Life

お盆休み終わり

140816_IMG_1294

今日もはっきりしない天気で迎えた最終日。
一家はまた白州方面に行ってトレッキングやアイス工場見学してアイスをたらふく食べたり、豪雨の中宝物探しをして楽しんで来たとか。

そして渋滞が収まるまできちんと掃除や片づけをしたり、のんびりUNO大会で楽しんで日付が変る前に帰って行った。

期間中天気に恵まれなかったけど、いい空気や美味しいモノを沢山食べられて大満足のお盆休みを過ごせたようで良かった。

今度は天気のいい時にまた遊びにおいで。

140814_IMG_1270140814_IMG_1271

で、今回持ってきてくれたお土産。
無印ってことでもしやと思って開けてみたら、やっぱりカレーセットだった(笑)
ありがとう、ありがとう。

お盆休み2日目

いやはや昨日は楽しく飲んで喋って、気がついたら午前3時(◎_◎;)

み〜さんは普通に仕事に出勤して行ったが、こちらはアルコールが抜けずに午前中は撃沈(^^;)
でも二日酔いのような気持悪さではなく、心地よい飲み疲れではあったけど(笑)

で、下の一家は午後から白州に行って南アルプスの美味しい水について勉強してきたらしい。

こちらは普通に仕事。

140815_IMG_1290

で、八ケ岳に来たらここは外せないので今夜はここで。
お盆にしては意外とのんびりした雰囲気で良かった♪

パパは旨いギネス、3号は美味しいペンネ、4号は最高のポテト、ママは外装も内装もどこを見ても凝っている素敵なお店の大ファン。
十分堪能していた様子。

140815_IMG_1291

姉妹のトラウマもすっかり消え去ったようで、ヘルプに来ていたその昔恐怖におののいていた“心臓のお姉さん”ともすかり打ち解けてましたよ(笑)
次はまたハロウィーンにリベンジかな(笑)

そして今夜はほどほどに解散(笑)

夏のゲスト

140814_IMG_1272

昨夜遅くに怪獣3・4号一家がやって来た。
しかしせっかく来たのに生憎の天気になっちゃったので、ひとまず念願のカントリーさんにお連れしてランチタイム。

140814_IMG_1274

念願成就にご満悦のママ(笑)
でも八ヶ岳の絶景を見ながら食べられなくてちょっと残念。
また次回にリベンジだね。

140814_IMG_1275140814_IMG_1276
で、そのあと定番コースを辿る。
まずは工場見学してソフトクリームる(笑)

140814_IMG_1278140814_IMG_1281
そのあと恒例の写真撮影(笑)

でもこの場所、パパ以外はあんまり興味がなかったようで(^^;)

140814_IMG_1285140814_IMG_1286
で、ひまわり市場や畑で食材確保して昨夜は野菜中心の宴会。
プロのシェフとの競演。

140814_IMG_1288

お互い簡単なメニューにしたけど、でもちゃんと魚さばいたり、盛りつけ方が美しいしとかプロにはりやっぱり敵わない(^^;)

そしてサドヤさんの美味いスパークリングワインから白、いつものトレオンのソービニヨンブランとハイペースで飲みながら楽しい宴は続く…

病み上がりのママさん、そんなに飲んで大丈夫か(^^;)

嵐の通過

140810_IMG_1230

直撃を免れたものの遠く離れた八ケ岳も結構風雨が強くなってきた。

アンジェラ・アキの歌声がしっくりくる雨の日曜日。
今日はじっくりモニターと睨めっこしながら仕事に集中。

しかしこれだけ強風が吹き荒れると畑の作物たちがちょっと心配(− −;)

140810_IMG_1239

そして台風が日本海に抜けた夕方。
出た!Σ(・O・)!! オレンジ色の世界!
台風接近中時とかの日暮れ時に出るんだよね。

ちょっと不気味ともとれる不思議な光景、撮れる時に撮っておかないとね。

嵐が来る前に

140809_IMG_1211

今日の収穫♪
台風が来る前に採れるモノは採っておく。

たんまり採れたアイコとモロッコいんげん。
当然我が家だけでは消費出来ないのであちこちに強制お裾分け(笑)

140809_IMG_1213

で、今日の物々交換(笑)
先々でいろいろいいモノを頂いてきた。
ありがたやありがたや(-人-)

140809_IMG_1215t

そして今年はちょっと遅いけどもろこしの初物!
房も大きく粒ぞろいでなかなかのいい出来♪♪ 

早速お昼に味見、甘い美味い♪
いよいよ夏太りの季節到来(^^;)

完休

暑いし何もする気がしないので、今日は引きこもり。

TVで甲州弁vs越中弁の対決を面白く見させていただいた(笑)

夏雲

140802_IMG_1152

今朝の武藤敬司(笑)

