Life

快晴の空と突然の別れ

雪化粧した富士山と北岳
またちょっと季節が進んだ快晴の朝
危うく撮り逃すところだった

現場から見る甲斐駒、今日は現場で地盤調査
道なき道を行くクローラー、今回は敷地が敷地だけに調査箇所に行くだけで大変
そして折角なのでお施主さんたちも見学がてら立会い
興味津々で見られる中で調査するってのもあまり経験ないかもねw
で、概ね良い地盤のようでひと安心

刈り遅れた稲穂と雪化粧し富士山
まだちょっと暖かかった夕方


人生で初めてLIVE・コンサートというモノに行ったのが後楽園球場で行われたアリスの解散コンサート。
ステージ裏の自由席でず〜っと三人のお尻ばっかり見てたのが良い思い出
で、メンバーの中で断然憧れていたのはチンペイちゃんこと谷村新司さん
結局弾くことは叶わなかったけどギターを買ったのも彼らの影響
「セイ!ヤング」「青春大通り」「天才秀才バカ」そして「今だから言える暗い過去コーナー」などなど深夜番組で軽妙なトークで毎週楽しませてもくれた。
お茶目でエッチで面白い反面、ソロアルバム「海を渡る蝶」のジャケットではめちゃくちゃダンディーでカッコ良かったり。
お歳を召すに連れ特に思ったけど、「こういう大人になりたい」と思わせるカッコいい良い歳の重ね方をする憧れの大人の一人。
でも何より歌声が素敵、良い声なんだ

好きな曲はいっぱいあるけど中でも「遠くで汽笛を聞きながら」と「昴」は特にこれからの季節の自分の心象風景。
今でも秋の夜には聴きたくなる曲。
そんな谷村さんがお亡くなりになったと今さっきTVを観ていたら速報が。
・・・ちょっと言葉が無かった

最後に生の歌声を聴いたのが2009年の武道館、「来てよかったぁ〜」と本当に思った3時間半、良いLIVEだった。
最近は推し活にかまけて行けてなかったけど、また今度行こうと思っていたのに・・・
自分のことも含めこういうことがあるから、行きたいモノは行ける時に行っておくべきと最近つくづく思う。
只々ご冥福を祈る


雨の日曜日と嫌な予感

雨上がりの空と西陽に照らされる金峰山
久しぶりの雨降りだった日曜日
今日はのんびりと家で仕事

あとちょっとで毎年恒例の大好きなビールの発売日
で、今年はその前にこんな限定品が登場
何が「やわらか仕立て」のか良くわからないけど、大麦麦芽の他に小麦の麦芽も使っているんだとか。
まあすっきりとした飲み口でなかなか美味しいかな。
それよりここのところまた右の足首が変な感じ。
痛みは無いけど熱っぽいというかシクシクするというか・・・気持ち悪い。
最近座り仕事が長くなってきたしまた痛風の予兆か?😅

朝焼けの季節の到来

薄紅色の綿雲に包まれる夜明けの明星
朝焼けを背負う今朝の富士山
気温4℃
また寒くも美しい朝焼けの景色の季節がやってきた

で、今日はみ〜さんの実家の片付けの為上京
朗らかな陽気と秋の空
せっかくなので母親の墓参りもしてくる
もう直実家の片付けも始まることだしw
母親がこの墓に入った頃はまだまだ空きがいっぱいだったに、もうすでにこの区画は満員御礼。
墓地全体も新たな区画が出来て他の区画もいっぱいな状況。
ここ数年でこういう共同墓地がすっかり定着してきた感じがする。

で、み〜さんの実家に行ってちょっと片付け。
まあ義母のこともあるのであまり早急な片付けはどうかと思うので、今日はちょっとにしておいたけど。
でもここも昭和のよくある家と同じく衣裳や物がたくさんある😅
でもウチの実家よりは少ないので良いとは思うけど。
そして帰りにウチの実家にも寄って最後の引き上げ品を物色、救出。
でも来る度にため息しか出ない状況とももう直お別れ。

そして山に戻って一日の終わりの至極の一杯
今夜はなんかいつも以上にまろやかで飲みやすく美味かった。

10月11日という日

今日もインディアンサマーを思わせるような陽気の中
裏の蕎麦畑の刈り取り作業を見て秋を感じる今日この頃

若い頃から憧れているU2のドラマー、ラリー・マレン・jr
物静かでクールなキャラクターだけど、LIVEでは人一倍お茶目だったりする。
自分が短髪にしているのはそんな彼の影響が大きい。
で、この彼の写真を持って馴染みの床屋に行ってきた。
さすが床屋さん、髪型はそれなりに仕上げてくれた。
しかし鏡の中に居るのは冴えない初老のオッサンだった🤣
髪型はどうにかなってもやっぱり素材はどうにもならないw😅

