Goods&Gear

雨の日に

151102_IMG_2761

雨上がりの夕霧。

今日は久しぶりの雨模様。
現場も休工だし、午前中は仕事場で引きこもり。
そして午後はちょっと打合せしたあと昭和のイオンモールまで。

先日映画を見に来た時にちょっと掘り出し物のメレルの靴を見つけて、どうしても欲しくて再び店を訪ねてみた。

151102_IMG_2768t151102_IMG_2767t

メレルのちょっと前のモデルだけど人気があってもう手に入らないヤツが、店の片隅にバーゲン価格のタグがついて置いてあったのを見つけた。

一目惚れしたこの色のタイプは残すはこれ一足、しかも履いてみたらジャストサイズ。

履き心地が抜群で何より横からのシルエットがスゴくカッコいい。

在庫処分価格で買えたのはラッキーだったかもね。

151102_IMG_2771t151102_IMG_2770t

そしてこちらもカラーリングと軽さに惹かれて思わず(^◇^;)

こちらも履き心地が抜群でしかもゴアテックス仕様。

こちらもかなりお値打ちで買えた。

久しぶりに買った靴、やっぱりメレルは素晴しい。

そしてこの“go slow Caravan”って店、今まで気付かなかったけど、雑誌「GO OUT」に載ってるようなオシャレで、なかなかコアなアウトドア商品が置いてあって、いい店不毛だと思っていたこのモールでは琴線に触れる唯一の店かも(笑)

一年越しに

151016_IMG_2091

午前中に仕事は終わったし、明日は天気が悪そうらしいし、空いてるうちにとひとり台が原市をぶらついてきた。

でも昼過ぎの平日なのに初日から凄い人出でしたよ(^◇^;)

151016_IMG_2092t

で、今回の戦利品。

今回あまり呼ばれるモノが無かったんだけど、昨年、例の織り機のシャトルを買った“Brocante a”さんにて、良さげなブツ発見。

格子状のモノは100年くらい前の物らしく、もう一方はディスプレイ台に使っていた物を頂戴しました。
で、昨年のこと覚えていてくれて、シャトルがお好み焼き屋の入口のドアの取手に生まれ変わった写真を見せたら、だいぶお安くしてもらっちゃいました V('∀')

さてこれらを何に使うかは…( ̄∇ ̄)ニヤリ

151016_IMG_2089b

そして今年も居ないだろうと思っていたら出店していた竹内さんのところブースで一目惚れして即決で連れ帰ったモノ。

久々の竹内・水野ワールド、ゲット。

揺るぎない道具

151006_IMG_1973

ザックやバックで老舗で揺るぎない定番のアウトドアメーカー“GREGORY”。

今まで気にはしていたけど使う事がなかったのだが、み〜さんが通勤用にとオーダーしたけどサイズが小さくて返品しようとしていた「サッチェルS」ってバックを譲り受けた。

必要最低限のポケットだけのコンパクトでとてもシンプルなデザインで、特に何が凄いってこともないが、逆にこの割り切ったところが潔いし、“GREGORY”っぽい。

そしてこのカラーがまず気に入った。

日常、出かける時に常に持ち歩くモノと言えばカメラ、サイフ、携帯、iPhone5sとたまにiPadなのだが、これらを常に入れてさっと持ち出せるバックで気に入ったのがなかなか無くて。

151006_IMG_4522

試しに全部いれてみたら…おっ!なかなかいいじゃんってことになって。

軽いし小さ過ぎず大き過ぎずちょっと出かけるには丁度良い。

で、シンプルなのでこれをバックインバックとしても使えそう。

デザインも飽きがこないと思うのでこれは長く使えそうだ。

ただ、iPadは入るのだがファスナーの長さが若干短いのでサッと出し入れ出来ないのが惜しい(^^;)

因みにみ〜さんは同じデザインでひと回り大きい「サッチェルM」を再度オーダー、こちらも大変お気に入りのようで。

美しい道具

151005_IMG_1889

あるサイトの記事を見て一目惚れしてポチッとしてしまった“Lue”ってメーカーのカトラリーセット。

ホークとスプーンがひとつになっているのでこれひとつあれば大概の食事は出来るだろうからとても合理的だし、真鍮製なので頑丈だし、遣い込むほどに味が出るはず。

そして何より美しい…・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・

五十を向えるにあたり今後買うモノはこれからまず10年使えるかどうかを基準に買おうと思う。

素敵なお土産

150922_IMG_1661

一昨日H谷川さんからいただいたロンドンのお土産。

地元のPubではお馴染みのFULLER’Sの“LONDON PRIDE”のホンモノのエンブレム。

なんか消防隊のヘルメットに付いてそうなエンブレムで超カッコいい!

