Life

盆・job前半の成果

盆・job前半最終日
今日も容赦無く襲ってくる来場者たちw
もうヘロヘロになりながらみっちり立ち仕事
そして何故か契約時間を越して最終時間まで

おかげで帰ってから体重を測ったら盆前と比べ4kg減
お金もらって減量出来たと思えば良いけど・・・
そして今夜のビールが美味い

盆の風景

心地良い風が吹く田舎の通勤路
気持ちいい風が吹く夏の昼休み

盆・job四日目
今日の人出は半端なかった
麺上げもひっきりなし、久しぶりに洗い場にも張り付きっぱなしでフル回転
いやぁ分かっていたとはハードだった

赤く大きな月が沈んでゆく仕事帰り
帰ってからのビールが唯一の楽しみw

盆・Job二日目

盆・Job二日目
まあある意味平日ではあるので人出もそこそこ
慣らし運転には丁度いい感じ
でも困ったのは昼休みに車内でエアコン掛けて寝てたらいきなり寝苦しくて起きて、エアコンの送風口から熱風が
エンジン切って入れ直しても改善せず
むしろ外の方が涼しいくらい
これはエアコンのガス切れかなと思い仕事に戻って、帰りにエアコン入れたら直っててホッとした
でもこれは怪しい、まだ先は長いのに・・・
しばらく様子を見てみよう

帰り道ふと見つけた田舎のお盆
やっぱりこういうのは良いね

そして盆明けの楽しみが届いた
生じゃないけどやっぱり観てみたいよね

残暑見舞い2024

残暑見舞い申し上げます
早くも今日は立秋
暑いのは暑いけどトンボも飛び出したし、なんとなく空気も変わった感じがしないでもない

で、またまた明日からお盆休み仕事の依頼が入ったので
出来る内にと休みのみ~さんと一緒に畑へ
本当はトウモロコシ採って発送しちゃおうと思ってたんだが、イマイチまだちょっと収穫に早いような感じなので収穫は延期。
草刈りや手入れだけして採れそうなモノだけとって終わりにする。
当然ウチでは消費出来ないので、Pubへ直行w
なんか行商みたいだよねw
で、二人してカウンターでエルダーフラワーソーダ頂いて涼んで帰ってくる。

帰り道、アパートの入り口でみ~さんが『あれ?庭で横になっている白髪の人がいる。あそこのウチのおばあちゃんかなぁ』というので、車停めてからもう一度お隣の家に行ってみると見知らぬ老人男性が木陰で横たわっていた。
横に買い物袋があったので歩いて買い物してきてここまで歩いてきて倒れちゃった感じ。
声をかけると受け答えは出来るけど明かに立ち上がれない様子。
保冷剤と冷たい飲み物差し上げて、救急車を呼びましょうか?って聞いたけど『大丈夫・・・』って言ってたけど、どうみても大丈夫ではない。
自宅までもあと歩いて30分らしいし、お独り暮らしのようだし、仮に家に送って行ってもその先どうなることやら・・・
ってことでこちらの判断で救急車呼びました。
その間も横になったまま動けないので、これは完全に熱中症だな。
間もなく救急車到着してどこぞへ運ばれて行ったので大丈夫だとは思うけど。
しかし、救急隊もそっけないよね、どこへ運ぶとか一言こちらに声を掛けてから行っても良いと思うんだけど。まあ、処置中もひっきりなしに緊急要請が入ってて暑い中大変なんだとは思うけど。
しかし現実にこんな場面に遭遇するとは・・・自分も含め気をつけなきゃね。

酷暑続く 嬉しい知らせ届く

今日も浄化槽関係の工事とお客さんとの打合せで現場へ
昨日にも増して今日も暑い、いや尋常じゃない暑さ
なんか景色も熱気で霞んでいる感じ
ってことで今日もアイスの差し入れ
暑い中ご苦労さまでした

そして現場からの帰り道
夏の後光
光に縁どられた雲の楼閣

そして今日の夕方の収穫
うっかりしてたらキュウリとナスがスゴいことに
急遽Pubに持ち込み
でもちょうどキュウリが切れたとことだったので喜ばれたw
レタスはこれが最後

