくなったので、休みのみ〜さんがオススメの高根の“和信”さんへ行ってみる。

で、本日のお薦めだった真あじのフライ定食と真イワシの塩焼きとフライの定食を注文。

正直あまり期待していなかったので写真撮らなかったけど、真あじのフライも真イワシのフライも身がふわっふわで『これこれ、これだよねー』っていうこれぞ魚フライって感じで感動するくらい美味い!

これならいくらでも食べられちゃう感じ。

イワシの塩焼きも良い塩梅の塩加減で、身もほろほろほぐれてこれまたご飯が進む。

ネタの良さがわかる。板さんは元々寿司職人だったというのも納得。

定食に付く煮物やアラ汁もとても良い塩梅の味付けでホッとする。

本当に美味いと口数が減るけど今日はまさにそれ。

190612_IMG_0447

他にも金目の煮付けとか白エビのかき揚げとか魅力的なメニューの数々。

手書きのお品書きがこれまた味があって良い(笑)

で、なんか変わった内装だなぁと思ったら、以前銀行だった建物を居抜きで改装したらしい。

だからカウンターの後ろの厨房の入口には昔金庫室だった時の扉の名残が。

190612_IMG_0448

夜は居酒屋みたいになるようで、日本酒や焼酎のラインナップも豊富。

多分刺身も美味いと思うので、魚を肴に飲みたくなったら迷わずココだな。

それにしても貼りものが微妙に雑なのが気になる(笑)

190612_IMG_2677

梅雨の雲間の窓から覗く夏の青空。

明日は良い天気になるようだ。

梅雨の晴れ間

190608_IMG_2620t

梅雨の晴れ間の久しぶりの青空。

月の脇を気持ちよく飛んでいく成田発ソウル行きのKAL704のB777のスリムで美しい機影。

190608_IMG_2623

そして梅雨の晴れ間の夕方。

久しぶりに見れた夕日。

190608_IMG_2649t

そして5日目の夕月とその脇を飛んでいくT’Wayの飛行機。

こんな素敵な夕景色を見ていると明日は晴れそうだけど、なんか天気悪そうなんだよなぁ。

やっぱり梅雨は憂鬱で嫌だ。

190608_IMG_4674

そして毎週土曜日だけのお楽しみ。

こんな山の片田舎の町で真あじは元より、さんまやイワシの握りが食べられるなんて凄いことだし有り難いね。

しかも鮮度抜群で美味いんだから、ひまわり市場の寿司職人さんたち恐るべし。

それにしても相変わらずウチのオーダーって青白いな(^^;)