Life

常連ジャー見参

190528_IMG_0387

大切な仲間でもあり、我が家の憩いの場所であり迎賓館でもある大好きな村のPubの店主が病になった。

しばらくは闘病生活を余儀なくされる。

しかしこの店は自分をはじめ多くの方の心の拠り所でもある為閉められては困る。

そこで立ち上がった5人の常連ジャーたち!

その中の火曜日担当の“常連ブルー”を襲名いたしました(笑)

ってことで当分の間毎週火曜日は私がカウンターに立ちます。

他の4人のメンバーは皆素敵な女性なので火曜日だけ客入りが少なくなるのが心配ではありますが・・・(^^;)

奇特な方(そうじゃない方ももちろん)のご来店、心よりお待ち申し上げております。

入口開けて『ちぇ〜』とか『ちっ!』とか言わないでね(笑)

それにしてもあっという間に仕事ができる常連が5人集まるっていうものスゴイな。

何はともあれ店主には早く元気に復帰してもらって、また客に戻してもらわなきゃ。

で、以上時間やメニュースタッフ体制などなど本日より色々変更になるので
詳しくはこちらへ↓

Irish Pub BULL&BEAR_webサイト

「入院治療のためパブの営業時間を短縮させていただきます-ギネスとパブと八ヶ岳と

季節替わり体調変わり

190526_IMG_0382

昨夜はお江戸で銀行時代の昔の同僚との女子会から帰ってきたカミさんといつものように村のPubで一杯。

190526_IMG_0383

メニューの変更でこれで食べ納めかもしれないめちゃ美味のリエットを大盛りでいただく。

カリッとした自家製バゲットといい塩梅の味付けのリエットが美味い!

190526_IMG_0384

そして勉強の為こんだけ長く通ってて初めて飲むキルケニー。

フルーティーで軽い感じの飲み口だけどなんか薬っぽくて・・・ギネスも最初は薬っぽく感じたけどね(^^;)

個人的にはやっぱりギネスが一番だし、ギネス以外ないな(笑)

そんな感じで朝起きたらなんとなく頭痛と倦怠感が・・・二日酔いではないけど週末からのヘンな酷暑もあって身体に疲れといつもの季節替わりの変調があるのかも。

体重も増加傾向にあるし(^^;)しばらくアルコールは抜いておこう。

あとは仕事上の色々なストレスもあるのかもね、早くこの仕事に決着つけたいと思う今日この頃。

いやホントに(^_^;)

古民家にお呼ばれ

190526_IMG_0360

今日、み〜さんは銀行当時の同僚の女子会のため朝からお江戸へ。

で、山梨市の“おととわ”さんの「おととわ古民家オープン記念感謝イベント」にご招待いただいたので行ってきた。

190526_IMG_0373

先の震災で福島から移住され果樹農業の傍、借り受けた古民家を利用して民泊を中心とした地域コミュニティーを作っているご夫妻のプロジェクト。

ご夫妻とは仲間を通じ紹介され、直接何か携わったわけではないけど計画当初にご相談を受けてちょっとアドバイスをしてからのお付合い。

190526_IMG_0362
190526_IMG_0381

それから数年経ってやっと民泊をオープンできる運びとなった模様。

最初にこの建物に訪れた時はどうなることかと思ったけど、コツコツと自分たちでリノベーションをした今日の古民家はいい感じになっていた。

190526_IMG_0378
190526_IMG_0379

まだ道半ばではあるけどこれからまた進化し続けていけばもっといい空間になんじゃないかな。

190526_IMG_0367

で、今日は特別にお蔵の中にプラネタリウムも行われていて、暗い中で寝っ転がってみる星座はなかなかいい感じ。

これは高橋さんという方が続けてらっしゃる「病院がプラネタリウム」って活動でどこででもプラネタリウムが観れるという素敵なプロジェクト。

本格的なプラネタリウムではないけれど、これはこれでとても素敵だと思う。

190526_IMG_0359

そのほか餅つきあり“KYT”っていうバイオリンとギターのデュオグループによる素敵なLIVEありほのぼのとしたイベント。

さすがに盆地は暑かったけど、縁側がとても気持ちよくて、子供の頃を思い出しながらくつろげた。

それにしてもこのご夫妻のバイタリティーと(いい意味で)人ったらしぶりには感心するね(笑)

