Life

映画三昧と虚しい投票

昨日今日とTVつければどこも同じ内容のニュースと開票速報ばっかりで良い加減ウンザリだったので録り溜めておいた映画を観る。
夏といえば「サマーウォーズ」
この映画は大家族のウチの本家やみ〜さんの本家と相通ずるものがあって親しみがわく。
観ていてウチの一族もこうだよなぁとか、み〜さんの本家に初めて行った時もこうだったよなぁwとか共感することが多くてw。
舞台も山向こうの上田だし、田舎の風景も親近感が湧くし大好きな映画。
もう13年経つけどこの映画のストーリーみたいな事が現実的になっているのがリアリティが出てきたなぁと。
その流れで「バケモノの子」
こういうストーリーだったのか。
なかなかホロっとさせる良い話である。
そして「おおかみこどもの雨と雪」
一度観たけどすっかりストーリーを忘れてた。
これもほのぼのした良い映画だと思う。
ただ舞台のような古民家であんなに雪降ったら寒くて死ぬと思うけどw
最後に「浅田家」
プロではないけど写真撮りとしては共感する事多々。
撮りたいものを撮りたいときに撮る。
誰でも撮れるようなモノ撮るのではなく、自分しか撮れないモノを撮ることに意味がある。
多くの人に評価されなくても理解されさなくても、“良い”と理解・評価してくれる人は必ず居るし、それで良いのである。
被写体は違うけどこう信じてこれまでも撮ってきたし、これからも撮っていこうと思った。

で、今日は選挙の投票日。
多分投じた一票が報われない結果になるだろうと思いつつ一票を投じる。
こんなに虚しい投票日は今までない。
そして予想通り案の定の結果になった模様。
無意味なTVのお祭り騒ぎはそろそろ終わりにしないかい。

梅雨空ランチ

朝から激しい雷雨で雨やどり
我が家の玄関先で巣作りに励むビルダーさん、この雨でちょっと途方に暮れる。
そして作る側から壊されてさらに途方に暮れてたかもw

で、本日は以前のお客様H谷川ご夫妻とご友人ご夫妻と我が家と6人でハーベストテラスさんでランチ。
生憎の天気で景色はイマイチだったけど、この店ならではの料理は美味かった😋
で、会食中たまたま収録中のローカル番組の取材を受けてしまった😅
11日の夕方、もしかするとチラッと出るかもよw😅
しかしこれだけ頼んで一人1500円で平日だからフリードリンクもサービスってコスパ良すぎ😆
皆さんとお別れしたあと、我が家は夏の敷物とかを買い物に行って、長年使っていたものとかと交換して心機一転。
長い物は引越し当時から使っていたものもあって、物持ち良すぎるにもほどがある😅

台風が近づく雨上がりの夕方。
迫力ある夕焼け空と隙間から射す夕陽に照らされた富士山が美しかった。
恵の雨は欲しいけど、大きな災害にならないと良いね。

打合せと娘たち

今日はみ〜さんも同行して怪獣3号・4号のパパさんとママさんと仕事の打ち合わせ。
っと、その前にご接待・・・のはずが逆に馳走になってしまった😅
相変わらず安定の美味さのここのシーフードミックスピッツア😋

彼女にはベロベロ、カプカプされたけど🤣
でもこの玉川上水近辺ももうじき大きく変わるらしい。
あの昭和の森の大半が倉庫群に変貌するそうだ。なんかとっても残念だなぁ。

そして打合せ帰りに怪獣4号のバイト先にちょっと様子見に。
レジ打ちしている後ろ姿がデカいwそして貫禄があるwwww🤣
しかしあの病弱でチビっこかったのがこんなに大きくなって・・・立派になったねぇ🥺😢(おじいちゃん目線w)
仕事ではあったけどなかなか楽しい一日だった。

そして道中しっくりくる自分好みのステアリングとシートポジションがやっと見つかりようやく自分の車になった感じ。
ステアリングポジションでああも走りが楽になるとは😌
しかし男は子供だねぇ、あれだけ壊れたおもちゃに感傷に浸っていたのにもう新しいおもちゃに夢中w😆
でも行き帰りとても快適だったし、何よりXC70より全然燃費が良いのが嬉しい😆