そんな10月11日、2年前は“推し”の「封印」宣言に落胆、失意のどん底に落とされ、去年は「復活」の狼煙に狂喜乱舞し、今日は待ちに待った限定LIVE Blu-ray&CDに舞い上がてっる初老のオッサン😆
その“推し”はWorldtourの真っ最中
只今全米で快進撃中デス🤘

いきなり冬かよ

気温11℃!
なんだこの夏から一気に冬が来たような急な温度の変化は
一日家の中で仕事していたけど寒くて寒くて
もう身体がついていかない
何を着たら良いんだろうって、去年何着ていたか思い出せない
秋はどこへ
もうこの先は四季は無くなって夏と冬の二季になっちゃうんじゃない

初冠雪を見ながら上京

来る度に途方に暮れる状態に終止符を打つべく、最終段階に入る打合せをしに初冠雪を迎えた富士山を見ながら上京
これまで散々期待を裏切られてきただけに、今日来てくれた同郷の同年配の業者の方にホッとする
今回は期待を裏切られる事なく良い仕事をしてくれそうだ

そして別の測量屋さんと父親のところに行って沢山署名と捺印をしてもらってくる
こちらもこれでひと段落
昔にちゃんとやっといてくれたらこんな面倒な事にならなくて済んだのに・・・

そして街で見る富士山と夕焼け空
奥多摩の山に沈む夕陽と
薄明光線と不思議な雲のコラボレーション
街中でも夕焼けの美しさに変わりはない

で、面倒ごとを終わらせた後は恒例のご褒美飯
今日から変わった秋の新メニュー一番乗りでいただきました
昨夜も美味しかった
今日のお通しは「アジのなめろう、舞茸の天ぷら、よだれ鶏」
そして新メニューの柔らかいイカを丸ごと一杯使った「イカとレタスのシーザーホットサラダ」と「若鶏の唐揚げおろしポン酢」
どちらもメチャ美味です。特にイカのサラダは最高♪
そして今日は「高菜の焼きおにぎり」これまたプレーンのとは違って美味し、これだけでご馳走になる。
最後にサービスで試作品のナッチョスも頂いた、これはビールが飲みたくなる(飲めないけど😢)
今夜も美味しく元気になれた。

そして山に戻るとちょうど美しい月が昇ってきた
そして長〜い一日が終わった

やっと秋の到来

黄金の原とストローモンスターたちと南アルプス
景色も空気も秋らしくなってきた朝

やさしい色合いの暖かみのある今日の夕焼け空
あちこちで稲刈りがされ、稲穂の季節のもあと少し
すっかり日も短くなり肌寒くもなってやっと秋の訪れを感じる夕方
そして計画中の建物もMacの中で一応形になった
なかなか良い感じに出来たのだが・・・
施主でないところからちょっと待ったが掛かって😅

夏の中で9月が終わる

今日も一日モニターと睨めっこ
で、Macの中では上棟すっ飛ばして屋根の下地まで完成。
まだ仕事道具の機能をフルに使いこなせてないので、自分で知り得る限りの知識と、こうすれば良いんじゃねっていうアイデアと工夫を凝らしてモデリングして、思い通りに出来てくると楽しくて仕方ない。
そうなるとワーキングハイになってくる。
猛者からすればなんでそんな面倒なことするのって思われるかもしれないけど、こういうトライ&エラーを繰り返すことも必要。
やっぱりモノつくりは楽しい。

9月も今日で終わり
空や景色はすっかり秋だけど、陽気は完全にまだ夏!
このままず〜っとインディアンサマーなんてことにならんと良いけど

残念な中秋の名月とご褒美

仕事中ちょっと空をチェック
肝心なところに嫌ぁ〜な雲が鎮座している・・・
こりゃ嫌な予感的中か?😅
しかも今日も完全に季節は夏だし😓

そして嫌な予感通り季節外れの厚い夏雲が東の空を覆う八ヶ岳南麓
残念ながら中秋の名月の月の出は見せてもらえなかった

でもその代わりに反対側の空にはこんな素晴らしい夕焼けが
ダメ元で出かけてきたご褒美いただいた気分
で、結局その後も雲に覆われて中秋の名月は姿を現さなかった

中秋の名月前夜の名月

すすきの穂と大きな小望月の月の出
最高のコンディションの絶好の撮影日和なので明日の中秋の名月の前哨戦
仕事に追われているけど、明日は嫌な予感もするしw

ビーナスベルトに浮かぶ美しい月
これを名月と言わずになんと言う
秋を感じる黄昏時
ほんと明日もこんな感じに晴れるといいね

そして煌々と輝く待宵月の夜
ほんと中秋の名月前夜の名月