赤坂にて

190523_IMG_0354

昨夜は先週に引き続き上京してツアーファイナルLIVEを観にこんなところへ。

赤坂界隈に来たのは初めてかもしれない。

彼女のLIVEは今まで来たことのないところに来れるきっかけにもなっている(笑)

そして時間つぶしに入ったカフェでは業界人らしい人が仕事したり打ち合わせしていたりして、普段見慣れてない都会の仕事場の空気がプンプン(笑)

190523_IMG_0356

LIVEに関して言えば昨日は朝からガッカリ事や心配事があってちょっとモヤモヤした気分での参戦だったけど、始まってしまえばしっかり楽しめた。

最新アルバムを中心に彼女の昭和、平成、令和三世代の曲を行ったり来たり。

最近の曲ももちろんいいんだけど、やっぱり昔の曲は当時の気分がフラッシュバックするのか、周りのオッちゃんオバちゃん連中も歳を忘れてノリノリだったし(笑)

平成生まれのバンドの“girls”たちも昔の名曲を自分たちなりのアレンジで演奏できるのは楽しいみたい。

190523_IMG_0357

先週のLIVEに比べればステージの規模も派手さも見劣りするけど、これはこれで親近感があって良い。

昔は彼女も毎年武道館やスタジアムでLIVEとかやっていたんだけどね。でも本人も観客も楽しければ箱の大きさは関係ないだろうな。

ただ席はあるのにほぼ立ちっぱなしってのは堪えるし、その上その後山まで運転して帰るのは辛いけどね(^^;)

190524_IMG_2565

そして心配していた件は、やはり病状は確定ではあったけど比較的楽観できる部位だったのでそれはそれで不幸中の幸ってことで、今日も様子を伺いに行ってきたけど本人も思いの外元気でいつも通り。

まあモヤモヤしていた部分が一応クリアになったってこともあるんだろうけどね。

これでしばらくは闘病生活が確定的になったけど、周りのみんなでサポートする準備は進んでいるので心置きなく治療に専念して早くまた現場復帰を願いたい。

この夏空みたいにすっきりした気分でね。

しかし今日は真夏のように暑いな(^^;)

今の気持ち

190520_IMG_4655

ふと見たら、今の気分を表しているようないい感じに絡み合っている今日の洗濯物たち(笑)

題して「友情・助け合い・そして仲間」(笑)

190519_IMG_0322

昨日はご近所のM任谷カオリさんたちのオカリナのコンサートを観に行って、素朴でやわらかな音色に癒され、その後ちょっと深刻な話しをみんなで笑いながら話し合い、夜はギネス飲みながら先日の珠玉のコンサートの復習会からの座談会。

190519_IMG_0323

日々悲喜こもごも色々なことが有るけれど、笑って語り合うのが一番と感じた夜。

そして何かあったら助けてくれる仲間がすぐ集結してくれる環境って凄いなと思う。

これは長い時間かけて培ってきた関係があればこそ、それも良い関係をね。

これは一朝一夕には出来ないこと。人徳のなせる技だね。

190520_IMG_4654

自分も何かあったら助けてもらえるように徳を積み精進しよう(笑)

そしてその日その日出来ることを淡々とこなす日常を送っていこう。

ってことで今日はモロコシとレタスと乙事瓜の種を蒔く(笑)

