11月 9 2018
Life
11月 1 2018
大根の収穫
今日から11月。
そして朝晩だいぶ冷え込んできたので、凍みちゃう前に大根の収穫&収納を済ませてきた。
今年の収穫高。9月の長雨&日照不足のせいか長さと成りはいいんだけど、太さがイマイチ。
それでもまあ店頭に並んでいるのモノくらいの大きさなんだけどね(笑)
で、今年はイケメンチームの方が多くキャラクターチームがいつもより少ない。
畝たてする時の土の耕し方が良かったんだな、きっと(笑)
そして今年の長さのトップ、53cm瘦せ型と太さと長さのバランスがいいMVD(Most Valuable Daikon)。
ちゃんと計ってないけど3kgはあると思う。
白菜も思いの外全部いい感じに育って、身も締まってきた。
まだちょっと収穫に早いけどMサイズくらいの白菜と一緒に配送準備完了。
野辺山のコンテナ使うとまるでいっぱしの農家さんのようだな(笑)
校長のところから借りたままなのは内緒(^^;)
残った分はいつものように室(ムロ)に入れて長期保存、これでひと冬分の我が家の大根は確保。
そしてもういつ霜が降りても大丈夫d('∀')
無造作にコンテナが詰める我が家のカーゴ(^^;)
でも本来こういう使い方をされるべき車ではある(笑)
そして箱詰め、配送を済ませ大根片手にランチ処へ。
遅い時間とはいえ女性のお客さんでほぼ満席。
ちょうど席の空いたカウンターでのんびりと今日はシンプルにチーズバーガーを頂く。
10月 30 2018
新しい相棒と紅葉刈り
休みのみ〜さんにお付き合いして野辺山でランチして、新しい相棒の撮影がてらブラッと八ヶ岳周辺を紅葉狩り。
定番のホットドッグとバゲットのキッシュと今日のスープ、きのこのポタージュをいただいてきた。このバゲットのキッシュがめちゃくちゃ美味いっ!!いくらでも食べられそうです(笑)
カントリーさんの営業は11月9日まで。
今シーズンはこれでラストかな。
野辺山周辺は紅葉のピークも終わっちゃってて、八ヶ岳も雲が掛かっちゃっているし、いつもの撮影スポットも台風の影響で道がガタガタだったので諦め、もうちょっと下って清里周辺へ移動。
もしやと思って行ったみた清里の森の駐車場がバッチリ大ヒット。
見頃の紅葉と雰囲気のいいレンガ畳と緑の公園がブリティッシュグリーンのN−ONEとマッチしてバッチリの撮れ具合。
本当は八ヶ岳バックにしたかったけど、こっちの方が断然良かったかも。
そして相変わらずメチャ混みの八ヶ岳倶楽部周辺はまだまだ見頃。
そこをスルーして当初の目的地“大開上”のバス停でも撮ってみたけどちょっとイマイチだったのでボツ。
それから小淵沢を周ってみ〜さんオススメの並木道を散策して、その後富士見高原方面へ。
富士見のヨドバシカメラ駐車場もめちゃくちゃ綺麗だった。
ちょっと離れたパターゴルフ場の脇の並木道もちょうど見頃でめちゃ綺麗。
洗車してきたから車の映り込みも素晴らしくて。
自分の腕前以上の撮影が出来た感じ(笑)
そしてふと脇の落ち葉に差す光が綺麗だったので一枚。
紅葉と黄葉の落ち葉のステージ。
今日イチの一枚、何気なく撮ったけど光と色合いがバッチリで自分で見てもゾクゾクする稀に見る撮れ具合。
最後にいつも場所で記念撮影。
八ヶ岳に雲が掛かっちゃってたのがちょっと残念。
新しい相棒のN−ONE、これから楽しく長い付き合いになりそう。
10月 28 2018
ドナドナついでに秋の散策
今日のサンメ。真っ青な空の絶好のお出かけ日和。
み〜さんの従姉妹とその旦那が愛車“Z”を引き取りに来たので、絶好のお出かけ日和でもあるし折角なので特権をフルに活用してご接待(笑)
激混みをかいくぐり高原ビュッフェをごちそうし、木々はもうだいぶ地味になっちゃったリフトに乗って噂の清里テラスまで。予定外だったのでナメた格好で上がったら寒い寒い(^^;)
それでもAトップにはたくさんの人で大盛況、でもあの値段出してまでソファーで寛ぎたいとは思わない(笑)
それより滑り出しの部分に去年までなかった石積みがあったけど冬のシーズンあれで大丈夫なのか?
