7月 29 2019
Life
7月 27 2019
マイブーム再来?
テレビで「ゆるきゃん」を見ていたらなんだか無性にキャンプしたくなってきた。
最後に行ったのは17年前。
今キャンプサイトでビンテージなあの頃の道具を使っていると結構注目されるかもしれない。
まずは希少種であるこのMarmotの“CITADEL”を復活させてみたい。
インナーテントはなんともないのでフライシートのベタつきだけなんとかさせればまだまだ現役で使えるはず。
この美しいテントでまたキャンプできたら嬉しいなぁ。
By zukimo • Goods&Gear, Life • 0
7月 21 2019
映画と車鑑賞
滅多にお目にかかれない車が展示されているっていうので、これは見に行かなきゃとせっかく街に降りるのだからと急遽映画も観に行ってくる。
で、映画の感想は良くも悪くも新海作品だった。
確かに毎度のことながら素晴らしく画像は綺麗だけど、見慣れてしまったせいか以前のような感動がちょっと薄らいだ感じがするのは残念(^^;)
そして前作のような話の展開にハラハラドキドキするようなところも・・・なかったかなぁ。
あと偶然だとしても、話の内容が長梅雨この今の時期の状況とリンクしているようで、新海誠、持っているなと(笑)
狙っていたとしたらそれはそれでまたスゴいけど(^^;)
何はともあれ映画の中の世界同様早く晴れた青空が見たいなぁという気分になる。
あと我が家で乗っている車が精密に描かれていたのが実に嬉しい(笑)
そして最初の目的の“S660 NeoClassic”、実物もスゴく素敵。
これがオプションアクセサリーパーツだって言うんだからぶっ飛んでる。(値段もぶっ飛んでるけどw)
でもこういうのがこのメーカー本来の“らしさ”なんだけどな。
そして山に戻ってしっかり選挙の投票へ。
まあ多分体制は変わらないんだろうけどね、残念だけど。
そして今夜もどのチャンネル回しても選挙速報ばっかりで辟易。
しかしなんで投票締め切りと同時に当確出るのが未だにもって不思議だし腑に落ちない。
今日は早く寝よ。
7月 20 2019
夏アニメ
引っ越して16年間使い続けてきたレースのカーテンがボロボロになって、あまりにも惨めになってきたので取り替えようと街に降りてニトリで買ってくる。
昔はあまり垢抜けなかったニトリも最近はすっかりオシャレになって、店員さんたちもオシャレでとても綺麗な方が多くてびっくりだね。
で、早速新調したカーテンを吊るしてみたらなんか一気に明るくなった感じ(笑)
これで天気も晴れれば最高なんだけど。
明るくなった部屋で一日遅れで昨夜やっていた映画を見る。
こういう田舎を題材にした映画って本当に大好き。
内容はどうでも絵面だけ見ていてもいい。
そしてやっぱり夏の田舎はいいね、それも山や畑の方が心象風景っぽくてノスタルジーを感じる。
これもそうだけど、トトロなんかもいいよね。
By zukimo • Goods&Gear, Life, Movie • 0
7月 16 2019
送り火
今日はPubの担当日なんだけどお休みさせていただき、朝イチで実家へ。
そしてまずは父親の病院の付き添い。
先週の検査結果もひとまず問題無いし、歳も歳だしってことで今回でこの病院での定期検診は終了。
あとはホームドクターに診てもらって、また何か大きな問題が起きたら紹介してもらうってことになった。
かれこれ8年、いろいろお世話になったこの病院、これでしばらくはおさらばです。
父親もこちらもある意味ひと安心。(こちらは懸念材料はあるけど^^;)
そして今日はちょうどお盆の送り日。
で、あまり急いで帰すのもなんだってことで夕方までの時間つぶしに映画を観て、夕方土砂降りの中送り火を焚いてきた。
送り火が尽きる頃雨が上がり最後は雷まで鳴るおまけ付き(^^;)
何か雷を落とされるようなことした覚えは無いんだけどな(^_^;)
