Life

秋が深まらない10月の終わり

凛と冷えた10月最後の朝
だいぶ夜明けが遅くなってきた

で、毎年チェックしている富士見のヨドバシの駐車場に行ってみたけど、こちらも色付いている木はほんの一部で、紅葉はまだまだ先って感じで残念だった。
途中の鉢巻道路沿いもほとんど紅葉してなくて、正面には夏山のような富士山だし、明日から11月とは思えない。
落葉している木も結構あるので今年の紅葉シーズンは来るんだろうかと心配になってしまう。

帰りにラーメン食べるつもりが、なぜか誘われるように駅前のBenchにw
ハンバーグとカマスの塩焼き美味しかった♪

で、今日は夫婦揃っての定期検診
さらに血液検査と検尿とインフルエンザ予防接種を受けてきた
そして心配した右足の親指の付け根の痛みはどうも痛風ではないらしいw

出がけに見た逆さ虹
多分「冠頂点アーク」ってやつ
結構珍しいかも

雨上がり、紅葉前線未だ来ず

雨上がりの霧の朝
からの気持ちのいい快晴の空
雨上がりの秋晴れの八ヶ岳南麓
遠くに見える富士山は未だ白化粧せず
なんでも観測開始から130年間で最も遅い記録更新中らしい
今年の気候異常はハンパない

そして今朝の“アフガン”前
想像に反して今年は紅葉が全然進んでなかった
これから風も強くなりそうだし、色づく前に散らなきゃいいけど
“大開上”のバス停も残念な感じ
紅葉の見頃はまだまだだった

夕焼けに燃える甲斐駒ヶ岳
風が冷たくなった夕方

秋、深まらない

雨音で目覚めた今朝
雨は止んだが寒いわけでもなく、はっきりしない空模様の一日
み〜さんはシフト表作りで一日頭を抱えてる
なので、ちょっと畑に行ってナスを採ってサクッとナスの和風パスタを作ってランチ
薄紅色の夕方
秋がなかなか深まらない

審判が下る日曜日

のんびりと過ごす日曜日
ガソリン入れに行くついでに“すき家”でランチ
たまに食べるおろし牛丼ミニと豚汁の旨さに幸せを感じるw
安っぽい幸せだけどw
そして夕方買い物ついでに衆院選の投票へ
多分与党の過半数割れは避けられないだうし、野党も全体で過半数は取ってもまとまらないだろうから、混沌とするかもしれないが、数の論理でやりたい放題ってのが無くなり、より議論する時間が増えるのはかえって良いだろうし、むしろそれが国会の本当の在り方のように感じるんだけどね。

久しぶりのお祭りサポート

取りごろのレタスが心配でちょっと畑へ
相変わらず冬野菜の生育は順調で、白菜の採りごろが悩ましくなってきた。
一番早いやつはそろそろ採らないとデカくなりそう。
でも大根はもうちょっと置きたいし・・・

今年のこのいつまでも暑い陽気の影響は大きいようで困ったもんだ。
で、デカくなり過ぎたサニーレタスとレタスは今夜お祭りがあるPubへ出荷w

そして夜は要請を受けて超久しぶりにカボチャ色の仕事着で出動
コロナで大々的な公式行事では無くなったけど、やっぱりこの時期は仮装をしたいって常連が多いようで、今夜もそんなお客さんで満員御礼。
昔に比べちょっと大人しくはなったものの、賑やかな夜になった。
そして客層が昔と違ってきたことに時の流れと世代交代を感じた。
何はともあれ今日もお疲れさま、仕事のあとのギネスが美味い♪

二年ぶりの恒例行事

今日は夫婦揃っって二年ぶりに内視鏡の検査。
去年は義母の体調不良や入院やらさらに葬儀やらがあって出来なかったので。
いつものMr.内視鏡ことY田ドクターが担当の日にしっかり予約して、例の如く職人技で診て頂いた。
二年ぶりだけど二人とも以前と変わらず特に問題ないそうだ。
でも相変わらずポリープが多いのも変わらずだったけど。
その後担当外科医のIドクターに二人して「特に問題ないけど、食事は良く噛んで!」と注意されて帰ってくるw
でもまあこれで今年の大きなイベントは終了、これからは良く噛んでてべようw

で、夕方の今日の収穫
レタスが良い感じに収穫できた。
そしてナスはこれで最後かな
今晩はよく噛んで食べますw

再度別れの挨拶に

天気も良いのでちょっと畑に行ってアイコの棚の撤収
まだ緑の実が結構生っているんだけど、もうこの陽気じゃ美味しくなりそうもないので見切りをつけた
これで夏の名残りはナスと坊ちゃんが少し残るのみでほぼ終了

