8月 19 2022
Life
8月 11 2022
日帰り東京デリバリー

今日は父親の介護認定調査の立会いがあって上京。
その前に朝イチで収穫した野菜をそのまま怪獣3・4号宅までデリバリー。
怪獣3号は居たようだが起きてこなかったのでそのまま玄関先に置いてきたw
前回の調査の結果が要介護2からいきなり要支援2まで下がり(上がった)、次は要介護3も有るかもと思っていた我が家や妹は元より、関係スタッフ、訪問医が皆首を傾げ、いやむしろ不信感を募らせるような結果が出た。
そのままではこれまでの生活が立ち行かなくなるうえ、先々の生活プランも危うくなるってことで異議申し立てして、今回再調査になった。
だいたい医療ベッドをレンタルし、左半身もマヒしてて車椅子生活で、そんな生活を8年くらい続けた上に最近また体力が落ちてきて動作が厳しくなってきてるっているのに、要支援ってどういうこと?
とその道で働いているプロたちが皆が口を揃えて言うことほど異例の結果。
どうみても現状維持は妥当だし、百歩譲って要介護1ならまだ許せるって感じなのに。
このレベルの人が要支援なら、要介護2の人はどんなレベルになるのかって話。
で、今日きた検査員さんにもその話をして前回の調査票らしきものを見ながら「えっ?』って驚かれていたからやっぱり前回の結果は異常だったんだと思う。
それを踏まえて今回はより丁寧にしかもこちらにも寄り添っていただいているような調査をしてくれてた。
父に聞けば前回は無かったと言う身体の動きや状態もちゃんと調べてくれたし。
どうも前回は委託職員だったらしく、今回は市の所属職員だったようだ。
まあ結果は断定出来ないけど今度は要介護は付きそうだ。
毎度のことながら検査っていうとじいちゃん、ばあちゃんはカッコつけて良いように受け応えしちゃうからねぇ😅
今回は事前に出来ないことは出来ない、ダメなものはダメって正直に言えとか、ちょっと受け答えにタイムラグを付けろとかアドバイスしておいたにも関わらず、いらん事まで話すしねぇ😔
まあ今回の検査員さんは良い人のようだし、施設の担当者にも大丈夫そうな話はして帰ったらしいからちょっと安心。

で、用事も済ませ往き帰りの道中久しぶりにフルでBABYMETALのLIVEを爆音で聴きながら、双葉S.Aに寄り道して虹を見ながらひと休み。
まるでアニメのワンシーンのような今日の虹。

そして山に戻って最後に来ヤツした友人夫妻と一緒に村のPubで一杯♪
お盆休み初日だったけど最後は我々だけ、やっぱりこのくらいの空き感がちょうど良いw😆
慌ただしく盛り沢山の一日だったけど楽しかった😆
By zukimo • Dinner, Farm, Life, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud, Trip & Travel, View • 0
8月 10 2022
西麓彷徨とひまわり

茅野の人気店で蕎麦を食べようと出かけたものの、激混みで並んでまで食べる気力もなく諦め、ランチ難民になりつつ諏訪のチェーン店でお茶を濁す敗北感。(写真無いのはそのせいw)
でもここのミニ山賊焼丼がめちゃくちゃ美味くて、蕎麦もなかなかのクオリティーで大満足♪😋
値段も安くて結果オーライ✌️ 山賊焼だけでもテイクアウトしてくれば良かった😧
帰り道、行きに通りがかって気になっていたひまわり畑🌻🌻🌻をチェック。

ひまわり畑の先に諏訪の谷が望めるなかなかの眺め。
久石譲の「summer」が聴こえてくるような夏の日の景色🌻🌻🌻
畑は二段になっていて下の畑は迷路になっている様だ。
エコーライン沿にあって知らずに通るとびっくりするし、インパクトはある。
ただ結構見物人が居る割に駐車場が無いので停め場所に注意が必要なのがネック。
休日は・・・想像するだけで恐ろしい😅

曇りがちの夜空に浮かぶ十二夜の月
今夜も熱帯夜・・・
窓閉めて毛布を掛けて寝ていた高原の夜はもう過去の話😔
By zukimo • Life, Lunch, Moon, Photo, Starry Sky, Trip & Travel • 0
8月 6 2022
新規開拓とくじ運
韮崎にお使いに行ったので帰りに工事中から気になっていた須玉の坂上にOPENしたうどん屋“麦の杜”さんに行ってみた。(以前ラーメン一心だったところね)
ちょっと遅めに行ったので土曜日だったけど空いていた。
色々メニューがある中でここはオーソドックスにざるうどんに天ぷら盛り(小)をお願いした。
ちょっと硬めで歯応えのあるツルツルの手打ちのうどんは食べ応えがあり、付け汁も甘めで我が家の好みのタイプの味付け。
天ぷら盛りも値段の割には品数もボリュームもあってお得感あり。
ただ半熟玉子天は食べ方に気をつけないと折角の黄身が台無しになるので注意。(だから小皿とレンゲがあったのね、ちゃんと説明してくれなきゃ)
見た目ちょっと量が物足りないかなぁと思ったけど、食べ終わると結構な満腹感。
讃岐うどんとはまたちょっと違う感じだけどなかなかの良店だと思う。
店内の内装も太い柱や無垢の一枚板など使っている素材やモノにこだわりがあって結構気合が入っている。
こりゃ工事に時間がかかったわけだ。
使っている漆器もこだわってるようだし、さらに店員さんも無駄に気合が入ってるw😅
なんか大きくやらかさなきゃ繁盛店になるんじゃないかな。