さあ今日も暑そうだけどイクぞぉ〜〜!って感じに見えたので。

140802_IMG_1155

しかし今日は朝から八ヶ岳上空がスゴいことになってる。
雲の中にラピュタも隠れてるし。

こりゃまた野辺山辺りはたっぷり降りそうだなぁ(^^;)
で、大泉もちょっとは降って欲しいんだけどな。

盛夏の幕開け

140801_IMG_1117

朝から裏の林が騒々しくなってきたので、また風景が変っちゃう前に一枚。

上空をトンビがずっと旋回していて、若鳥が鳴きまくっていたのでもしかすると巣を追われちゃったのかな。

140801_IMG_1122

気になったのでちょっと見にいったら、やはり裏の古い畑だったところの林が伐採されてた。
唐松も大きくなり過ぎて伐り時って面も有るってのも否めないし、宅地にするにはちょっといい場所だなとは思っていた所ではあるんだけどね。
あとはヘンなパネルが並ばないことを祈りる(^_^;)

140801_IMG_1123
140801_IMG_1125
140801_IMG_1127
140801_IMG_1128
140801_IMG_1130
140801_IMG_1132

そしていちばん南にあった唐松の並木が一本一本伐り倒され、最後の一本が倒れ景色がまた変っちゃた…

まあその裏にもまだ林があるのが救いだけどね。

140801_IMG_3335

夕方ちょっと出かけたら盛夏の始まりを告げるようなデッカい虹!!
今日から8月だ。

しっかしなんだこの蒸し暑さは…(◎_◎;)

140801_IMG_1141

そして日が暮れるとあっちこっちでビカビカゴロゴロしてる(◎_◎;)
ひと雨欲しいところではあるけど、あまり酷いのはちょっとね(^^;)

高原戻る

140729_IMG_1095

み〜さんの3連休最終日、久しぶりに二人でウチの畑の手入れに行ってみる。

畑上空では行き交う飛行機雲がクロス!

今日は暑いけど爽やかな高原っぽい夏晴れ〜♪
作業してても気持ちいいくらいの陽気。

140729_IMG_1105

夕方には秋を思わせるようなド〜ンっと高い空とうろこ雲。
でも夕焼けまで保ってくれなかったど。

今日は爽やかさで終始した1日で気持よく過ごせた。
でもこれが本来の“Yatsugata系”気候なんだと思うんだけど(^_^;)

七年目

140728_IMG_1075

『何度も八ヶ岳に来ているけどいつも曇っていたりしてきれいな星空って見たこと無かったのよね。でもスゴいねこっちの天の川って。』
初めて八ヶ岳の満天の星空をみた彼女の言葉。
次に会ったとき
『へへへ、TVショッピングで安かったから買っちゃった、天体望遠鏡。今度持ってくるからまた星のこと教えてね。』と(^_^;)

ただ、なかなかそれを持ってこれなかったりこちらの天気が悪かったりで結局その天体望遠鏡で星を見る機会も無く彼女自身が天に召されて早いもので7年。
命日にはひと月早いけど七回忌のお墓参りに静岡まで行ってきた。

歳はとても上だったけどオシャレでお茶目でチャーミングでお酒好きだった彼女。
お酒持っていくの忘れちゃったけど、彼女をイメージした花束を作ってもらい手向けてきたので許してくれるだろう(笑)

今夜は雲が多くて満天の星空が見れないのが残念だけどね。

 


 

 

140728_IMG_1063

で、折角静岡まで来たのでお昼は美味いものを食べに評判のここへ。
カウンター席と小上がりだけの小ぢんまりした味のある店内で建物も小ちゃく、しかも1国沿いってある意味とんでもないところに目立たないように建っているので、初めてだと場所がよくわからず通り過ぎちゃって1国を行ったり来たりで大変だった(^^;)

140728_IMG_1070

しかも平日の月曜日でもお昼は結構混んでて、席が空くまで車内で待機。
でも来ただけのことはあった。

140728_IMG_1068

桜えびのかき揚げ、生桜えび、釜揚げ桜えび、桜えびの佃煮にあおさと桜えびのお吸い物と桜えびづくしの看板メニュー「桜えび定食」に本日は入荷っていうので「生しらすの小鉢」(とても小鉢ってサイズではなかったけどw)をプラス。

140728_IMG_1066

まずはそれぞれの味を堪能♪どれもこれも何も付けずそのままで十分美味っ!!!
で、おかわりのご飯には全部乗せて贅沢に味わってみた♪(^▽^)

140728_IMG_1069

特に何がスゴいってことはないんだけど、素材がいいのでシンプルな調理でも十分美味い!
それに加え何よりお店の人の対応と笑顔がとっても素敵!
評判になるだけのことはある。
また食べに来てもいいかな。
今回食べなかった「桜えびのコロッケとしらすとアオサのコロッケ」も非常に気になるし(^^)

140728_IMG_1071

今日唯一間近で見た由比の海。
折角なのでもっと海を堪能しようと思ってたけど、新しもの好きの性で帰りは新東名に乗っちゃったので景色は山ばかり…(^_^;)

140728_IMG_1090

最後に清水P.Aの展望台から遠くに三保の松原が見れたのが救い(笑)

140728_IMG_1091

それより正面に見えるこの山の稜線のシルエットが絶妙でツボ Σ(・▽・)!!
そしてこのP.Aで仕事の参考になるアイデアがゲット出来たのは思わぬ収穫(^^)

今回はナビやgoogleMapの意見を取入れ精進湖経由で来てみたけど、なかなかナイスな道中で南部経由より断然いいってのが解った。
次来る時もこのルートにしよっ。

それと静岡ではもうツクツクボウシが鳴いていてびっくり。
こりゃやっぱり地域性か?