新たな旗艦就任

紆余曲折あったけど我が家の新たな旗艦車両はコイツになりました。
9年落ち9万キロの中古車ですが前所有者が丁寧に乗っていたようで内外装共にとてもキレイな極上車だと思う。
先代が一次修理では済まずそれに伴う二次修理、三次修理が必要になりそうって事で、そうなるともう趣味・娯楽の世界に入ってしまうので修理を諦め、同車種を探すもまた同じ轍を踏む可能性もあるのでそちらも断念する中、なかなかいい感じだった借りていた代車のインプレッサスポーツを安く提供してもらえるって事で「もうこれでいいか」と思っていたら、エンジン切った後キーが抜けない不具合が発覚して頓挫。
じゃあ先代の一次修理費用で買えそうな同程度のモノをって色々探す中で良さそうなのが見つかり、さらにたまたま同じ販売店で頑張れば手が届きそうな金額のほぼ同条件同仕様のXVの在庫があったので、ウチの財務省の性格から当日の写真のように並べて見比べればもしかするとこっちに傾くだろうと確信犯的に見に行ったら案の定w😏
で、その清洲会議で金額を取るか実情に即した使い勝手を取るか7cmの車高差の攻防の結果、総務省側の一任に対し最終的に財務省の“総合的な”判断によりこちらが選ばれたという、ある意味思惑通りの結果にw😁
今まで我が家の選択肢に全く無かったメーカーと車種だけにちょっと戸惑いもあったけど、乗ってみたら意外にいい走りするし乗りやすかったし、今の我が家にはいろんな意味で丁度いいサイズ感ってのもあって。
それにレギュラーガソリンだしw自動車保険も安いし😆

あちこちで“らしくない”と言われ、これからも言われそうだが我が家としては良い買い物だった。
やっぱり中古車って一期一会、本当“縁”だよなぁって思う。
そしてこらから毎日玄関開けると見える景色。

今年の後半戦初日もとても蒸し暑い一日だった。
夕方には茜色に染まる見事な入道雲が時折稲妻を放っていた。
もうすっかり夏だなぁ。
そして出先で抜けない鍵の心配しなくていいのが嬉しいw😆

いざっ、尾張攻め

今朝は早起きして高速バスに乗って いざっ!名古屋!!🤨
最初は持込車内シアターで映画でもって思ったけど、何もしないで何も聴かないでボ〜ッと車窓の景色を見ているのがなんとも贅沢な時間で。
人に運転してもらって座っているだけで遠くに行けることのなんと幸せなことかw😌
「曇ってああやって湧き立つんだぁ」とか普段は運転に集中せざるを得ないのでじっくり見れなかった景色にも集中出来るし。

そして定刻通り灼熱の名古屋駅に到着。
人生で初めての名古屋駅、人がたくさんいるコンコースをiPhone見ながらウロウロと。
もう何だか気分は“お登りさん”w🤣

で、小腹も減ってたし折角なので老舗の喫茶店でモーニングを攻略😋
暑いのでアイスカフェオレにして、み〜さんは飲み物にタダで付く小倉あんプレスサンドと柿の種?セットになったCセットを、こちらはちょっと奮発して+280円でサラダとゆで卵と小倉トーストがセットの小倉モーニングセットを頼んでみた。
厚切りの小倉トーストが美味い😋そして久しぶりにまんまのゆで卵食べたw😆
しかし、内容はそんなに変わらないのにこのタダで付くのと課金するのとの違いは何なんだろう?謎🤔

お腹も満足したし続けて清洲攻めじゃ!
久しぶりに切符買って改札通った、とっても新鮮。
で、そのまま乗っていけば「君の名は。」の聖地に着く電車に乗って二駅先の清洲駅まで。
ここって無人駅なんだね、都心に近いのに。
そして駅を出るとそこは灼熱世界🥵猛暑の中しばらく待っているとお迎えの車が。
店に着くと店頭にしっかりと用意されてました、新たな相棒が。

しっかり確認した後手続きをして引き渡しの儀、完了。なんかちょっと呆気ない感じもしたけど😅
でもまあ良い買い物が出来たし、色々お世話になりました。
で、お昼でもと思ったけどさっきモーニング食べたばかりなのでそのまま高速に乗って帰還。
う〜ん、なかなか良い感じに走るしとても快適。インプレッサスポーツよりも余裕がある感じ。
ただ唯一の誤算はナビにバックモニターが付いてなかった事と、使用中のiPhoneSEとBluetoothやUSBで接続出来なかった事😅
まあナビはオマケだと思って思っていたので良いんだけど。
もう世の中すっかりバックモニターは付いているのが当たり前って思っているのが怖いw😆

そして途中恵那峡S.Aで遅いお昼、折角なので飛騨牛なんかを食べてみた。
まあたまには旅行気分に浸ってみるのも悪くないし。
それとこの辺りからみる山の景色がどこか懐かしいなあと思ったら、青梅の総合病院から見える奥多摩の山並みに似てるからだった。この辺や虎渓山はなんか故郷の西多摩や武蔵の森を思い出すようで、低い山と深い森の感じ素敵で環境が良さそうだなぁと思うし、住んでも良さそうだなと行き帰りに思った。
そして無事家に戻り240km、特に問題もなくテスト走行も終了、とても快適なドライブだった。

6月の最終日。早いもので今年も半分終了。
年始から色々と追われる事ばかりだったけど、なんとかひとまず全部ケリがついた。
って事でお疲れパイントいただいてきた。
暑い夜に雷鳴を聞きながら飲むギネスは沁みたぁ〜😆✨

