Life

一年越しに噛みしめる幸せ

4日前の晩にギックリ腰になりほぼ諦めてたら前日になって奇跡的な回復、カミさんに呆れられながらも一人参戦した武道館最終日から早いもので一年。
色々困難な状況を乗り越え、あの日、あの時、あの場所に立てた幸せを今も噛み締めてる🤘
そしてあの時黙認してくれた家人にも感謝🙇‍♂️
そして一年前と同じ時間にLIVE音源聴きながら仕事に励む。
これはもう一生の思い出、そして記念日だな。

時を想う

今から10年前の蕪の桜並木。
まだ穴場だったこの頃が色々な面で一番キレイで良かったかもしれない。
一時は伐採なんて話もあったし、今ではもう有名スポットで人も沢山いるし、入れなくなっちゃった所もあるし。
牧草地もカラマツ林も無くなっちゃたしね。
そう思うとやっぱりこうして写真で残しておいて良かったし、ちゃんと見ておけて良かった。

で、今日で村のPubが開店20周年目に突入らしい。
我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“Bull&Bear”。
色々あった中で、やっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして店主も無事戻ってきてくれて店もこれまで通りと思ったらコロナ禍で大変になっちゃったり・・・
でもこの店がある限り、美味いギネスが飲めるのは間違いない。
しかしこの19年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣

晴れ間と雨雲の狭間の美

ここ数日の夏日ですっかり唐松も芽吹いてきた南麓。
今日も日中は薄着でOKの夏のような暑さ。
緊急対応の現場もひとまず今日でカタがついた。
もうそろそろ問題もなくなって欲しいところではあるけど・・・

そして今日のとても美しかった夕日と夕焼け空を。
晴れ間と雨雲の狭間の素晴らしい光景。
期待してなかっただけに感謝🙏

まだまだ見頃

ローソン傍の見事な桜と甲斐駒と家のすぐ下の道沿いからの桜と甲斐駒。
仕事の途中の桜散策。
まだまだ桜が盛りで見頃の大泉界隈。

そしてこちらはちょっと散り始めた夕方の蕪の桜並木。
休みのみ〜さんとちょっと散歩がてら行ってみた。
そろそろ終焉が近づいているようだ。
天気も悪そうだし週末までは保ちそうにないな。
そして近くの芝桜も見頃を迎えてた。
それしても今日は夏のように暑かった。
外仕事ではTシャツ一枚でもOKだったな。

繋がる想い

遥々陸前高田から八木澤商店の社長さんが来ヤツするって知らせが入ったので、ご挨拶しにひまわり市場に行ってきた。
あの当時避難先だった一関の仮営業所に「アポなし電撃訪問・奇跡の会長面会・直談判」😂から11年、怪しいバイヤー達🤣による「復興応援買付け珍道中」から7年。
今では超有名人同士の二人の社長が八ヶ岳で握手している光景を目に出来るとは・・・う〜ん感慨深い😌
こうして陸前高田と八ヶ岳の結びつきに一役買えてよかったし、今でも繋がり続けているのが嬉しい。
また会長に会いに行かなきゃな😊

どんよりとした曇り空の中の今日の小爆焼け空。
日没前後の一瞬だけのショータイム。
あきらめずに待ったご褒美かな。

水辺の桜並木・・・っぽい

ちょっと洒落乙な夕焼けのベイエリアの桜並木の風景。
でもちょっと引いて見ると・・・素敵なのぼり旗が😅
そして水面っぽく見えるのはビニールハウスの屋根🤣
実はお寺さんの駐車場なんだよねw😆

南麓の桜前線もだいぶ北上してきて、ただ今、丸の内界隈(大泉のねw)は満開デス🌸
絶好の行楽日和だったこの週末、TV効果もあってか某スーパーは異常なくらいの人混み😱 近寄らなくて正解w😅
で、買い物しに下界へ下りたらすっかり夏の様な暑さだった😅

桜巡り2022

今日は午前中こそ風が強かったけど、雲ひとつない快晴で暖かで気持ちのいいお出かけ日和。
八ヶ岳南麓も高根支所界隈標高700mあたりの桜が満開でちょうど見頃。
条件が良いうちに我が家の定番ポイントに。
神ノ木の一本桜もちょうど見頃、春らしい構図の新たなポイントも発見。

そして休みのみ〜さんとJoshua Treeでランチ。
最後の一食だった鹿肉のミートローフが美味かった。
たまたまタイミングよく空いてて待たず入店できたが、その後続々電話が入って大混雑の様相。
ラッキーラッキー、復活した甘夏のケーキは持ち帰りで。

その後、桜を巡り食後のブラ散歩。
有名処は避けながらお気に入りの穴場ポイント巡り、そしてまた小淵沢で穴場ポイント発見。
城山公園から見る間近に迫る甲斐駒と枝垂桜はなかなか素晴らしい。
しかも人も居ないし、弁当持って来ると良いかもね。
そこからまた高根に戻って色々散策、高根は無名だけど桜の宝庫だね。
ちなみに道中の蕪の桜並木辺りはまだ六分咲きくらいだった。

そして夕方、買い物がてら再び神ノ木へ。
逆光でも絵になる桜。
そして裏に回れば富士山とのコラボも。
これから徐々に桜前線も南麓を北上だな。

いよいよ春本番

今日は朝から初夏のような暖かさ。
近所の通称“輪廻の桜”がほぼ満開、見頃になっていた。
昨日見た時は6、7分咲きだったのでこの暖かさで一気に開花した感じ。
先代のようにだんだん立派な木になってきてる感じ。
そしていよいよ南麓も春本番。

で、ホットドッグ好きとしては見逃せなかったので、今日はお昼にひまわり市場に毎週?木曜日に来ているホットドッグ屋に行ってみた。
オリジナルとチリチーズの二本セットをお願いして家で早速😋
まずはオリジナルを・・・ う〜ん、これといって・・・
次にチリチーズ・・・ う〜ん、辛くない・・・
そもそも根本的にこのパンとソーセージが好みじゃないのかも😅
プルドポークバージョンも気になったけど、多分もう無いなw

氷雨の中を

朝から冷たい雨が降る月曜日。
しかも2月並みの寒さ。
今日はこの雨の中を義母の定期検診の付添いのため上京。
ただでさえ憂鬱な天気なのにフロントガラスを容赦なく叩く鬱陶しい雨の音がさらに憂鬱さを増長する。
途中の一の宮界隈の桃の花と西多摩界隈はちょうど桜の見頃だったけど、この雨じゃあねぇ。
車中からちょっとだけ春気分を味わいつつ、病院と買い物のお付き合いをして早々に帰ってきた。
こんな感じで今日は撮れなかったので、先日の夕日を。
ほんと早く春の陽気になってほしい。

雪降る季節に逆戻り

昼前からまた雪が降ってきた八ヶ岳南麓😨
上はさらに本降りだって。
しばらくして止んだけどまたっく春はどこ?って感じ😅

そして夕方また冷たい雪混じりの雨が降ってきた。
雪降る森の中のIrish Pub。
雪が降ろうが美味いモノは美味いっ!! カァ〜😆✨
ほっとするひと時、ほっとする一杯。
今夜もごちそうさま。