代わりに大根も白菜もさらに大きくなってきた
まだしばらく日中は暑くなりそうなので、11月上旬までは寒さも心配なさそうだ


昨日はなんか中途半端な撮れ方だった上、週間天気予報を見るとどうも今日がラストのなりそうだったので、「紫金山・アトラス彗星」にじっくりお別れをしてきた。

だいぶ高い位置になっちゃったので、夕焼けに沈むようなダイナミックさと尾長さはなくなっちゃったけど、甲斐駒ヶ岳の上に輝く金星と天の川とのコラボはバッチリ。

夕刻の飛行機ラッシュも相まってまた賑やかな宵の空が獲れた。
次は8万年後にまたw
そしてやっぱりホームグラウンドで撮るのが一番いい

別れを告げに

施術返しでちょっと気怠い目覚め
窓の外を見ると麓もだいぶ秋色に色付いてきた
身体の調子をみながらのんびりゆっくり過ごす日曜日

そしてそろそろ見頃を終える「紫金山・アトラス彗星」
天気も良いし、甲斐駒とのコラボを撮れそうなポイントも見つけたので、み〜さんも誘って夕活
狙っていたところはウェルシアの店の灯や車のライトが明るすぎる上、以前より高い位置に居るので上手く画角が合わず断念。

そうこうするうちに肝心の甲斐駒にも雲がかかってくるし・・・
まだ間に合うと高根のクラインガルテン側のもっと暗い場所に移動
ただ暗い上に土地勘もないのでなんかイマイチな感じ

もう一ヶ所良さそうなところにと、須玉のセブンの裏に移ってなんとなく良さげな感じのが獲れた
天の川と甲斐駒ヶ岳とほうき星
そして今夜もにぎやかな宵の空
この彗星とももうじきお別れ
でもなんか心残り・・・

足回りの調整に

我が家のXV
買って暫くしてから、走っていてどうも左にハンドルが取られることがしばしば有り、タイヤも左の外側の片減りが顕著になってきたのが気になっていた。
タイヤのせいかなとも思ったが、調べてみるとアライメントの狂いが原因の可能性が高いとか。
せっかくタイヤも新調した事だし、お金は掛かるがアライメントのチェックと調整をしてもうら事にした。
で、昨日、色々調べて県内でとても評判の高い甲府の“G-SWAT”さんにお願いすることに。
車椅子に酸素吸入姿の社長さんに症状を伝えると多分左の後輪が狂っているだろうとの事。
朝イチで預けて当初夕方まで掛かるようなお話だったけど、昼過ぎには作業終了。
結果はやはり左後輪のトーがかなり内側に傾いていたようだ。
それに加え右前輪もかなり狂っててそれも影響していた感じ。
調整してもらって狂い無しになった様子、調整してくれた社員の方と試乗してみたけど特に何も感じなかったので治っているんだと思う。タイヤも新しいのでその辺が多分分かりづらいんだろうけど。
そのあと社長さんに色々とアライメントの調整の必要性とか、なぜタイヤ屋がアライメント調整したがらないのかとか、なんでこんなに狂っているのに車検に通るのかとか色々為になる話を伺ってきた。
聞いていて「なるほどぁ」って感じで面白かった。
もと県内のホンダにいたという社長さん、今は病を患っているようだけど、昔は生粋の職人だったようで、メーカーよりいち早くアライメントの重要性に気づき、整備に力を入れていたそうだ。
評判通りとても職人気質で良い社長さんで、整備もリーズナブルだった。
ウチの婆ちゃん家のすぐ近くだし、また何かあったら頼もうと思う。
そして今日は床屋に行ってさっぱり。

衝撃的な醤油系との出会い

所用で近くに行ったのでスクール仲間の某女子お薦めの石和の“みしま”さんに行ってみた。
年季を感じるカウンターに座ってイチ推しの「淡麗煮干しソバ」と餃子をお願いする。
そして出てきたシンプルな見た目のらーめんのひと口目の第一印象は「なんだこれ♪」
スープも美味いがとにかく麺が美味い!!!
ちょっと硬めで角があるような中太ストレート麺はあっさりとしてコクがある醤油味のスープがよく絡んで思わずニヤけてしまう。
そして健康の為スープは普段飲み干さないんだけど、あまりのあっさりとした美味さにほぼ飲み干してしまった😅
食べ終わって早々「しまった大盛りにすれば良かった」ってもう一杯食べたくなるほどの幸福感♪
普段醤油ラーメンは頼まないんだけど、個人的にはこれまで食べた醤油系で1位かも知れない。
トッピングの出汁玉子も白身はしっかり黄身はとろ〜りとして優勝。
ただ残念だったのはチャーシュー。ホロホロほぐれる系だったらバッチリだったんだけどなぁ。
あと鶏肉のチャーシューもあっさりしすぎ、胡椒でもふってちょっと炙ったりしたら良いかも。
でもココはまたぜひ来たいと思う。大変美味かった♪
あっ、餃子はまあまあw

今日の夕方の夏の名残りの収穫
デカいナスも坊ちゃんカボチャもうそろそろ終焉かな。
アイコも意外と甘くてまだまだイケた。