盛りだくさんな夕涼み

今朝のみ〜さんの送迎帰りの帰り道。
色を飛ばせば墨絵のようだった今朝の富士山。
一見爽やかそうに見える景色だけど朝からもう暑くて・・・😅
彼方に霞むモヤの下の盆地の底はさらに凄いことになっていそう😱
こちらも朝から水風呂でクールダウンしておデコに冷えピタ貼って仕事してた🥵

限界を迎えた夕方の逃避行。
見たことの無いような美しい富士山。
沈む太陽と正対しているからこそ現れた素晴らしい赤富士。
梅雨明けが早まったお陰で例年だと梅雨空で見れないこの時期ならではの景色が見れる幸せ。

そして広い空一面を茜雲が覆い燃えるようだった夕焼け空。
久しぶりの爆焼け空にちょっと興奮気味。
今日は盛り沢山だった夕涼み。

お別れをしに

今日は伴走しながら灼熱の所沢へ。
長らく借りている代車をそろそろお返ししなきゃとと思い。
身内だから良いけど、これレンタカーで借りたらそれだけでもすごい金額だしね。
しかし自分で言うのも何だが我が家の副艦車両の走る姿なかなかカッコイイ😆

で、現地で我が現旗艦車両とお別れをしてきた。
シンプルで美しいフォルム。
包み込むようなソファーのようなシートの座り心地。
柔らかで安心感のある乗り心地、でも出すときゃ出すよって瞬発力。
臨場感溢れる極上サウンドシステム。
どれも手放すには忍びなく非常に残念でたまらないが、「男の夢やロマンやノスタルジーに出す予算はない」と財務省に言われてしまったら返す言葉も無い😅
でも当初の夢だったこのXC70でキャンプに行けなかったのは残念だったなぁ。
「さらば相棒・・・」😔と、こちらが感傷に浸っている脇で従姉妹同士の財務次官たちは井戸端会議を繰り広げていたけど😅
それにしても今日の暑さはハンパなかったね🥵
そしてお昼ご馳走さまでした🙏

で、山に戻って今日の夕方、八ヶ岳上空は滅多に見ないようなとんでもない空模様で、今にも降り出しそうな空の下、対面に見える富士山がとても美しかった。
この後虹も掛かってたけど・・・撮り逃した😢

麦秋と夏空

麦秋に夏空が広がった八ヶ岳南麓。
今日は梅雨明けを思わせるような蒸し暑い一日だった。
夕方にはヒグラシの初鳴きも聞こえた。
いよいよ夏だねぇ〜♪😆

そして畑では今年の初収穫、いい感じのレタスたちとイマイチ胡瓜が採れた♪
イマイチな容姿だけど食べたら甘くて味が濃くて美味かったけど。
しかし陽が落ちても蒸すなぁ😅

定期検診と代車と不具合と

今日は二ヶ月に一度の夫婦揃っての定期検診。
いつもなら予約時間に行けばすぐに診てもらえるのに今日は検査も無いのに1時間待ち。
そして待合にいるのはご夫婦ばっかり、しかも全員脳外の患者さんw
Dr.Tが推奨していることもあって、みんな最終的には夫婦で一緒に診てもらっているようだ。
でもこれっていいことだし、これからトレンドになっていくかも知れないね。
まあごく一部の地域だけのトレンドかもしれないけどw
で、今日も二人して特に異常は無いようだった。
でも先生たちと世間話してくるだけでも落ち着くんだけどね。意外と先生もそうかもしれないw
そしてインプレッサの「鍵抜けない問題」は結局継続中。
新たな旗艦車両は予定通り29日の準備が整うようなので、こちらもいつまでも借りている訳にもいかないのでそろそろ返しに行かなきゃ。
修理は頼んだもののキャンセルした上に、代替えの車も購入せずに1ヶ月近く代車借りっ放しってのも、身内でもちょっとねぇ😅 レンタカーだったらいくら掛かるよって話。
本当に感謝しかない、キーが抜けないのを除けばw

恒例と再診

義母の恒例の眼科検診なので病院へ送った後本日もいつもの所で診察待機中。
まあラストまでは観れないと思うが…😅
で、「さあこれからだ」って盛り上がって来たところでお呼びが掛かりお迎えに結局続きはおあずけ。
でも今日はいつもより早く済んだようだ。

その後恒例の食事会に行き本日のミッションも終わったので久しぶりに温泉行ってサウナ入って来た。
時間が無くて5分3クールのみだったので半整いだったけど😅
平日だったけど結構混んでた。
世間はもう日常に戻りつつあるんだろうか。

その後またゴッドハンドのところへ。
重症のみ〜さんの施術中をお邪魔、ちょっと見学。
仕事が仕事だけに症状かなり手強いみたいデス。
で、こちらも前回取りきれなかった背骨の痛み周りを中心に念入りにまたアジャストしてもらった。
前回を上回る爽快感というか、う〜ん毎度上手く言葉で表現出来ないんだけど・・・膝から下が透明になっている感じ?😅 
とにかく身体全体の変な力みというか強張りが取れて楽になったって感じ。
そして胃腸の調子が良くなったようで妙にお腹が空いて来たw😆
帰り際のご飯の美味いこと😋