で、今日観た映画の感想。
主役に(あえて?)日本の女優をキャスティングしなかったことでリアリティが感じられて良かったこと。
変に知っている俳優だと役柄が役柄だけに興ざめしちゃったかもしれないからね。
そして田中哲司がハマリ役すぎたこと(笑)。ああいう役をやらせたら右に出るモノはいないね(笑)
あと最後のシーンの松坂桃李の目は秀逸だった。
結局はそういう終わり方なのかって感じだった。
ただ、自分みたいに組織から外れてその日暮らしを二十数年続けている人間からすると、そこまでして自分や家族の生活を犠牲にして、自分の良心や正義感に反してまで組織に属し尽くさなきゃならない理由、守らなきゃならないモノがあるのか解らない。
人としての良心より大切な“仕事”ってなんなんだろうねって思うっちゃう。
嫌なら、間違っているならやらなければいいだけの話だと思うんだが・・・
まあ我が家みたいに各々自立していて守るべきモノが無い夫婦でなければそんな簡単な話じゃ無いのかもしれないけどね。
そういう人がいっぱいいるんだろうね、霞ヶ関には・・・と思うなんとも後味の悪いエンディング。
7月 10 2019
スッキリ
朝イチで例の倒れかかっていた歯を抜いてきた。
前回撮ってもらったCT(なんでも料金に入ってないとか^^;)サービス?)、歯の根の周りが黒くなっていて何もない状態がよく解る。
これじゃグラつく訳だし倒れていく訳だ。
で、早速麻酔をしてもらって『ちょっとグリグリしますけど我慢してくださいね』と言い終わるかどうかというところですんなり抜ける(^_^;)
なんかもう麻酔も要らなかったんじゃないかというくらいあっさりと(^^;)
それだけもろくなっていたってことだろうな、これじゃモノ噛めない訳だ。
先生の説明によると通常歯根の部分は骨に隠れているため白いものだが、抜いた歯を見ると根の深いところまで変色しているからそれだけ病巣は深かったってことことらしい。
まあ確かにひどい色してるし、くたびれたようにも見える。
で、しばらく止血してたけど血もすぐ止まったようだし、麻酔も効いているのかわからないくらいで、全く痛みも不快感もなく抜歯は終了。
そして悩みのタネがなくなったことで気分もすっきり。
あとは抜歯した後の様子を見ながらブリッジを作り、全部完了するまで一ヶ月くらいの予定らしい。
夏雲から登ってきた上弦の月。
久しぶりの青空のように気分もスッキリ。
7月 9 2019
静かな火曜日
先週の火曜の夜から急に痛み出した左肘。
腫れ上がって熱も持っていたけど動かすことはできていたのだが、週末にはほんのちょっと触れるだけで激痛が走るようになり、いろいろ調べると痛風とか偽通風の症状に似ているような感じがしたので、今日朝イチで肘の具合を診てもらいに長坂の整形外科へ。
でも昨日からなんか症状が和らいで調子よくなっちゃって、今日もほとんど痛みが治まってたので行くかどうしようか迷ったけど、一応念のため診てもらっておいた方がいいかなぁと。
で、レントゲン撮ってもらったりしたけど特に異常もないし、痛みも治まってきているので湿布貼って様子を見ることに。
多分何かにぶつけて水が溜まっていてそれが痛みの原因ではないかとのこと。
まあ痛風とか偽通風でなくてよかったけどね。
心配もなさそうだし、腕も普通に動くので今夜もPubの仕事へ。
人生の、そして(店の)同業者としての大先輩の言葉は重い。
聞いていてジ〜ンときた。
こういう方々が見守ってくれているこの店は強いわけだ。
今日はカウンターに立っていて初先輩方と静かに貴重な話が聞けて楽しかった。
そして常連さんの『旨いっ!!』は最高のお墨付き!
今日もギネスの品質はバッチリ!、今週も安心して店に来てもらえる。
By zukimo • Life, Pub&Guinness, Work • 0


















最近のコメント