Life

慣れない代車と進む秋

今朝は青い寝起きの空
日に日に肌寒くなってくる朝

今回代車に貸してくれたFitのe:HEV
乗り慣れてないからだろうけど、やっぱりEV系の乗り物は馴染めない。
ハイブリットやEVでは当たり前何だろうけど、エンジンのスタートかしらして掛かってるのか掛かってないのか解らないのがまず嫌w
走行中音が静かなのはいいんだろうけど、なんかもうちょっとこう音による操作感が欲しいなぁと思うのは時代遅れの昭和男子なのだろうか。
あと根本的にこの車のフロントピラーが邪魔くさいて運転していて気持ち悪い。
あと座面が低いせいかフロントの視界が悪いのもH車らしくない、これはみ〜さんが一番気にするところなのでこの車は我が家にはその時点でナシw w w
しかし車好きで機械操作も慣れているからいいけど、お店のお姉さんもなんの説明も無しで貸すところが凄いよね。
これ乗り慣れてない人だったら戸惑う要素いっぱいあるよ。
まあこちらも怖いので無理せず高速使わず下道で安全運転で行き帰りしたけどね。
で、無事修理が済んだ愛車に乗ってホッとしながら帰ってきたw

今日も残念な夕方の空
撮影ポイントの周りもみんな稲刈りがされて寂しくなってきた

秋の味覚と映画鑑賞

寝起きの朝焼け
茜色の色の中の富士山
今朝もまた美しい朝のひと時

今日はCR-Vの修理でまた甲府まで
み〜さんも休みだったのでその前に映画鑑賞
木曜日は手持ちのカードのクーポン使うと4割引になるし
どんな感じかなぁとあまり期待はしてなかったけど、そこは東野&福山、なかなかエンターテイメントだったしよく出来たストーリーで「そうきたか」と最後はホロっとさせられるはさすが。
期待してなかっただけになかなか面白かった。
またロケ地が美しくして行ってみたいなぁと思うところが沢山あった。

で、せっかくなのでちょっと遅めのお昼は秋の味覚をいただく
二本ついててラッキーと思ったが、思ったよりちょっと細身で脂のノリがイマイチだったのが残念
これなら一本でいいからもっと太くて脂の乗ったモノにしてくれた方が嬉しかったかなw

そして車を預けて慣れない代車で帰ってくる
淡い青色の夕暮れ時
ここのところ天気がはっきりしなくて夕焼けが不作で残念

契約と回答

本日やっと契約を交わしてきた
今回もここまで来るまでが長かったぁ
まあそんな事もあってこちらに依頼してきたんだろうけど
あとは融資の本審査が通って、タイミングよく工事が始められれば良いけど

そしてこんなのも
回答自体はWebで簡単に済ませられたんだんで良いんだけど
これならアセス方法とログインIDやアクセスキーをハガキで送ってくれば良いんじゃないかと思うんだが。
市内の各戸を回ってこの冊子を届ける職員もご苦労だし、この冊子作る費用や人件費もバカにならないんだろし、どうせWebで回答するんだったらそもそもこんな仰々しい冊子もいらないんだから。(結局必要なところだけ見て処分するんだし)
どうせやらなければいけないんだったら、そういう所を工夫して予算を少しでも少なくする方が国や国民にとっては良いはずなんだけどねぇ
5年後はもうちょっと上手いシステムになっていれば良いけど

夏を引きずる9月の終盤

昨日に引き続き今日も蒸し暑い夏日
真夏ほどではないもののやっぱり暑い
だからなのかなんかイマイチ気分も体調もやる気も下がり気味
アルコールも控え足の痛みも引いてきたんだけどなぁ
なんかスッキリしないんだよなぁ

なんかこのモヤモヤ感を一掃出来ることは無いんだろうか
ふと、ここ数日日中誰とも話をしていないのが原因かとも
こういうのが鬱や認知症に繋がるって言うし、ああ父や義父も毎日同じような境遇なんだろうなと思う午後
九月の終わりの夏雲と三日月を見ながらしばし息抜きする夕方