先日送ったウチのじゃがいもたちが
ナカガミ食堂の今週のお薦めメニューに登場したよう
天然塩と酒盗クリームを付けて食べ比べるそうだ😆✨
光栄だね
みんなの口に合うと良いけど

8月突入 畑も夏本番

今日から八月
アイコも赤くなっていよいよシーズン到来
収穫も色鮮やかになって畑も夏本番
そして中神のお店向けにジャガイモとモロッコを発送
四種類の同じくらいの小粒なものを選んでおいたので、四種盛りなんていいかもね
そして初物アイコさんは常連さんの元へ

旬の頂き物

先日スキーの上手い塗装屋さんから頂いたスキーの上手い果樹園さんのところの桃
以前農園に桃を買いに行った時に聞いてはいたけど、嫌がらせかってwくらい大きくて美しい立派な桃が五つも
しかも今が旬の農園主お勧めの“アルプス美人”
これが美味しいんだよね
農園主は固いうち食べる方が良いと山梨スタイルを主張するけど、やっぱり我々は柔らかくてジューシーになるまで待っていただきます

殺人的な酷暑に風が吹く夕涼み

昨日出来なかった畑の手入れと草刈りをしに再び畑へ
全国的に今日は殺人的な酷暑になるって日に何もわざわざと思うけど
出来る時にやっておかないとね
灼熱の猛暑日でも爽やかな風が吹く木陰はまさに天国
高原の夏はこうじゃなくちゃねw

今日の収穫
レタス類と取り残しのジャガイモと落ちてたアイコとキュウリ一本

夕方現場から帰ってちょっと夕活
夕日に照らされ紅く染まってから茜色の夕焼けをバックに雄々しく佇む夕方の富士山
涼しい風が吹かれながら夕空を見ていた心地よい夏の夕涼み

灼熱の亜熱帯お台場へお供

今日は久しぶりにみ〜さんの推し、香嬢のLIVEのお供でお台場へ
紙のチケット久しぶりw

途中予定外の親の用事を済ませて灼熱のお台場に到着
外の纏わりつくような熱波に困惑しつつLIVE会場へ
今日はツアーファイナルってこともあって涼しい場内もLIVEが始まればヒートアップ
同世代の演者も観客も熱いですw
こちらは終始座って観戦してたけどねw

今回はまるっと昔のアルバムをカバーってことで「HERE WE ARE」をアルバム曲順に今のバンドで演奏
そのままでは鍵盤が足らないのでサポートメンバーが演奏
で、思ったのはプリプリってやっぱキーボードが欠かせないバンドだったんだなぁと
やっぱり“パン”こと今ともが奏でるあの魅力的なフレーズがあってこそ曲が際立つって感じ
久しぶりにプリプリらしい演奏が聴けた

その昔、夫婦で毎年正月はプリプリの武道館LIVEが恒例行事だった
久しぶりに35年前にタイムスリップした気分♪
前の席のお母さんたちは完全に20代に戻っていたしw
昔も今も変わらぬ歌声と情熱は、同年代として素晴らしいし誇らしい
そして改めて「HERE WE ARE」は名盤だと思った
そしてこのぐらいの箱でこのぐらいのオーディエンス、盛り上がると言っても昔ながらで、大人の運動会も無いからw穏やかで平和だなぁと思ったw

LIVEが終わって外に出るとそこは湿度100%の亜熱帯地獄
カメラのレンズがいきなり曇ってちょっと幻想的だったお台場をあとにした
しかしどこもそうだと思うけどお台場も異国?って思うほど外国人率が高いね

蒸し上がる八ヶ岳

朝から夏雲、というより雨雲がせめぎ合う蒸し暑い一日
こんな日は外に出るのは危険だが、家にいても危険w
とりあえず朝イチで床屋に行ってサッパリしてくる

出来るだけ車で涼んで帰ってくるが
降りそうで降らない厄介な空模様
そして八ヶ岳上空にラピュタ現る
ゴロゴロ言ってるんだけどなぁ

で、夕立が来る前に畑に様子を見に行ったら
キュウリとナスがスゴいことになっていたので、デカイのだけ採り切ってくる
今季イチのナスが採れたぞ
で、当然ウチでは食べきれないのでウチの分以外は香草たちと一緒にPubにお嫁入り
これくらい有れば週末は保つかな