それから先日誕生日だったスクール仲間のS夫妻が来ヤツするってことで、誕生日祝いに我が家の畑の採れたて野菜を進呈。
その流れでひまわり市場にエスコート、ちょうどいい時間だったので恒例の“歴史的メンチカツ”抽選会にチャレンジ。
最初は傍観者を決め込んでいたのだが、一枚でも多い方が当選率が上がるってことで渋々頂いた抽選券138が見事に当選するってミラクル😆
普段土曜日には近付かないようにしているので、どんなイベントなのか知らなかったし、抽選券も当選券も初めて見たw
何より“歴史的メンチカツ”をお土産に進呈出来てよかった。
あ〜あ、またこんなところで運を使ってしまった・・・😅
ロト6もロト7もキャリーオーバー中だっていうのにw😂

で、今季初収穫のモロコシを蒸してトレオンと一緒に夕飯で。
思いの外大きくはなったものの、やっぱり房も粒も小振りで甘さもちょっと物足りないかなぁ。
でも虫食いもなくキレイではあるけどね。
あと数日で挽回出来るかな?
8月 3 2022
涼を求めて
急遽予定がキャンセルになり、み〜さんも急遽代休になったらしいので、天気も良いし家にいても暑いだけなので涼を求めて大人の遠足へ。
山梨の秘境中の秘境の早川町のさらに奥の雨畑の突き当たりの“見神の滝”を見に行ってみる。
車がすれ違えそうもないような道をドキドキしながらひたすら走り、行き着いたその滝の高い落差と存在感にただただ圧倒される。
緑の中から吹き出す水が水飛沫をあげながら岩肌を流れ落ちる白い滝は実に美しい。
これまで見た滝の中で一番美しいかも(個人の意見ですw)
平日ってこともあるけど人が全然いないし、脇には不動明王の鳥居と社もありとても神秘的。
何より駐車場から滝のすぐ傍まで行けるのが我らお気楽探検隊には嬉しいw
マイナスイオン効果はバッチリだったけど、涼を求めて行った割にはそれ以上に今日は暑かった😅
でもこの滝は一見の価値はあると思うしお薦めデス🤘

せっかく県の南の端まで来たのでもうちょっと足を伸ばして、由比漁港のすぐそばの“ごはん屋 さくら”まで行って遅めのランチ。
前回も頼んだお目当の「桜えび定食」をお願いした。
生と釜揚げの桜えびとかき揚げと佃煮に桜えびの味噌汁とまさに桜えび尽くし♪
醤油や塩など何も付けずに食べてもめちゃ美味い😆✨
7年前とは店名も店構えも変わっちゃったけど、メニューもそのままだしもちろん味もそのまま。
唯一かき揚げが♡型になっちゃったくらいかな。
で、み〜さんの方の「静岡てんこ盛り丼」も生と釜揚げの桜えびとしらすにマグロがど〜んと乗っかった見た目にもボリュームのある丼。当然こちらもめちゃウマだそうです。
足を伸ばして来ただけの甲斐のある満足なお昼ご飯。
人気店のようでお昼時は結構待たされるが、遅い時間に来たので最後は我々だけでのんびりできた。
ここに来る時はちょっと遅めに来るに限るな。
店は由比駅のすぐ脇、国道1号線沿いで1国からしか入れないので通り過ぎるとその後大変
注意深く看板を見つけると良いデス🤘
お店の人たちの対応もすごく気持ち良く、こちらもお薦め。
折角静岡に来たので帰り際ちょっと海でもと田子ノ浦の“ふじのくに田子の浦みなと公園”に寄ってみたが・・・
思っていたような海と公園ではなかった😅
でも久しぶりの水平線にちょっとワクワク。

そしてまた窮屈な対面通行の中部横断道をひたすら走って家路へ。
ほんとこの道ドライバーにとってはストレスでしかない🤨
そして1日の〆は夕焼け空に沈む薄っすらとした富士山のシルエット
7月 31 2022
季節のモノと月の締め

今年もスキーの超上手な塗装屋さんからスキーの超上手な果樹園さん謹製のデッカい桃をいただいた🙇♂️
県民スタイルと県外スタイルの食べ方でいただいたが、どちらも美味しいけどやっぱり県外スタイルの和らい桃の方が好きだなぁw😌
やっぱり我が家は永遠に山梨県民になれないかも😆



そして見た目爽やかな夏雲で賑わうとっても蒸し暑い南麓。
7月最後の終わりは美しいオレンジ色の夕焼けだった。

そして一日の〆は村のPubでギネスで。
今日も実に美味かった♪😋
なんか来週あのノリ君ノリちゃんが来ヤツ来店するらしいのでまた来なきゃw😆✨
ノリ君はウチの相方のブラックホール(天体のね)の先生だからw🤣(何言ってるかよく解らないらしいけどw😂)
By zukimo • Food, Life, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud, SunSet • 0
最近のコメント