そしてリフト周りには冬に見慣れた方々がいっぱい(笑)
帰り道、激混みの八ヶ岳倶楽部周辺をちょっと下がって大開バス停でのんびり紅葉鑑賞。
この辺り、今がちょうど見頃。
そして“Z”は手馴れた作業で積載車に積み込まれた。さらば相棒“Z”。
先代の持ち主であるみ〜さんの叔父さんが登録して20年、我が家に来て8年良く頑張った!
本当はもっと乗っていたいし名残惜しいけどね。
そして先代の娘と旦那が運転する積載車でドナドナされていった。
さらば“Z”。彼にレストアされたらまた会いに行くよ〜〜〜
で、積載作業のギャランティー用に試し採りも兼ねて大根と白菜を採って持たせてあげた。
白菜はまだちょっと若いけど、今年もなかなかいい感じに育っている。
で、夜、昨夜の狂宴の抜け殻店主たちに会いに行ったら、思いの外抜け殻じゃなかった(笑)
そしてひまわり市場社長夫妻と“ぼるぼ”社長夫妻とのカウンタートークは今宵もまたとても楽しかった。
10月 26 2018
再会&視察
久しぶりに来ヤツ中の旧知のお仲間であるE口夫妻との昨夜の“おにがわら”での夜会に参加できなかったお詫びに、お仲間を“ジョシュア”ランチのエスコート。
楽しみにされていたハンバーガーにご満悦の様子でよかったです。
で、こちらは今週限定のソーセージステーキなるものを。
これソーセージの中身を腸詰にせずハンバーグのように焼いたもの。赤いケイジャンソースとマッシュルームのグレイビーソースの二種類が掛かっていて歯ごたえのあるソーセージがとても美味し。
で、その後ちょっと用事があって最近周りで不評を買っているアウトレットのゲートと潜ってきた(笑)
まずゲートまでのあの看板と逃げ道のない囲い込みがいただけないね。
で、お店の人とも話をしてきたんだけど想像以上に客評が悪いらしいし、苦情も多く客足の遠退きもひしひしと感じているんだとか。
その矢面に立たされている各店舗と店員さんたち、でもほとんどの人がこの施策には反対意見らしく、なのに苦情の対応をしなければならないのがとても辛いし、現場の意見も聞かずに実行した上層部には腹立たしく思っているらしい。
まあどんな業界でも最終的に泣かされるのは現場の人たちだからねぇ。
一度一週間でもいいから現場に出て対応してみて欲しいって言ってたよ(^^;)
まあ維持管理費が掛かっているんだろうからいろいろ言い訳つけてなんとかそれを徴収したいんだろうけど、買い物したら無料にするとか、30分以内なら無料とかそういうサービスは考えるべきだったね。
こんなことで客足遠のいちゃったら元も子もないって解りそうなもんだけど。
10月 25 2018
列車の旅のちワクワクドライブ
今日は朝から久しぶりに二人で列車の旅。
折角だから新しいスーパーあずさにすれば良かったと列車が到着してからちょっと後悔(^^;)
何もせず座っているだけで遠くまで行けるって楽でいいなぁとしみじみ思うのはそれだけ歳をとったせいか(笑)
八王子から初めて乗る横浜線で淵野辺まで。
見慣れない街を眺めているだけで新鮮。
そして鉄道文化重視の街の駅と鉄道文化軽視の田舎の新しい駅の違いをまざまざと感じた。ホント、小淵沢の新駅は使いづらくてダメ!!
