5月 16 2015
Life
5月 12 2015
ドック入り
年一回、毎年恒例のドック入り。
7時半受付ってことで早起きして出かけて7時ちょい前に着いたにもかかわらず、すでに5番目。
みんな早すぎる(・・;)
そして担当の係の方もご苦労さまです f^_^;)
で、選ばれたロッカーナンバーがちょっと不吉f^_^;)
診察と検診での中間報告では例年同様大旨良好なれど
1:胃のポリープ1個増&逆流性胃炎少々 (^_^;)
2:尿酸値 上限値ほんのちょっとオーバー(︶︿︶)
3:血糖値 同上 (︶︿︶)
特に2と3は気をつけてただけにちょっとショック。
原因は油断して晩酌でまたビール飲み始めたのと、間食で甘いもの食べ過ぎだろうな。
反省してまたちょっと自戒しないと。
で、帰りに“TIFFIN de CoCo”でカレーセット(笑)
昨日食べられなかったんで f^_^;)
このラザ店の料金を見ると昨日見た小淵沢店の料金は大旨三割高って感じのようだね。
やっぱり庶民にはこっちのラザ店だわな。
4月 26 2015
のんびり日曜日
昨日運良く貴重な種芋がゲット出来たので今日も畑に出てジャガイモの植付けを終わらせる。
今年は定番の“きたあかり”とその貴重な“インカのめざめ”に初トライ。
植え方もちょっと変えてみたけど、さてどうなるかなぁ〜。
しかし今日は暑くもなく爽やかな気持のい〜い野良日和だった。
で、午後からはのんびりと家で映画鑑賞。
Huluで選んで何気なく観てみたが…
実話に基づいているだけにかなり面白かった。
国家や政府の巧妙さと汚さ、そして感化されるマスコミと情報誘導に踊らされる人々…
あの時こんな感じになっていたのかってのが非常によく解った。
そしてまるでこの国のゆく末を見ているかの様な話でもある。
終盤のショーン・ペン演じる主人公の講義がしみる。
4月 24 2015
2015畑シーズンスタート
朝からい〜い天気だし、み〜さんも休みなので畑に出て今シーズンの畑の下準備。
引っ越し先の畑はある意味ちょっと不便だけど、狙い通りこんな感じで八ヶ岳がいい感じで見れる。(だから選んだんだけどw)
去年までお田んぼだったので肥沃ではあるけど、このままじゃ稲の根が結構厄介なのでまずはそれを奇麗に片付けてから有機石灰を撒いてロータリー作業。
午前中はそれで終わっちゃったので、午後からまた畑に出てマルチを張りを終わらせちゃう。
なんとか日没までには完了できた ε-(・。・;)フゥー
また一から出直しの今シーズン、さてどうなるかな?
4月 18 2015
秘密の夜会
本日晴天!
タイムラインには快晴の白馬八方、窓の外には八ヶ岳…
仕事してるのがバカらしくなってきた (ノ_-。)
そして今夜はとある場所にて、ある光栄で重要な夜会に参加。
コアなメンバーである計画についての意見交換。
ドラマのような成り行きでとりあえず方針は決定。
夏が楽しみである。
その後は迎えにきてくれた運転手さんのお食事も兼ねて〆パイント♪(笑)
今日の学習、Appleのコアな話のあとにトビ(仲間のところのワンちゃん)の話にもっていくのはダメってこと(笑)
でもなんか夜会で日本酒飲んで結構酔っぱらいな今日の自分は周りからは新鮮だったようで d('∀')
By zukimo • Life, Pub&Guinness, Work, Yatsugata系 • 0
4月 14 2015
名誉なこと
この春、み〜さんは職場でまた偉くなったようで(本人は望んでないようだけど^^;)いろいろやる事が増えて大変そう。
普通の会社なら総務がやってくれそうなことも自分でやらなきゃいけないらしく、毎日ブツブツ言っている(^_^;)
今日もなんか必要な書類があるらしく休日なのに雨降りの中こんなところへ。
しかも行ったタイミングが悪くて午前中の業務は終了、書類が出来るのは午後2時過ぎだとか…(ー’`ー;)
さすがお役所仕事中でも超お役所仕事するところだけある┐(‘〜`;)┌
仕方なくAEON MALLでランチしたりして時間を潰してくる。
こんなの民間だったら30分も掛からないんじゃない?
結局3時間も待たされたけど、書類と併せてこのカードもいただいたとか。
まあ33年も無事故無違反だったらくれるわな(笑)
(でもペードラじゃないよ)
たまに隣に乗っててう〜んと思うこともあるけど、あれだけ慎重さがあれば事故もないだろうし、何はともあれスゴいことだし名誉なことだ。
しかし窓口のある3階、実は交通違反者の処分をメインに受け付けているフロア。
エレベーターホールにはこんなホラー感ありありの色の表示がド〜ンと(^^;)
隣の扉の奥で何が行われるんだろう…ちょっと怖い(^_^;)
4月 12 2015
立つ鳥跡を濁さず
最初の春、ビニールのポットをつけたまま苗を植え付けて唖然とされてから早15年(^^;)
相変わらずなんちゃってふぁ〜ま〜ではあるけど、自分たちで試行錯誤しながら今ではそこそこのモノをつくれるようになった。
そんな修業の場でもあり野菜つくりの楽しみを教えてくれた馴染み深いこの畑とも今日でお別れ、最後の片づけをしてきた。
農園の都合もあって今期からここのある区画は休耕することになったため、この春から新しい場所に引っ越しすることになった。
農園の初期からある区画でもあるし、眺めも最高だし、何より10年くらい手をかけて土を良くしてきただけあってとても名残惜しいのだがまあ仕方ないね。
またゼロからのスタートになるので、今年の出来がどうなるかちょっと心配な反面、また一から始める楽しみもある。
何はともあれこれまで15年間ありがとう、お疲れさんでした<(_ _)>
昨年収穫して土の中で保存していた大根もまたまた芽吹いていたけど、土に埋めてさようなら〜。
毎度のことながら野菜の生命力ってスゴいと思う。
そして毎度の事投票率低いみたいだけど、ちゃんと一票投じてきたぜっ。

























最近のコメント