のどかな日曜日に

190519_IMG_0321

裏の田んぼのお田植えが始まったのどかな日曜日。

朝イチで某方から深刻な相談メッセージが届く。

あまり無い臨時休業に「もしや」と思っていたが・・・

でもみ〜さんと二人で行ってみると思いの外明るい様子だったのでちょっと拍子抜けだったけど。

まあしばらくは様子見になるんだろうけど、白黒付くまでは不安ではあるだろうな。

そしてこれからこちらも覚悟決めてサポートしないといけないかもね。

彼らも閉めたくないようだし、我々も無くなって欲しくないしね。

カッコーが鳴かない

190518_IMG_4649

もうそろそろ潮時なのでカッコーはまだ鳴かないけど苗の植え付け終わらせてきた。

「今年はなんか変だ」と毎年のように言っているけど、ここまでカッコーが鳴かないとやっぱり気持ち悪い。

今朝野辺山に行ってきたけど道中やっぱり鳴いてなかった。

聞けば川上辺りもそうらしいし、今の時期に咲かない花が狂い咲きしたり、咲くはずの花が蕾すら出なかったりしているらしい。

190518_IMG_4650

何が「変」かっていうとわからないんだけど、何か「変」。

個人的にはあと今年は風がおかしいような気がする。

今日もちょっと冷たい強い風が吹いてて変な陽気だったし・・・

190518_IMG_4641

何はともあれ、あとは異常気象が無いことと植えた苗たちが無事に育ってくれることを祈るのみ。

デストロイヤーやインカのめざめは無事発芽したよ。

やはり“インカのめざめ”より“デストロイヤー(グランドペチカ)”の方が勢いがいいね。

月半分

190515_IMG_0303

畑をちょっと見てきたらデストロイヤーの芽がいくつか出始めて居た。

こちらもちょっと遅めな感じ。

190515_IMG_2453

裏の田んぼはまた代掻きが入っていよいよお田植えも間近かな。

5月も半分過ぎて色々なものがなかなか進まない。

契約書の準備もしたがなんだかいつになるかまたはっきりしないようだし(^_^;)

五月雨の一日

190514_IMG_0277

朝から雨の降る静かな一日。

集中して仕事するにはちょうど良い。

例年だと今頃苗の植え付けをしている頃なんだけど、今年は一向にカッコーの鳴く声が聞こえないし、鳴いたという話も上がらない。

なんとなく肌寒し、今年は季節がちょっと遅れているんだろうか?

リベンジランチ

190512_IMG_0231

良い天気のお出かけ日和の日曜日。

金曜日から開催されてる恒例の八ヶ岳オシャレ女子の祭典“風のマルシェ”に顔を出しくる。

毎回モックアップ持参でいろんな制作依頼をしてきたので、「今度はどんなお題を持ち込んでくるか」と妙な期待感wで迎えられた(笑)

でも今回はモックアップこそ持参しなかったけど、しっかり制作依頼はしてきたけどね(笑)

そんなことを他所にみ〜さんは噂の甘味屋“露月”のイチゴあんみつをオーダー。

ちょっといただいたけどやっぱり美味い。

190512_IMG_0248
190512_IMG_0245

で、その後、一回目はタイムアップ、先日の二回目は連休明けの臨時休業、三回目のリベンジってことでやっと入店できた茅野の“サンロクカフェ”さんでランチ。

190512_IMG_0232t
190512_IMG_0235t

定番のマルゲリータと「豚バラと春キャベツのピッツア」ランチをいただいてきた。

ランチにはジャガイモのオムレツとカポナータにサラダとスープの前菜のワンプレートにドリンク付き。

190512_IMG_0237t
190512_IMG_0239

マルゲリータはもちろん、初めて食べた絶妙な具材のバランスの「豚バラと春キャベツのピッツア」はメチャ美味。

薄生地だけど結構デカいので一人一枚で十分満足。

そして比較的あっさりした味付けなのもいい感じ。

190512_IMG_0244
190512_IMG_0240

あえて何か言うならコーヒーはもうちょっとコクのある方が好みかな。

あと内装が合板主体なので(ローコストでいい感じのオシャレな建物ではあるけどね。)敏感な人は目がシバシバするかも。

夜はバルになるようだ。

次はパスタを食べてみよう。