なんかモヤモヤする

今日はN-ONEの定期点検で甲府へ
9月ももう終わりっていうのに蒸し暑い
朝イチで行ったのになんだかんだで小一時間半かかってしまった
うっかりイヤホン持ってくるのを忘れたので映画観れなかったけど、ネット観てたらあっという間
綺麗に乗ってると感謝されたけど、昭和のオジさんオバさんは車は道具の前に宝物だからねw
で、帰りにちょっと契約書の用紙を買いに事務所協会の事務所へ
嫌な予感はしたけどやっぱり入り口に「留守にしております」の張り紙が
でも明らかに事務員さん達は中に居る
もうさ、今時昼休みに事務所閉じるなんて仕事の仕方やめた方がいいよ。
しかし昼休みが終わるまであと40分以上あるし、そのまま待ってるのもばかばかしい
それではと士会の事務所の方を訪ねると愛想のいい事務員さんがテキパキ対応してくれてすぐに購入できた。
上は二人、こちらはお一人同じような形態の事務所なのにこの差は何って感じだけどまあ仕方ないね
帰り道にランチと思ったがイマイチ食べたい物と食欲がマッチっせず、結局韮崎まで戻ってきて某チェーン店で味噌ラーメン食べる。
安定の普通の美味さだけどなんかモヤモヤするランチタイム
そして晴れてるものの小雨降る秋の夕方
微妙な焼け具合、色具合でこちらもモヤモヤする夕暮れ時

秋分の日2025

早いもので今日は秋分の日
日の出も遅くなりこれからどんどん夜が増えてくる
右足首の痛みは相変わらず有るものの、昨日の痛みに比べれば雲泥の差
まあロキソニンが効いているんだろうけど、毎度発作が短くて助かる
そしてアルコールはやっぱり身体に悪いって自覚するのであったw

そして昼と夜が半分の日の夕陽
稲穂も首を垂れていつでも刈ってくれって言ってる
なんか急に秋が深まってきた感じ
足踏みしていたプロジェクトの方も無事融資の審査が通ったようでいよいよ本格的に動き出す
これまで詰めてきたことが無駄にならなくてよかったw

季節の変わり目に

また早起き体制に体内時計を調整中
朝焼けが富士山に寄ってきて起きるのが楽しくなる季節の到来
でも、只今季節の変わり目病発生中
数日前より続いてたガス溜まりのような下腹部の張りと痛みが治ったと同時に今度は左足首に痛風発作が・・・
ロキソニン飲んでみたが切れると歩くのも困難な痛みに
普通の人はこれが例の「風が吹いても痛い」って激痛なのだろうか?
特に悶絶するような痛みでも我慢出来ない痛みでもないって言うのはいつものM気質のせいか?(笑
ひとまず酒断ちだけはやってみる
こういう季節の変わり目って自律神経が悪さするんだよなぁ

季節の入れ替えと黄金色の夕焼け

秋雨前線が去って秋の空気に変わった爽やかな秋晴れの今日
ようやく身体も楽になってきた
ただ季節の変わり目ってことで何となく身体に異変の予兆が
夏の疲れが出てきたかな?

そして今日の黄金色の秋の夕暮れ
空気も涼しくなってようやく秋って感じなってきた
こういう景色を見てリセット出来るといんだけど

新しい秋の味覚

約半月遅れでやってきた秋雨の季節
これでやっと気温も低くなって過ごしやすくなってきた
と言うよりちょっと寒すぎないって感じ
本当に色々極端になってきている今日この頃

先週スキーの超上手な果樹園さんから買ってきた“富士の輝きーブラックシャインマスカット”を満を持して食べてみた。
大粒でちょっと特徴のある実、食べてみると見た目より柔らかくジューシーでさっぱりとした甘さで超美味い♪
シャインの方が濃厚な甘さだけど、ちょっと喉が渇くような甘さのシャインよりこっちの方が爽やかで、また“クインニーナ”や“藤稔”のような皮と果実の間にある渋味やエグ味もないし、いくらでもイケちゃうような美味さ。
これはヤバい♪
もうシーズンも終わりだしあまり市場にも出てない貴重種らしいので、見つけたら絶対食べるべし!

秋の空気に変わった日

髪が鬱陶しくなってきたので朝イチで散髪
山に越してきて以来お世話になってる散髪屋のKくん
自分にとってのこの界隈の情報源でもある
今日もたわいもない四方山話をしながらカットしてもらう
しかしお互い歳をとったモノであるw

風の強かった今日
下界を見るとモヤった夏の空気が北風に一掃されていくのがわかる
そして秋の空気に変わった夕方
半袖ではちょっと寒かった日暮れ時