“LONDON PRIDE”って銘柄もスゴい(笑)

こんどはこれを取付けるサーバーのハンドルが欲しいな(笑)

梅雨のドライブ

150626_IMG_0560

プランもまとまってひと段落したし、み〜さんも休みだったので、雨だったけど安曇野までドライブしに行こうとだけ言ってとりあえず出発。

途中上諏訪に寄って地元で人気の“赤兔”さんでランチ。

なんでも28日で閉店ということで、これは行っておかなければと。

150626_IMG_0562

150626_IMG_0565150626_IMG_0566
最初で最後になるオーダーは醤油と塩野菜と名物「チャメ玉丼」。

どちらのラーメンもあっさりスッキリさっぱりで、醤油はいわゆる東京ラーメンで塩野菜は東京で言う懐かしいタンメンだね。

噂通りなかなか美味しかったけど、でも濃厚好きな人にはちょっと物足りないかも。

チャメ玉丼も厚切りのチャーシューがドーンと載っていて、でも見た目ほどしつこくなく、ちょっとあっさりし過ぎかもf^_^;)
もうちょっとチャーシューのタレが掛かっていると良さそうなんだが。

でも開店早々売り切れになっちゃったから最後に食べておいてよかったかも。

しかし、開店前から並ぶのって初めてだったし12時前にもかかわらず既に席待ちってのはスゴい(・・;)
(開店直前に行っていてよかったぁ f^_^;)

それだけ親しまれていたのに閉店しちゃうのはもったいないね。

150626_IMG_0568

150626_IMG_0569150626_IMG_0572
そのあと「安曇野ちひろ美術館」でカミさん孝行しながら時間潰し(笑)

でも作品もさることながらココの建物自体素晴らしいので、こちらもいい刺激になったけどね。

今やってるプランにもいいヒントもらった。

150626_IMG_0581150626_IMG_0582
そして本日の最終目的地(笑)実はこれが目的だったのだ( ̄∇ ̄)ニヤリ

で、いろいろ悩んだけど結局予約しちゃいましたっ(^^;)

周りのブーイングが聞こえそうだけど、やっぱり長年愛用しているメーカーは換えられず…最強の2番手って立ち位置も好きだし、名機復活って声も聞こえてきたのでまた赤い8番台モノに。

でもこの“PROGRESSOR F18”、実物見たら結構カッコいい♪

さあ頑張って仕事しなきゃ f^_^;)

で、10年以上使ってればもうそろそろいいだろうってことで新しい靴の買い替えを勧めサロモンを履かせてみたがどうも乗り気じゃないみ〜さん。

甲府店のKくんに薦められK2の靴を履いた途端、感動即決即購入(^◇^;)

150626_IMG_0583

で、『K2ぅ〜〜?(−−;)』と高をくくってあまり興味のなかったこちらも試しに履かせてもらったら…Σ(・口・)!!おおっ!なんだこの履き心地♪

履き易い上に履いた瞬間のしっくりとした感じ、特に足首周りと踵の上フィット感は抜群!しかも履いた感じが超軽くてスキーブーツを履いている感じがしない!!

これはちょっとカルチャーショック。

う〜ん、こうやって書くとウソくさくなってメーカーさんに悪いので実際履いてみるとたぶん解ってくれると思う。ちょっと感動モノ。

使っているパーツもそれぞれ凝っててカッコいいしデザインもカラーもスゴくいい上に安い!今日の一番ヒット。Kくんが薦めるのも解る。

もし買わせてくれるなら買っちゃったかも、でも次買うなら絶対これ買う。

それと営業さんでなく技術屋さんというか職人さんが『そこ解ってくれる』と嬉しそうに話しをしてくれる表情を見てるとこちらも嬉しくなる。

こういう時の技術屋さんって最高の営業マンだと思うし、こうやって買わされちゃうんだよね。

丁寧に説明をしてくれた雫石のスキースクールの校長さんでもあるMさん、さすが長年LANGEを手掛けてきた人だけあっていろんな意味でいい仕事されます(笑)