まあそれはさておき、駅まで迎えに来てくれたHカーズのO島さんと新たな相棒の待つ隣町の営業所へ。
送迎のN−BOXカスタムが軽とは思えないほどの装備でびっくり、こりゃ売れるわけだ。
そして早々にひと通りの説明を受けて晴れて納車の儀式は終了。担当のO島さんは“いいひと”が服着ているって感じのまさに好青年でした。
お昼を食べ、早速高速に乗って帰宅。
XC70ほどの余裕までは行かないまでも、アクセルを踏むとスススゥ〜〜〜と加速して油断するとあっという間に120km(^_^;)
でもハンドリングもしっかりして軽とは思えない安定性で不安はない。
騒音もそれほど気にならないし乗り心地はなかなか良い。
そして軽では珍しいクルーズコントロールも付いているので定速巡行する際はとても楽。
なんといってもパドルシフト付きの革巻きステアリングを握っているだけでちょっとワクワク。
高速降りてからはみ〜さんが運転代わったけど、坂道もアクセル踏み込まずとも楽に登っていくと絶賛。
で、やっぱりうっかりしているとスピードオーバーになるのにちょっと焦ってた(笑)
ぱっと見ソフトな感じに見えるこの車、チワワのふりしたドーベルマンかもしれない(笑)
でも、自動車ってモノがどんどん醜くつまらなく無くなっていく(あくまでも個人的見解)昨今、持っててて嬉しい、走って楽しい、眺めてニッコリするような車の一つではある。少なくとも我が家には(笑)
そして今日は十六夜満月
早速アタリをつけていた場所で月の出を狙ってみたものの・・・
また的外れになってしまった・・・
微調整するためにカメラ持って走ってみたが無理だった、しかも日頃の運動不足で息が上がるし(^_^;)
なかなか上手くいかないねぇ。
でも経験値は確実に上がってきた。
10月 15 2018
定期訪問
深夜の実家にて、見るからに段取りが悪く周りに迷惑かけまくりの通りすがりの現場の若い現場監督(女の子だった?)に熱っぽく注意し、リアルに寝言で怒鳴っている最中に我に返って目が覚めた(^^;)
なぜか上部に足場がせり出していて、養生もしないままその上で塗装か左官作業させている車一台がやっとの道幅の道をヒヤヒヤしながら通っている状態の中、ピーコン付きのセパが散乱して道にはみ出してて通れないのでさすがに腹が立って思わず!・・・っていうシチュエーション(笑)
先日TVか何かで若い頃散々言われていた『現場での監督の仕事は段取り八分!(自分の)仕事は二分!!』ってのを久々に聞いて頭の片隅に残っていたのかもしれない(笑)
そして午前中ちょっと実家の片付けをしてみたが、あまりの物量に閉口し、ひとまず処分できそうな粗大ゴミだけ市のリサイクルセンターへ。
今回も父親の身分証明書を携えて行ったのだが、今度はこちらの住所が他県ということで今度から委任状を持って来いと・・・(ー’`ー;)
たかが粗大ゴミを出すだけで委任状?とも思ったが、しのごの言ってもラチがあかないだろうから次から持ってくるか。
それにしても身内と分かっていても何にかにつけて委任状とは・・・なんの為の身分証明書なんだろう┐(‘〜`;)┌
で、今回の実家での用事は終わったので帰り際に今回のもう一つの所用、XC70のオイル交換をしてもらいにみ〜さんの従姉妹の旦那の車屋さんへ行く。
ちょっと遠いけど身内価格で原価でやってくれるので助かるけど、いつもなかなかタイミングが合わなくて今回も交換指定距離をオーバーしてしまった(^^;)
案の定オイルもフィルターも真っ黒(^^;)
近くに居てくれればちゃんと交換してもらえるんだけどねぇ(^^;)
で、なんでも先月スタッフが辞めてしまったとかで社長である彼自ら作業してくれた。
人出不足でなんとか回しているらしいけど、逆にまた現場で作業できるから楽しいんだとか。
やっぱり現場は楽しいし、人を使うのは難しいってのはどこも一緒だね。
毎回ここに来ると懐かしい車に会えるので楽しみなのだが、今回は黄色いビートがあった。
なんでも下取りしたものを自ら乗るためにレストア中なんだとか。
レストアが済んだら乗らせてもらおうっと。
山に帰ってきたらめちゃ寒っ!早速冬用の布団に替えた。
富士山や北岳に加え八ヶ岳もうっすら雪化粧したらしい。
いよいよ冬だな。
By zukimo • Car, Life, Trip & Travel • 0
最近のコメント