150626_IMG_0585
150626_IMG_0587

そしていい一日の締めくくりはホームで美味いギネスとBLTサンドで。

いやぁ〜今日は食べ過ぎた…

浮遊層

150527_IMG_0236

今日も真夏のような暑さの最中、ちょっと下界へ買い物に行ってから、夕方近所の仲間の“ふじけん”ちゃん家へ。

小さな先輩“浮遊族”に楽しみ方を教わりながら、“浮遊層”体験してきた。

150527_IMG_0232150527_IMG_0235

庭に常設されている“TENTSILE”というハンモックのようなテント。

一度体験したかったこの浮遊感、ほんと心地いい。

そして産まれた時からこんな環境の中でこんな体験している小さな先輩が羨ましい(笑)

150527_IMG_0233

何より緑に囲まれたこんな空間で夕涼み出来るのはほんと贅沢。

この先も“富裕層”には縁は無いと思うけど、こちらの仲間入りはぜひしたい(笑)

頂き物

150525_IMG_0212

昨日の頂き物。

パンは朝早速いただいてみた。

どっしりとした見た目に反してさっくりと軽くほんのり甘くてめちゃ美味いし、非常に好み♪

厚めに切ってトーストしたら絶妙だった♪

久しぶりにひと口目からもう一枚焼こうかなって思っちゃうパン登場って感じ(笑)

150525_IMG_0215150525_IMG_0216

ズゴックの方もけっこうリアル(笑)

Kisakiさんありがとうございました〜。

ちょっとG.W気分

150503_IMG_0020

昨日引っ張りだしたはいいけど、ひとりだったんでちゃんとたためなかったので、み〜さんに手伝ってもらって再度設営してちゃんとたたんで収納。

もう一回ちゃんとチェックしてみたがやっぱりどちらも本体は問題無いし、SIERRA DESIGNSのフライシートの方も問題無し。

それだけにMarmotの“CITADEL”のフライシートのベタつきが悔やまれてならない。

調べてみたらこの“CITADEL”、今では結構レアアイテムらしくて結構高値がつくらしい。
確かにこのフォルム、色…美しいよねぇ。

そうなると尚更の事手放したくないし、また使ってみたいという気持が沸々と(笑)

これまた調べると重曹で劣化したコーティングを落とせるらしい。
防水機能は失われちゃうけど、撥水コートすればなんとか使えるだろうからこんどチャレンジしてみるかな。

っていうか、こんな所で張ってないでちゃんとフィールドに出て張りたいなぁ(^^;)

 


 

 

 

150503_IMG_0022

で、天気も良いいし折角なので野辺山に遠征。

今年初のカントリーdeランチ♪ 相変わらず美味かったぁ〜♪(^▽^)

ホットサンドにしろホットドックにしろとにかくパンの焼き加減が素晴らしい!

150503_IMG_0024

そして今だけの春限定メニュー、桜の香りがする“さくらカプチーノ”はお薦め!

何処行っても混んでるこの時期、こういう穴場的良店があるのは助かねぇ。

 


 

 

さっき(23:30くらい)うたた寝してて起きるくらい揺れたけど…

NETでもニュースでも取り上げない…

ここら辺だけ?(・・;)

っと思ったらどうも川上の山向こうあたりが震源のよう(ー’`ー;)
Yahoo地震では北杜市や南牧村は震度2となっていた。

なんか箱根山も怪しいっていうらしいし、今回もフォッサマグナのど真ん中だし、草津白根山もなんか怪しいし、全部繋がってるエリアだからそうなると次は浅間山? 富士山もヤバいかも。

っていうより横岳は大丈夫か(^^;)

蔵出し

150502_IMG_0015

あまりにも天気が良いので、物置の片づけがてら奥に眠っていたテントを引っ張り出してきて虫干し。

因みに左のバカでかいのがSIERRA DESIGNSの“Mondo Condo XL”で右の小振りなのがMarmotの“CITADEL”ってヤツ。

いずれも15年以上前のモノだけど、本体はまだまだ全然しっかりしていてまったく問題ないんだが、Marmotの方はフライシートの内側の防水コーティングが加水分解してベタベタしていてとても使い物にならなくなっていてガッカリ(_ _;)

10年くらい仕舞いっ放しだったからな…f^_^;)

これじゃ今日みたいないい天気にしか使えんなぁ…(^_^;)

やっぱり道具は定期的にメンテナンスしないとダメだ。